メディア記事

「音楽は無料で垂れ流し」 湯川れい子、ミュージシャンの収入巡る窮状に涙  配信サービスは「本当にお金になりません」

バズる指数ピーク 128

 twitterコメント 54件中 1~54件
「配信だけでは100万ダウンロードでもされない限り、本当にお金になりません」「音楽を使い捨てにする事が無いように…大切に、代価を払おうと考えること。その著作物を大切に、自分達の自由の象徴であり、大切な文化として認識する事」
「もはや、ロックは名もない若者のための音楽では無くなりました」「ロックン・ロールが生まれて来た時の政治的な抑圧や、世界の動きを見て来たので、業界だけの動きではありませんね。人間力の低下で、環境破壊と同じだと考えています」
これ、何かいい方法はないんでしょうかね。直接買う人は少なく、広告という形で得ようとすると反発され。
若い人たちが夢中になる音楽はロックでなくてはならない、みたいな根拠ない固定観念にとらわれてるなというのが読んだ感想です。
先日の湯川れい子先生の記事
まさにこの通りです。
持論を述べる輩がいますがソレこそ戯言!
配信は100万 DLされても事実子供の小遣い以下です。
湯川さんの問題提起はあらゆる意味で重要。音楽マーケットがシュリンクし収益化が難しいこと。 昔はレコード代=チケット代程度だったのが、今や10倍以上に高騰していること。
30年ものデフレで可処分所得の低下は止まらない。
音楽は平和をもたらすが貧困は紛争に結びつく…。
色んな意味で未だにこんな話になるのかあ…と。
そして記事も元ツイも読んだけど、色々チグハグやな。
つーか権利関係いつになったら改善するのかね。
CDじゃないとアーティストが儲からない&コンサートチケットが高すぎるって主張メチャクチャだな。安い配信で曲聴いて高い金出して直接会いに行くんだから理に適ってるじゃん。
湯川さん、音楽が無料で垂れ流しになっていたのはもう10年前からそうです
湯川れい子さん 音楽を使い捨てにする事が無いように、クリエイターや音楽家、著作物を大切に、代価を払おうと考えること。その著作物を大切に、自分達の自由の象徴であり、大切な文化として認識する事"
レコードは兎も角、環境ガーと言われてる時代に何の役にも立たんゴミであるCDガーってまだ言ってんの?
さすが昭和人🐒
その通りですね。
「音楽は無料で垂れ流し」 配信サービスは「本当にお金になりません」 …
そりゃ海外アーティスト来日ライブは高いだろうけどさ、サブスクで儲からない問題とは別でしょ
CDとかダウンロードだったら絶対買わないけど、配信サービスだからお金払っています。
俺みたいな人はいると思う。
記録します
当事者が訴えているのに、他者まして一般人が反論するのはかなり変な話と思うけどなー
「音楽は無料で垂れ流し」 配信サービスは「本当にお金になりません」 配信の是非とは別に「お金になる」の合格ラインが湯川さんの世代と今ではかなり違ってるんじゃないかという気もするんですよね。
モーツァルトやベートーベンの時代のように生演奏だけが音楽家の収入源だった時代に戻ったか。
やっぱりそれが理由だよね
ミュージシャン?
大道芸人とどう違う。
金儲けが目的?
Beatlesが作ってしまったビジネスモデルが時代環境で変わっていくのは容認するしかない。
だから円盤しか買わない^_^
ディープパープルの公演が17000円って高いなあと思ってたら、これでも安いほうなんや😵
面倒なので指摘はしないけどなんか色々間違ってる気がする
----
ホルモンや山下達郎みたいにサブスクやらなければいいだけなのに。ところでどなた?
いや、サブスクはタダじゃ無いから
こっちはこっちで月額料金払ってるんよー
昔は の も良心的だったね
『 は になって、ほとんど制作者側の収入にはならないため、ライブとグッズでの収入頼み』
音楽は特別であってほしいと自分も思うけど雑誌や書籍と同じで、特別な業界は無いという話なんだろう
これって配信が主流の海外でも同じなんでしょうか。単に日本のビジネスモデルが古いだけだったら失笑ものですが...
元々名もない金もない若者のための音楽じゃねーぞ?何勘違いしてんだ?
まぁYouTubeでは怖いぐらい無料で音楽は垂れ流しだよな。
漫画もだけどサブスク利用すると安い。
安いは正義……?
サブスク利用してるから、いろいろ考えさせられる記事です🤔制作側に正しい対価が払われては欲しいけど😣
グレイトフル・デッドの時代に戻るのかなと。もしくは、投資の対象となるか。
>
違法にアップロードされているものは取り締まるべきだけど、サブスクとかCDが売れないとかは仕方がないんじゃない?音楽をビジネスとしてやるなら、今はもうそういう時代なのだからそれに合わせてビジネスを展開するしかない。
時代は外タレが豆粒に見える端の席でも万単位の入場料…しかし自分が日々やってるライブなら、数千円の入場料でブルーノもスティングもその他沢山のナンバーも間近でゆったりと聴けます(笑)
インターネットという黒船が来てるのに、コピー制限でユーザーを犯罪者扱いしたり、握手商法で売上ランキングという大衆にわかりやすい指標をぶち壊してる間にCDが死んだ。そんなことをしてる場合ではなかったのに
話がとっ散らかってる上に極端すぎて意味不明になってる。高い方がいいのか安い方がいいのか立ち位置は定めないと論点が見えない。
まぁ、難しいとこだよね。
音楽だけでなくいろいろね。
ネトフリやアマプラで映画やドラマをたくさん見て、映画館行かなくなったもんなぁ…
話題になっていますね。
勝手に使用している輩もいそう
音楽は昔の方が無料で垂れ流しだったろうよ。皆んなアルバム買わずにレンタルしてたろ。そんで本当に流行ってるモノしか買わない。
自分のような弱小ミュージシャンは本当にお金になりません
申し訳ないが違うと思います
無料で垂れ流していたのは5年前までだったのではないでしょうか?
今はデジタルコンテンツはちゃんとカウントされています
パソコンとインターネットの普及そのものが一番の原因だと思っています。
私自身利用しているわけですが、業界全体が己の首を絞めているようにも思います。
「音楽を使い捨てにする事が無いように、クリエイターや音楽家、著作物を大切に、代価を払おうと考えること。その著作物を大切に、自分達の自由の象徴であり、大切な文化として認識する事」
湯川れい子
なんで反論しようと思うのか分からん(⌒-⌒; )
(ニュース)<
○ もともと、日本がレコードビジネスに力を入れて、ライブを安くしていたせいだよね。ライブだけで、生活できないのが・・・
結局お金をかけない人はかけないなりの音楽lifeになるというのが自分の持論だけど。音楽に大勢はお金をかける余裕がない?
真っ当なお考えに、ただただ頷くのみ。ミュージシャンは殺されている(次に挙げるリプも見てください)。➡️
実に興味深い記事です。
ライブは本当高くなった。
チケットが高いのは円安効果だと思うのだが
できることをしていきたい!
タイトルとURLをコピーしました