メディア記事

米中首脳、18日に電話協議 ロシアのウクライナ侵攻対応巡り
米ホワイトハウスは17日、バイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日に電話協議すると発表した。ロシアが侵攻を続けるウクライナ危機への対応や米中間の競争の管理などについて話し合う。両国の対話を維持するための継続的な努力の一環としている。
バズる指数ピーク 50
twitterコメント 26件中 1~26件
3/17(木) 21:57配信
▶日本時間午後10時から。解決の糸口を探せるか?
昼の報道だと、中国に対して軍需物質供与に対する圧力をかけるとブリンケンが発言していたが、中国側の政治情勢からして、言われた以上引けなくなるだろうから供与は実現するだろう。対中制裁が株価に織り込まれてまた一段安かな。
この侵略中に「台湾侵攻」を企てていた、、、とされる国。
ここでロシアの支援したら、お前の国も同罪だぞ!
ここでロシアの支援したら、お前の国も同罪だぞ!
中露強盗殺人国家と何を協議するの?犯人は捕らえて法の元で処罰じゃ無いの?
これいいね^ - ^
アメリカと中国が対話する。日本も韓国と対話したり広がると良いな。
アメリカと中国が対話する。日本も韓国と対話したり広がると良いな。
やっぱり中国が仲介役かな?
ゼレンスキーに「世界のリーダー」とおだてられ舞い上がっているバイデンは、今や陰の戦争仕掛け人。そう正体を見破っている習近平は、無謀な武器支援は止めろと厳しく対応するだろう。
共犯 中国❗
ただでは済まさん💢
ただでは済まさん💢
⇨タイミング的にこの電話会談は重要。ある種の“分水嶺”に立たされている がアメリカ側に何を伝えるか(※世間一般レベルにまで全部その情報が降りてくるとは限らない)が鍵。
習近平が何を言うのか?
今後を左右する、結構大きな電話協議になりそうだけど
対ロシア問題に、アメリカとの協力体制をとか言うかな?
今後を左右する、結構大きな電話協議になりそうだけど
対ロシア問題に、アメリカとの協力体制をとか言うかな?
なんかでかい動き来たな
露が生物兵器使うまでに追い込まれたかね
露が生物兵器使うまでに追い込まれたかね
💙きんぺいちゃん、ちゃんとやりなさい♥みんな見ているよ💙♥ジョークアンディ
■
■
おはこんばんにちは、世界の皆様、LOKTAIREです。
結局は米国が中国に譲歩して、ロシアにプレッシャーをかけるか。北朝鮮軍事を中国に依頼していたのはわかるが。地政学上でも中国のランドパワーは重要だからね。
結局は米国が中国に譲歩して、ロシアにプレッシャーをかけるか。北朝鮮軍事を中国に依頼していたのはわかるが。地政学上でも中国のランドパワーは重要だからね。
習近平の写真がこれまで見慣れたものと違っている。
毎日新聞の意図はどこに?
毎日新聞の意図はどこに?
米中首脳の協議が、世界に平和をもたらし、核戦争の恐怖から人類を救う第一歩となることを願う。ウクライナの子ども達のためにも、人道的な立場でロシアとウクライナの仲立の成功を願う。
中国がロシアを裏切る未来が見えた。
両首脳の対話は2021年11月にオンライン形式で会談して以来で、2月にロシアがウクライナに侵攻してからは初めてです。
ホンットにこの人らに頑張って欲しい。オラの元気玉あげるから…正解分かんないけど。
あはははは
何が 一帯一路 だって
反米国家たちは ロシアについても 中国にはつかない
みくだすよ
盟主? むりむり
敵ながら だらしないね〜
でも いい顔写真だね
泣き出す直前みたいな顔
何が 一帯一路 だって
反米国家たちは ロシアについても 中国にはつかない
みくだすよ
盟主? むりむり
敵ながら だらしないね〜
でも いい顔写真だね
泣き出す直前みたいな顔
しもしもー キンペー? ぼちぼちにしとく?
ほう 中立化 無力化の話かもね
それともその先の 第二次冷戦の枠組みなのだろうか
それともその先の 第二次冷戦の枠組みなのだろうか
両国の対話を維持するための継続的な努力の一環としている。
これは中国からしたら、米国から色々なものを引き出す千載一遇のチャンスだな。中国の取引に、米国がどう応じるか。
ロシアが侵攻を続けるウクライナ危機への対応や米中間の競争の管理などについて話し合う。
CIA長官は先日の議会公聴会で、中国の習近平国家主席がロシアのウクライナ侵攻で「動揺している」と話していました。