メディア記事

「地獄に墜ちてほしい」騒動で浮き彫りに? 音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン

バズる指数ピーク 94

 twitterコメント 51件中 1~51件
「サブスクを考えた人は地獄に墜ちてほしい...」騒動で浮き彫りに?について報道します🙇‍♂️シングルCDを購入していた時代を生きている報道犬は驚きです🤔ペットボトルの水より1曲の方が安い時代です😱大量の音楽が溢れているため1曲の演奏時間が極端に短くなっているようです😕
昭和生まれ。
好きなアーティストの音楽を聴く方法
レコード&カセットテープ
⇒CD&MD
⇒YouTube・サブスク(各アプリ)&スマホ
と、移り変わり、それぞれ趣きあり
「地獄に墜ちてほしい」 で得する or 損するミュージシャン


・令和アーティストはサブスクやYouTubeの無料公開を支持

15億円近い広告費が無料に

クリープハイプ
RADWIMPS
Vaundy
「再流行」フライ "ディ"・チャイナタウン

・ブランディングと配信戦略
まだまだこの辺りから話が進まんのだなぁというのを再確認できた件ではあった
名曲だったら、何回も聴かれるからなぁ。そういう息の長い作品を作ることがアーティストの目標になるかも
クリープハイプの尾崎世界観氏は、24日に自身の出演するラジオで「CDを出してた時よりも、幅広く聴かれてるって印象がある」曲が聴かれることでライブなどの体験を重視した活動で稼いでいく。

「地獄に墜ちてほしい」騒動
うーん
金髪豚野郎の名言で知られる泰葉にヒットチューンがあったこと知らなんだ不勉強
「令和を生きるミュージシャンは、サブスクの台頭を機に自身のブランディングを踏まえたコンテンツの配信戦略が今後一層、求められてくるだろう」ここに尽きる。
結局は「仕組みを変えていくか、仕組みに合わせていくか」なんだろうな、と。
ワンコもApple Musicを毎日利用してるのよね。知らないアーティストにも気軽に出会えて、ホントありがたい!
だからこそ利益還元を進めて欲しいね。明日のために
U ・ ω・Uつ
音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン
ミュージシャンが、自分の属する音楽業界を批判するなら。
ツイートじゃなくて、音楽にして批判すれば、作品として「昇華」できたのに。

業界内で問題提起するなら、文章や対話で伝える方が適してるけど。
業界外に向けるなら、作品にした方が良かったように思う。
サブスクよりYouTubeの方がミュージシャンに還元されるシステムを作ることもできるっておもしろい。音楽の聴き方、考えよう。
音楽が花形産業の時代が終わったという現実を受け入れて、過剰になった人員の受け皿や、他の業種に移れない人たちの救済を考える時期になったのかもね。
時代の趨勢に合わせて変わる事ができないアーティストは淘汰されても仕方ないと思う。
幅広く音楽を聴きたい、発掘したい人には向いてる。発掘なら自分はyoutubeで十分だな。
あとで読む
CDが100万枚売れた頃は
誰もが知るヒット曲があった

この記事が主張するように
サブスクやyoutubeで
幅広い人が聞けるようになったなら
当然
CDよりも幅広い人が聞けるはずだが
誰もが知るヒット曲は生まれていない

最近多い
現状を肯定しようとして嘘偽りを書く記事。
「音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン」ロイヤルカスタマー層に対してコンテンツを提供する方針であれば、ディナーショーやライブといった高付加価値のコンテンツに注力していくべきで……
【50RT】
各々のイズムもからむ話かと

シンガーソングライターなら自作楽曲に思い入れあるだろうし
その形がサブスクに合わないなら不満も出よう
個人的には・・簡単にリリースできるし、聴きたい音楽が真夜中でもすぐに聴ける、「ちょっとあの曲のイントロ聴きたい」という時にとても便利なんだよねぇ。推してるアーティストはCD買います。

音楽サブスクで得するミュージシャン、損するミュージシャン
「ディナーショーやライブといった高付加価値のコンテンツ」ってライブすれば儲かると思ってるの?この人は…
そうだよなー。
メリットも沢山あるんだけど対価を受け取るべき側が多数いるのに聴く方は定額というのが一番の問題かな。だから必然的に受け取る単価が安くなってしまう。
御本尊様はロイヤルカスタマーが多くそれでビジネスが成り立つミュージシャンなのだろう。
内容の前にこのライターさん寝ぼけながら書いたのか元からなのかところどころ文章おかしくて読みづら
一向にサブスクを解禁しないミュージシャンもいるけどそれはそれで正しいし今バズってる人とは戦う土俵が違うって話。
才能は に服従するしかないのか?
から に至るまで、
は彼らから儲けを搾り取るなぁ
私、youtubeで楽曲を公開しまくってる米津玄師のファンですがCD買いますので、そういうことかと
ミュージシャンはサブスクやSNSとどう向き合うか、この記事は興味深い
利益率があまりにも違うので、音楽配信せずにCDをインディーズで売る元プロのミュージシャンいますね。単価安い上にプラットフォームの手数料取られるからね。

後進国の優秀な人(アマチュア)は喜ぶけど、先進国の中間層の優秀な人は幸福度下がって残念な扱いみたいな話だね。
いやしかし、Spotifyをはじめとする業者はミュージシャンへの配分を増やすべきと思う。
サブスク批判は胴元が取りすぎ問題(店舗流通の方が歩合多いのでこれは難癖)と消費者個人の意向が反映されない問題(全ユーザーでまとめられて配分されてしまう)と価格安すぎ問題(でも違法やエアチェックよりマシ)が主なのでこういう話ではないような。
この通り。海外発信のシティポップ・ブームや今流行りの音楽はSNSやストリーミングなしでは有り得ない。CDを売るというのが既に時代遅れ。自ら売り方を変えないと
サブスク地獄に堕ちろ問題。誰かが言ってたがそもそもレコードCD(物)が売れるというのが異例だったわけで。やっぱり、歌った歌が売れる(生)の勝負な現代はむしろ正常だと思う。
サブスク
ほらな。やはり物議になった。公式マークが付いてる人は自分は公人だという自覚を持って発言しないと自分を下げるだけだ。「地獄へ堕ちろ」なんて書いてはいけない。
ぐうの音も出ないほど理路整然とした考察記事。
音楽家としてサブスクという流れに乗るかそるか?
生徒さんが収益化について聞きたいとの事なのでちょいとメモとして置いとく
買い切り(CD)とサブスクでのアーティストへの還元割り合いの見直しが必要なんじゃね?
あとサブスクへの提供有無は会社でなくアーティスト側で個別に決定出来るべき
【30RT】
ロイヤルカスタマー層がついてるか、ついてないか。
後でこれについてじっくり書こうと思います。
「地獄に堕ちて欲しいです」と言ったら長宗我部和恋さん。
サブスクなければ今はもうチャリンチャリンされないと思うんだけどな。単純に消えゆく楽曲多いのでは。
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」::
薄利多売の時代化。サブスクがないと知ってすらもらえなかった人とサブスクがなくても売れる人と。抑、物理媒体の売上が落ちてきたのは本も同じ。
たぶんこれは何にでもいえる話。「前はこうだった」だと自分が辛くなるってこと。だから、いまどうかより、思考や行動パターンの方が大事になってる気がする。
宣伝にお金が要らなくなるからサブスクやYouTubeもアーティストに悪いことばかりではないね。
「サブスクがアーティストや会社の都合で終わることがある」の実例を知ってるので、本当に聞き続けたいのは買ってるよ。
タイトルとURLをコピーしました