メディア記事

「長い間ありがとう」楽天ナイン、岩手県営野球場に粋な置き土産

バズる指数ピーク 109

 twitterコメント 56件中 1~56件
これいいなあ
いいはなしだ
高校野球の予選で高校球児も目にしてるのかな☺️
両手位試合したかな、盛岡市の学童オールスターに選ばれた私を筆頭に?www、銀次、雄星、翔平とスター選手を育てた場所。山本浩二さんに抱っこされたのもこの球場があったから。いい思ひ出がいっぱい。感謝感謝。
分電盤の扉にサインしてくれたみたい。これだったら外して展示できそう(^^)
岩手県営野球場が正式名称だけど「県営岩手球場」とはどこの球場だよと(ボソッ
建物を壊す前に どこかに移して欲しいくらい…
気持ちが詰まってるサインだなぁって改めて
全国紙でも記事になってるじゃん。
で、この壁どうするんだろう?
ありがとう😭
私もお世話になりました。選手だけでなく、関係者みんなの汗と涙がしみ込んでいるのが、球場かもしれないですね。
岩手県営野球場のお話
粋な事するじゃねぇか🥲
震災後にオールスターを開催した際に行った思い出深い球場…夏の高校野球決勝の応援にも行ったなぁ
『試合が終わって選手たちが引き揚げた後、楽天のスタッフから「控室が大変なことになっている」と呼ばれ、トラブル発生を心配しながら駆けつけると』
今年度で閉鎖される岩手県営野球場で最後のプロ野球試合を行った楽天の選手たちが粋な置き土産を控室の壁面に残していました。
味なことをするもんだ!球場にも感謝はさすがプロ野球選手!!👍
まさに粋な置き土産です。
⬇️見学も可能だそうです🏟️
へえ、良いじゃん
今年度で閉鎖される 。「長い間ありがとう」と楽天ナインが試合に合わせて粋な置き土産を残してくれました。普代村出身の銀次選手のものも。
浜ちゃん「ええ話は全部✂️カットやなぁ✂️」
野球愛があふれています。いい話です。
近所に住んでいたので、子どもの頃よく見に行った球場。

プロ野球を初めて見たのもこの球場でした。

無くなることを知ってとても悲しかったけど、こういうニュースは嬉しくなる。
「長い間ありがとう」楽天ナイン 毎日新聞
しかし楽天スタッフが「控室が大変な事になってる!」と報告するのもまたお茶目で面白い。新球場になる来年も是非来てください(*^^*)
元記事
(≧∇≦)b…イイ話だ👏
銀次選手はじめ
大谷翔平…菊池雄星
佐々木朗希にとって
思い入れの多い場所
最後の試合中継を
観れた事も有難たカッタ
関係者の皆サン
お疲れ様でした👏👏
やるやんけ
記事本文には壁と書いてあるが
配電盤か何かのフタ扉だよね?
これならこのまま残して保存できそうじゃん
岩手県内のどこかに展示するのもいいね
見に行けるんだ、見たいなー🥰
( ;∀;)イイハナシダナー
楽天ナイン最高😭😭😭✨
素敵✨
すてきな話!
楽天ナイン最高😭😭😭
銀次選手がサインしたのは知ってたけど
こんなにたくさんの選手がしていたとは!

家宝ですねー

この扉だけ、新しい球場のどこかに掲示出来たらいいんですけど〜

さすがにそれは難しいのかな?
選手たちの粋な計らいですね🙌
いい話です
良いですねどこかに残しておいて欲しいな。
ええな、こういうの!
>選手控室のサインは、7月8日開幕の全国高校野球選手権岩手大会などで球場を使用していない日であれば、トレーニング室の利用などで来場した人は見ることができる。

いいね
埼玉から2回⚾️観戦しに行きました❗️
┏○ちゃす!ありがとうございます!
保存しやすいように盤の扉に書いてるのもイイネ
粋なプレゼント。
閉鎖とのことだけど、取り壊すなら、この部分は保存して欲しいね。
私の父が元気だった頃、
両親連れて楽天戦を観に行きました。
地方から観に行くことは大変なので、岩手で観られることがほんとありがたかったです‼️
ありがとうございました✨
粋な計らいですね。
イーグルスの成り立ち、これまでの活動などから思うと感動しました。
素敵な球団ですよね。
敵味方無視して、好きな球団です。
イーグルスの公式アカウント等を通じて試合後に選手らがサインを書き残し感謝の意を伝えていたのは知っていたけれど、こうして球場側の方々からも感謝の気持ちが聞けて嬉しくなる。
岸と銀次だけじゃなくて書いてあるサインが誰のだかわかるように記事書いてよ…
取り壊したらこれだけ保存だね
すてきなニュース
執筆した盛岡支局・山本支局長は、東大野球部出身。筆者の喜びが行間からにじみ出ている記事ですね。
「長い間ありがとう」 ナイン、 に粋な置き土産
泣いていいですか?😭
by楽天ファン
今年で閉鎖の岩手県営球場
阪神の主催試合は 1975年7/16 対ヤクルト
高校野球 県大会は7/22が決勝
1970年開場以来の歴史を全うしようと励む球場職員たちを喜ばせました。
タイトルとURLをコピーしました