メディア記事

徹底解説:「鶴翼の陣」の弱点突かれたロシア軍の末路 戦術では取り戻せない戦略の失敗、戦術でも見事なウクライナ軍
ウクライナ軍は4月頃から、同国で2番目に大きい都市ハルキウ正面で、ロシア軍に対して反撃を行い、特に5月から攻勢をかけ、5月17日にはハルキウの大部分を奪還した。この成果は、ロシア軍が(1/6)
バズる指数ピーク 39
twitterコメント 44件中 1~44件
「翼」問引けました
【後で読む】
ロシアは解体すべき
拷問→略奪→強姦→虐殺を行う集団は消すべきだ
拷問→略奪→強姦→虐殺を行う集団は消すべきだ
北部ハルキウを奪還したら、次は南部ヘルソンだ!
双頭の蛇…
単に戦線が長すぎて兵站の問題でしょ
単に戦線が長すぎて兵站の問題でしょ
勉強になります。
窮鼠猫を噛むと言う言葉があるけどあまりにも理不尽な事をするととんでもないしっぺ返しが返ります。
なんか今回の戦争、近代戦なのに孫子の兵法みたいなのがすごい通用してるってのがなんか不思議
タイトル見て、三国志か?刀らぶか?と思ってしまった💦
著者が解説に描いた鶴がファブル味あって好感が持てる:
現代戦で鶴翼の陣って言葉が出てくるというのは…笑
I hate Putin.
The person who assassinated Putin is a hero.
It is for Muscovie in anyone.
Why does the world suffer for one Putin?
The person who assassinated Putin is a hero.
It is for Muscovie in anyone.
Why does the world suffer for one Putin?
面白い
的確な分析とみる
的確な分析とみる
Let's lose the Communist Party society from the world! !
The Communist Party of the monitoring fear!
There is no true freedom in the Communist Party!
The Communist Party of the monitoring fear!
There is no true freedom in the Communist Party!
再編成後の現在、まともに戦える兵員数は、多くてもせいぜい15万人くらいだろう。
これだけの兵力で、正面約1000キロに展開して戦うことは、軍部隊同士の相互支援ができる能力をはるかに超えている。
これだけの兵力で、正面約1000キロに展開して戦うことは、軍部隊同士の相互支援ができる能力をはるかに超えている。
ウクライナ万歳記事書いてるけど、もう負けたぜ?
鶴翼の陣って、戦術クラスの布陣ではないのか?
連携が取れなければ意味がない。
ロシア軍の状況は単なる各個孤立だと思うのだが。
連携が取れなければ意味がない。
ロシア軍の状況は単なる各個孤立だと思うのだが。
両翼には、火砲などの火力支援や隣接部隊からの相互支援が得られない<。>・・・
司令部からの指示や兵站物資を受けにくい<。>・・・」
司令部からの指示や兵站物資を受けにくい<。>・・・」
全体を見れば形は「鶴翼の陣」に見えなくもないが
「横隣の部隊との間隔が広すぎ」の時点で
「鶴翼の陣」とは言えないのでは?
「横隣の部隊との間隔が広すぎ」の時点で
「鶴翼の陣」とは言えないのでは?
高価なミサイルでトイレを爆破する間抜けなプー公ロシア帝国軍と、巧妙な戦術で敵を翻弄するウクライナ軍。その差は歴然だ( ・`ω・´)
鶴翼の陣なんて、三国志でもあるまいに、と思ったが、CNNでケルソン北部のロシア軍を掃討しているウクライナ軍の兵士が、「ロシア軍は違う地方の部隊が相手を砲撃し合うから助かっている」と評していた。おそらく連絡が取れず、精度が悪い前世紀の野砲を使っているのだろう。
たまたまな感じも。対抗してウクライナ軍は車懸りの陣で。
戦略的な解説が興味深い。ところで、ウクライナが勝っても負けてもパンドラの箱が開く。勝てば核兵器が意味をなさないこととなりミリタリーバランス総リセット。負ければ力による現状変更が可能な世界に。
軍略よりも、今は兵器の差だな。
ドローンで船潰され、戦車潰され、時代に着いていけてない事が最大の弱点だろ。
ドローンで船潰され、戦車潰され、時代に着いていけてない事が最大の弱点だろ。
この勢力図を「鶴翼の陣」などと呼ぶのは、たとえアタシが許しても、
全国30万人の武田信玄公ファンが許さん!
