メディア記事

すぐ投票で決めたがる子供たちと、議論を敬遠し人に深入りしない時代

バズる指数ピーク 163

 twitterコメント 59件中 1~59件
うむ、、、
・検索すれば答えっぽいナニカが出て来るが故の思考の放棄
・そうして出てきたナニカをさも自分の思考や経験の結果の様に披露する浅薄さ
・その浅薄さで他者と議論するのではなく他者を論破することに腐心する下劣さ

そういう風潮もこの問題を後押ししているように思う。
対話とかいって何も決められないよりまずもって結果結論を出す事が重要。そもそも利害が相反する中対話とか議論で合意がある様な話が無責任な大嘘だな
これすごく面白い
IQが高いと
・投票行為
が大嫌いになる。

理由が分からないのが低IQ。
“一種の「曖昧さの回避」の意図が強い社会になっているのではないか”
人を詮索しない、人の個性を認めることの副作用が、人との議論を避け深いつながりを持てないのだとしたら、これは大きな問題だな。これでは民主主義も成立しにくいというか、AIが政策出して多数決で決める時代がそのうち来るのかもな。
他人を欲していないとこうなる
”投票は、すでに自分の中に答えがあり、それと同じ者が何名いるかをカウントする行為である。答えとはいっても、その答えが出たプロセスを誰も、本人すらも考える時間はないので、単なる「好み」やこっちのほうが楽なんじゃないかという「カン」に過ぎない。”
大人が出来てないから見習うんでは
"「おもんな」「つまんね」には理由がないので、代案も出にくい"

子供社会のリーダーは、決定権はないのに決定事項の責任だけはとらされる。「まとめ役」ではなく「怒られ役」
"よくよく話を聞いてみると、本当に今の子達は「決め事」に弱いということが分かってきた。"
話し合いが無いと分かってるのか疑問だよね…
時間的余裕のなさが効率化と多数決による拙速な意思決定を加速させるというのは同意。ただ、議論なき多数決自体は昔から選ばれ続けてる
すぐ投票で決めたがる子供たち:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 民主主義が根付いてて良い事じゃねえかよジャップ
何が不満なんだ?w
人狼ゲームの影響(いまレイジングループしてる)
大人もまともに議論できないし義務教育でディベートやらないんだからそうなるでしょ。ただし議論だけで決めようとすると声のでかいやつが好き勝手するので参加人数が多い時は投票も必要だけどね。
論する物と決するのの区別はつけるべきだわね
国家元首レベルの方々でさえ戦争を回避できていないわけで、議論など無意味というのも一つの真理。

すぐにLINE投票という民主主義を実践できてる今の子供たちの方が、昭和の老人よりむしろ賢そう。
これは良記事。こういう文化だと今までのやり方が通用しないと分かっていても結局今まで通りってことになるからな。そりゃ失われた30年も当然だわ
「親ガチャ」にも外れた今、もうこれ以上失敗できないという思いを、われわれは議論もできないのかと責められるだろうか
元々議論すること自体が少ないし、慣れてないと言われてるに‥ですね🤔
興味深い。子供らに限らず、身の回りでそういう傾向を感じる。
選択肢だけ出してあとは投票、めちゃくちゃ効率良すぎて痺れる。これは良くない |
正しいかどうかを個人主観で押し付ける教育しかしてこなければ誰かが決めた正しい事を行う為の人間が出来上がるでしょ?正しさが押し付けだからピンポンダッシュみたいな「論破」の文化が形成される。
> よくよく話を聞いてみると、本当に今の子達は「決め事」に弱いということが分かってきた。
本当に弱いのかが本当に分からない
本当になんか定量化されたデータがあれば嬉しいのだけど
マジでこれ。みんな多数決取っておしまい。
個人的に、議論大好きだから、議論したいのに…

- - -
そうだねぇ。「話し合う」が一方的にまくしたてる人が使う言葉か、多数決するだけの意味しかなくなってきてて会話のキャッチボールできないなって思ってる
すぐ投票で決めたがる子供達と、議論敬遠し人に深入りしない時代/ ITmedia

…子供社会のリーダー…まとめ役」ではなく「怒られ役…誰もリーダーやりたがらない。…

…アイデア出しから始まって絞込みプロセス経て、複数アイデア…実は同じ話…に気付いたり…融合…発展…
うちの子も決められないんですよねぇ😅
決定から実行までが速いと失敗とやり直しも早まるので良いことなのでは?
前にもツイートしたけど、教育で速さを求められてきたから当然の結果だと思う。そして社会に出ても速さを求められるので働くための教育と捉えるなら間違ってない。

面白いテーマ
これは現場でもすごく感じますね。議論やリーダーシップの価値(お手本)を我々大人たちが示せていない、というのが原因だとも思いつつ。
子供社会のリーダーは、決定権はないのに決定事項の責任だけはとらされる。「まとめ役」ではなく「怒られ役」としての機能しかないのでは、誰もリーダーをやりたがらない
('Д')なかなかの地獄やな
ジャップって協調性を重んじるあまり議論を避ける民族だよね
その反動で人狼とかAmongUsとかが流行るのかもしれんけど
「評価はできるが責任は負いたくない」て奴だよなあ。
聞く限りは学生のみに及ばず「十数年前に学生の親やってた人」つまり一部大人も、こんな感じに在った覚えがある。
気持ちは解らんでも。
難しいねー
ツールによって見えてきたのかも知れないな。学校行事や地域での催しも、何をしたいかだけで大した議論しないから、多数決で決めるのは世代も当てはまると思う。
学生達は、高度情報化社会のバグに捕まってしまっている。
大人からして異論=人格否定みたいに思っている人いるんだから、子どものこと責められない。/
これは考えさせられる・・・(´・ω・`)
概ね同意やけど、現実問題として国会があのテイタラクなのを見せつけられたら、そらそうなるよなって思う。

形骸化した「論戦」とか、たぶん多くの人はシラけてるんやないかな。本物の議論を目の当たりにするコトがなければ、それがどういうモンなのかも解らないのだから。
民主主義とは多数決だという勘違いしたことを言ってるエラいヒトが多いからではないかなあ。
まあ多数決原則すら無視して集計を操作しろとか言った(ry
1回どうしたいかを集めてそこから議論するわけじゃないんかね。
いきなり最終決定ってこと?
国内の最たる議論の場である国会、政治についても若者はないがしろにされてる感ある。いわば諦念の世代と言えるのでは
ふーん...
たしかに、、って思う
違う意見を言われると自身を否定されたと感じる時代>
パソコン通信の時代は方々で熱い議論がされてた記憶はある。一瞬で全てが共有され、ググれば分かる時代、議論は退化する能力なのかもしれない。
おもろい。
すでに過去問があるという表現にめっちゃ分かるとなった
人の話を聞かないし理解しようとしないくせにバカなブログや動画は信じ込む。幼稚な知性。
議論を避けがちなのか。
積極的に議論しようとする人を面倒臭い人と避けがちにもなってそう。
日教組の平等教育のせい
でも、その教育のせいで左派政党嫌いが増えたのは皮肉だよね
日本社会って昔からそんなもんじゃねと思ってしまった。大事な決定は誰かに任せがち。
これ、年齢・年代関係なく、元々そういう傾向があったけど、それが便利なツールの登場によって可視化し易くなったというだけじゃないかなあ
笑っちゃいけないけど、自嘲的に笑ってしまう。
面白い記事。
やっぱ人衆をまとめ上げる偉大な指導者が必要だな(独裁化)
あーこの感じわかる
タイトルとURLをコピーしました