メディア記事

「ITエンジニアがヤバいくらい本を買うようになった」──SaaS企業が書籍購入制度にメス、利用数14倍に 何を変えた?

バズる指数ピーク 199

 twitterコメント 141件中 101~141件
(。・ω・。)ノ
ITmedia:
今は手元にほしいけど、部署ややる仕事の変化、1年後にはいらないとか、そういう本ある自分にとってはいいなーと。
いいなあ >
使う気の起きない制度から一転で良い制度だなぁ |
わかりみ。紙の本&返却制度だと、リモート前提の運用むずいんですよね。
記事の主旨とは異なるけど、活躍している方ってエンジニアに限らずやっぱり本当に超大量の本を読んでいるケースが大半。コンサルタントも
購入するからには使わないと投資にはならないな。
電子書籍可、個人所有を許可で14倍はすごい。目的を捉えて手段は改善し続ける良い例。
記事タイトルから想定できる変更ではあったが、個人所有になると所得税の対象になるのか、どう解消したんだろう 給与天引きやったとしても本代が所得税引いてもらえるとなるとちょっとだけ得なのか
本を個人所有にしたのか、素晴らしい!
(読むという意味では同じなのに所有したいという気持ちがどこかにあるのかな)

ーー
前の会社を辞めるときに全部寄贈した(とても持って帰れる量ではなかったので)。ブックオフとかに売り捌いてないことを祈る。
購入後の個人所有認めてくれるなら買いまくりたい
これ給与にならないんだっけ
アンドパッドがエンジニアの成長支援を目的として書籍購入補助制度を導入していたが、2月に制度を刷新すると本の購入数が14倍になったそう
いい話すぎる
積読が増えようが、個人所有のまま転職しようが、細かいことはいいんだよとできるゆとりを企業が持てるのはよいのかもしれない。
いい話
ウチもやってくれないかなぁ
これ税的にはどう扱ってるんだろ?会社の経費で落として終わりにはできないよね?
これな。直近色々あって当社も方針変えるわ。
これは羨ましい福利厚生。
エンジニアも情報に飢えているので、有名書籍で色々な知識を得られるのはとてもありがたい。
目の前の事業の投資も大事だけど社員教育に力を入れてる会社は確実に伸びる。
書籍購入制度リニューアルの件、 さんから取材が来ました!
給与でしょ?毎月実績(買った本)により変動する給与で、その分、所得税カウントされるだけってことで良いのでは?
こんな当たり前のことで記事になるのか。。
制度は当たり前だが、税務署的にグレーなので記事にしたこと自体は当たり前ではないと思うのだが。。

給与扱いにしないといけないから毎月の計算面倒そう。
📢[6/22]の気になるニュース
・ )
・2021年度下半期に非承認とした広告は7500万件--ヤフーが広告への取り組みを報告
“読み終わった本のうち、書き込みなどが少ないものは会社の本棚に寄付できる仕組みにした。”
こういう制度、なんでエンジニアだけなんだろうとずっと思ってる
いいなーいいなー。
この方法は、低コストで効果が高いよね。
これは思い切ってる
"ITエンジニアの成長支援を目的に書籍の購入補助制度を導入していたが、あまり利用されていなかった", "新制度では、本を個人所有できるよう仕組みを変更した。これにより、社員は電子書籍でも本が買えるように"
これは面白い取り組み。
でも開始前の「2ヶ月で3件」というのは寂しい。 "
面白い💡
やっぱり、書き込んだりしたいし、電子書籍というポータブルさも欲しいよね😁
何人かは分からんけど、14倍になって42冊って、多いのかなぁ。
>電子書籍解禁

紙の本だと収納に困るし検索性は電子書籍の高い
数年前に提案したけど、受けいられなかった。
この記事から変更して再提案してみるか。
"個人所有を許可、電子書籍解禁"
書籍購入なんて、買っても自分に届く前に奪われてたわ。
個人で買わないと自分で使えない会社意外に多いと思うのでこういう制度は面白い
いいなあ。 >
タイトルとURLをコピーしました