メディア記事

「八丁みそ」地域ブランド登録裁判 老舗メーカーの訴え退ける

バズる指数ピーク 156

 twitterコメント 54件中 1~54件
GIマークの付与も、こういう対立が生じる
地域ブランド登録裁判 老舗メーカーの訴え退ける

「八丁味噌」が地域ブランドに登録されたことを巡る裁判で、岡崎市の老舗メーカーの訴えを退ける判決
常識とは異なる判決を下すのが、裁判官の常識なのか?
ロシアで「シャンパンを名乗れるのはロシア産だけ。シャンパーニュ産はスパークリングワインと名乗れ」というアホな法律が成立したときはみんな笑ってたが、これでは笑う資格なんてないね
老舗の岡崎八丁味噌が敗れた? まずい、ユズエラがまたぞろ何か行動を起こしかねないぞ!!
QT >
「美味しんぼ」の作品になりそうなネタやなw
岡崎のカクキューとまるや以外の会社は八丁味噌と名乗るな赤味噌と呼んどけ、派です。
こんなとこにいたのか中島サイバンチョ
“地域ブランド登録”を申請していたが、農水省から取下を要求され、それに応じた結果か。農水省が基本的にひどいと思う。
をいをい。こんなことになってたのかよ。
誰が何と言おうと、「八丁味噌」といえば岡崎だろ!
岡崎が入っていない「八丁」の地理的商標とはなんだ?歴史を無視してんのか?
農水省はアホなのか?
岡崎は商標を盗まれたに等しい。
元祖、本舗、本家 とか 岡崎八丁味※そ
にしなければ、ならなのか

おかしい
不当判決!
開いた口が塞がらない。
” “→岡崎市出身としては、とても残念な話。どう考えても農水省がおかしいと思うんだけど。
この件の詳しいことは知らないし違いもわからないけど、八丁味噌は八丁の味噌であるべきと思うからブランド認定がおかしいと思う。 2社には頑張ってほしい。
まるやとカクキューが報われなさすぎる……|
この件は知れば知るほどなんかおかしい。知財高裁にもってけないかなーこれ。
行政に忖度した感じの判決?!裁判長がまるで商売を知っているかのように見えるのが可笑しい。経験あるのかなぁ。裁判所の家族への介入と同様、余計なことをして衰退させていなければ良いけど。
これは経緯が完璧にはわからんけどちょっと良くない話に思えるな。特許みたいに従前から使用している名称は継続して使用できることを認めるべきでしょう。
“地理的表示保護制度” フランスのA.O. C.を真似して作った制度なんだろうけど農水省は文化がなんたるかを理解してないのでこういう馬鹿な事になる、伝統的な製法を守ってる方を殺してどうするよ
八兆にそ氏を忘れない
クソっ尾張め…!
昔は名前だけ八丁味噌で色が薄くて柔らかい変なのがあった、今は使いやすさで柔らかいのを買ってしまうし(味は落ちる)、なかなか難しい>
祖父が勤めてたけどイチビキ(組合側、エセ八丁味噌売ってる)には失望したな…
これまでも“なんちゃって八丁みそ”と“リアル八丁みそ”が「まあ…わかるよね?」って感じで共存してたと思うけど、なんちゃっての方がブランド化してしまうわけだな »
これはなかなか興味深い。→
ブコメが勉強になった。
コレって、如何に「東大出官僚」が「地方を理解して(見て)いないか」がよく分かるよね。
まるやはマンホールカード17弾配布場所。八丁味噌協同組合のもう一社のカクキューは14弾配布場所。
農水省のミスなんだから、きちんと国が責任取れよ。
言葉も違うエリアなんだからさ、文化も違うんだよ。

奄美を沖縄っていうぐらいの大ミスだよ。
八丁味※そってなんだ。頭悪すぎだろNHKは。
理由があって、八丁味噌と名前があり、ブランド化しているのに…。東京の裁判所ではなく、愛知県の裁判所だったらまた結果は違ったのかなರ_ರ
愛知県民として納得はできないです。
残念だな…今後も八丁味噌はカクキューとまるやしか買わないけども、なあ
地域ブランドとしてはこれで良いのかもしれんけど、個人的にはあの2社以外認めたくない感ある
まるやは本当にかわいそう。江戸時代からの伝統製法のままなのに。岡崎に行けばわかるが八帖にあるから八丁味噌なんですよね。釈然としません。
味噌の噌って使えない漢字だったのか。申請の時、今回外れてる二社が岡崎と申請、他は愛知県で申請、その後辞退した後訴訟という流れなのか。愛知県、で申請してたらどうなったのか?

📍 厳選
岡崎の老舗メーカーの方が本当の八丁味噌ではないのか?
“ 愛知県内の味噌メーカーなどの組合が申請した「八丁味噌」が国の地域ブランドに登録された事について、八丁味噌発祥の地とされる岡崎市の「まるや八丁味噌」が不服として登録の取り消しを求めていた裁判で、東京地裁は老舗メーカーの訴えを退けました。”
2022年6月28日 NHK
>農林水産省知的財産課は「原告には、登録を受けている組合とともに、愛知県の共有財産として『八丁味※そ』を守っていってほしい」とコメント

愛知県の共有財産という時点でまるでわかってない感が強い
「八丁味※そ」にするより「八丁味噌(みそ)」と記した方が子供にも読みやすいし、漢字を覚えられていいと思うのだが、なぜこんな謎ルールになっているのだろう。
「八丁味※そ」
※「味※そ」の「そ」は口へんに曽

八丁味噌、めちゃくちゃ面倒くさい書き方してんな… (눈△눈 )
📍
【出所: / 厳選】
「 老舗メーカーの訴え退ける


老舗みそメーカー側は 生産地を「 が「 皆どんな風に捉えてるんだろう?と思ったらあまり興味が無かった模様😿
裏事情?が胡散臭さぷんぷん
「八丁味噌」地域ブランド登録裁判 老舗メーカーの訴え退ける
わかりやすく言うと、国が「広島焼き」を地域ブランドにし、販売者はGIマークを表示したくて登録を行った
ところが左の作り方をしているやつらまで登録された
右の作り方が正しいだろ!って訴えてたのに棄却された
味噌の「噌」を漢字にしてないのは常用漢字表になく特例でもないからか。交ぜ書きはやめてほしいもんだ。
これは裁判所の判断が間違っとる。八丁味噌は赤味噌・豆味噌とは違うんやて。老舗やないと造れへんもんやで、老舗店しか使ったらあかんのやて。この判断はあかん。絶対許せん。赤味噌圏として断固抗議する。
おかしいよね。
変だよね。
名前には理由がある。拡大解釈にも程がある。
わかりやすくすると、国が「広島焼き」を地域ブランドにし、販売者はGIマークを表示したくて登録を行った
ところが左の作り方をしているやつらまで登録された
右の作り方が正しいだろ!って訴えてたのに棄却された
(:(((;゚Д゚)))うそぉぉ
これって前に小倉ヒラクさんが取り上げてた件では。裁判になっていたのか…
『※「味※そ」の「そ」は口へんに曽。』の但書以降もずっと「八丁味※そ」表記なのジワジワくる。
岡崎以外の味噌が八丁味噌を名乗るなんて...千葉の企業が東京なんちゃらを名乗るようなものじゃないか(直球)
まぁあの辺がつくったらそうだと思ってしまう状況だからね
タイトルとURLをコピーしました