二つの頭の片方が主攻で片方が助攻なんだから、これはランテマリオ会戦の「双頭の蛇陣形」が適切じゃね?
(ブルータスお前もか!
全国30万人の武田信玄公ファンが許さん!
二つの頭の片方が主攻で片方が助攻なんだから、これはランテマリオ会戦の「双頭の蛇陣形」が適切じゃね?
(ブルータスお前もか!
「奥地に引き込んで兵站伸ばして各個撃破」に、なんかデジャブ感あるなと思ったら「夷稜の戦い」やな。
【戦略関連ニュース】 |
🐱
別の報道によると プーチン 陸 海の司令官を解任して 作戦にも関与しているみたいだが
独裁者の 俺がやれば・・みたいなやつかな❗️
軍としての体をなしてないロシア軍
何をやっても 無駄だと思うが
結果 こんなロシアにしてしまったプーチンに そんな力在るのか🐱
別の報道によると プーチン 陸 海の司令官を解任して 作戦にも関与しているみたいだが
独裁者の 俺がやれば・・みたいなやつかな❗️
軍としての体をなしてないロシア軍
何をやっても 無駄だと思うが
結果 こんなロシアにしてしまったプーチンに そんな力在るのか🐱
これを鶴翼と呼ぶには…
クリミア半島をアゾフ海沿いに陸続きにする常識的な進軍が結果的に鶴翼に見えるだけだけちゃうんかな。
クリミア半島をアゾフ海沿いに陸続きにする常識的な進軍が結果的に鶴翼に見えるだけだけちゃうんかな。
鶴翼の陣は、相手を心理的に威圧するには有効。だがロシアはこの陣の弱点を突かれた。
両翼は孤立しやすく、他部隊の支援を受けにくい…だから翼の端を集中攻撃するウクライナに部がある、と
両翼は孤立しやすく、他部隊の支援を受けにくい…だから翼の端を集中攻撃するウクライナに部がある、と
ロシアの面積と比べると狭いだけで、ウクライナは広大だよね。そこに1000キロの幅で部隊を分散させてるからウクライナ軍に弱点を突かれてるというのは、実際に押されてるから当たってる。
。『現在、まともに戦える兵員数は、多くてもせいぜい15万人くらいだろう。これだけの兵力で、正面約1000キロに展開して戦うことは、軍部隊同士の相互支援ができる能力をはるかに超えている。』ウクライナも同様だよね。
たまにYahooニュースを見るとこんなのばかり。で、まだロシアは降参しないの?
ハルキウ(ハリコフ)の次はイジューム
ロシア軍の補給路を断てれば、帰趨を制する
-----
ロシア軍の補給路を断てれば、帰趨を制する
-----
ネオナチ(ウクライナ軍)共は風前の灯だけどね~!www➡
自国民を虐殺したネオナチ(ウクライナ軍)の末路は無条件降伏でしょうね~!www➡
家康「鶴翼の陣はある意味ハズレが多いですよ?ソースは俺」
謙信「そんな時は車懸りの陣をお勧めします^ ^」
勘助「いやいや、キツツキ戦法でしょ?」
家久「釣り野伏せが最強でごわす」
謙信「そんな時は車懸りの陣をお勧めします^ ^」
勘助「いやいや、キツツキ戦法でしょ?」
家久「釣り野伏せが最強でごわす」
審議中/
“ロシア軍の攻勢戦略の失敗を第一線部隊の戦術や奮闘で取り返すことはできない。 ロシア軍の高級司令官が第一線に出向いて指導したとしても、軍の戦略が誤っている限りは、戦況を挽回することは到底不可能である”
これは必見
鶴翼の陣といえば、徳川家康が三方ヶ原の戦いで武田信玄を迎え撃った際、数的劣勢にもかかわらずこの陣形だったかと。結果大敗北して命辛々の敗走。この時家康が戦死してたらその後の歴史は大きく変わったことだろう。
鶴翼の陣って言葉、キャッチーだから使いたかったんだろうな 笑
伸び切った戦線を端から各個撃破してるっつーほうがどう考えても正しい。
伸び切った戦線を端から各個撃破してるっつーほうがどう考えても正しい。
鶴翼の陣って本当にあったんだ・・・てっきりルルーシュが勝手につけた戦術名だと思ってたw →
☆4/35%