メディア記事

「Internet Explorer」の次は「Windows 10」に要注意? マイクロソフトが心配する次の危機

バズる指数ピーク 109

 twitterコメント 76件中 1~76件
ワイのマシンはWindows11にできんのや……(K10 Kumaだからな!)
💻IDEMA、HPから


分類:その他
Windows10は2025年10月14日にサポート終了。
東京都調布市デジタル行政推進課だったのか…。それで、そのリテラシーだったら、さすがにまずいな。
【100RT】
Win10ってもう七年前なの??その事実のほうがヤバすぎ
そもそも今のPCがWindows8なのか10なのか11なのかがわからない
NECさん、そろそろトロンBをベースにしたOS出して下さい。
私用PCはあと3年は保つかな…_(┐「ε:)_次は何を買おうか_(┐「ε:)_
社用PCがMacになったから、私用PCもMacにしようかしら…_(┐「ε:)_
でも頻繁に使わないから迷う…_(┐「ε:)_
あと3年か。
windows11もあまり普及していないみたいですしね。
XPみたいにサポート期限が伸びるような気がします。
ワールドブレスの講座を受けようと、PC教室に行ったら、不具合が発生していて、使用不可だと。
原因は、インターネット エクスプローラーのサポートが終了のためらしい。
おいおい、どの面下げて。
新しいOSやOffice製品は勝手に使いにくくされており、習熟には非常に時間がかかりパフォーマンスが低下する。止めてくれ

「同じPCやOSを長年使うと、パフォーマンスが低下する。是非最新のPCとOSを活用して業務の生産性を高めてほしい」(日本MS)
あと3年かあ🤔 →
セキュリティの優先度低過ぎるんだよなぁ。
この前修理に来たnttのオッさんが使ってたのxpだったけどな
企業の高年齢層ほど無駄な出費を嫌がる無駄な給料泥棒('ω'*)
IE終了とか、Windows 10のサポート終了期限が2025年10月14日に迫るとか言われる中、Windows 98とか当時のIE4を立ち上げている自分が面白いとか思う自分です。
Windows10まではハードの制約が緩かったが、11になってから厳しくなって少し古いマシンは全て対象外になるので、サポート切れたまま使うのが増えそう
学校図書館用IEアプリ「LB
満遍なくランサムウェアにかからないと無理だと思うが…
「IT製品はコストではなく戦略的投資」はムシが良すぎる考え。Win10のサポート切れでWindowsを見切る企業も多いんじゃないの。但し日本を除く
2025年にサポート終了?😳
Win10、2025年にサポート終了になるのか。PCはまだまだ使えるからなぁ。
もうMicrosoftに逆らったら仕事できないようになってしまった。EDGEよりもまだIEの方がマシだったし、ブラウザとしてはChromeの方が使いやすい。なんならNetscapeの方が優秀だった。
Windows 10が最後のWindowsと公言していたからな。ユーザーを騙してWindows 11出したわけだし、これに関してはMicrosoftの自業自得だと思う。
IEは重くて使いにくかった。
EdgeはChromeのパクリだと思ってた🤣

IEのいいところはエクセルマクロと繋げられたこと。
あれはかなり便利だったな。
危ないのでドコとは言わんけど、業界最大手の工場で、今でもXP使ってるトコ知ってるよ。ご指摘の通り日本の企業では、コストなんだろな。
“IT製品はコストではなく戦略的投資”
本当にそうなんだけど売る側・テクノロジー側の人間が経営者に言うと売るためのセールストークだろとか言われんのがほんとゴミ
私のPCもwindows10ですが、3年後にサポート終了だって!?11にはハードの仕様でアップグレードできないみたいです。
今度はWindows 10 シリーズ のサポートが終了する。今からカレンダーにメモします。

>2025年10月14日サポート終了 「Windows 10」シリーズ
この国には、情弱担当者が多すぎる
「サポートのために買い切りではなくサブスクが必要」とか言われると本気で脱 Microsoft を考えなくては
OSのバージョンアップして新機能のパソコンを売る事しか考えていない。WordとExcelも単純な文書しか作らないなら最新版は不要。古いパソコンで充分。
マイクロソフトに依存しない世界を作れたら最高
どのOSとも互換性があるOSが有れば良いのに
確かに…… "
Windows10のサポート終了ってまだまだ先なんだ。じゃあ別にPC買わなくていいか。
OSのサポート終了はブラウザ他ソフトのサポート終了に比べたら混乱は少ないよw
調布市の職員は笑えるけど、電子入札のシステムとかIEじゃないと動かないとかJAVAバージョン上げるなとかバカなの?てシステムをずっと使い続けてたからなーw
サポート終了 「Windows 8.1」

2025年10月14日サポート終了 「Windows 10」シリーズ
OS終了で新しいver対応ってバージョンアップの案内くるけど…更新50〜1000万〜って🥲設備して5年位で同じ機械に投資ってそんなにできないよ😑
Windows10のあとはOS内でのアップデートのみとかなんとか言ってたのはなんだったんやろね🙄🙄
excel2016もはよサポート切ってくれや。
マイクロソフトがWin10の発表時に「これが最後のOS、ハードが壊れるまで使い続ける事ができる」と言っていた気がするのだけど🤔
====
windows10で買い替えが多数出るので、
マイクロソフトは 会社か?
経済を回すことは大事だが。
いや知ったこっちゃない
これからも使える限界までwindows10を使い続けるからなw
うちにも、 が転がってる……2025年って意外と近い。
しょうがないし、そもそも無理だと思っていたが、IEはともかく10以降OS出さないと言いつつ実際無理で変わっていくしな。エンドレスだな。
【50RT】
XPレベルで混乱しそうだなぁ。
全パソコンが11にアップグレードできるわけだはないし。
WindowsXPやWindows7の時の教訓が活かされない企業もあるかもね。MSはサポート期限を明示しているのだから計画的に運用すべきなんだけどねぇ→
調布市のシステムが一番安全で最新。
急とかじゃなくて、そもそも今更使ってる方が遅れてる事に気付かないとだな。
サポート終了する「Windows 10」シリーズ
Win11は、ハード丸ごととっかえないといけないから、今のWin10パソコンは動かなくなる周辺機器の問題で、当分使う予定
Windows10もあと3年しか使えないのか(
>日本の企業ではIT製品が戦略的投資ではなく、コストだと見られる傾向がある」と日本の課題を指摘した。要するに無駄な出費とみられることが多いということだ。

率直に言って停滞する企業と成長する企業ではこうした姿勢から差が現れてくるんでしょうね。
ITが戦略的投資と言うなら機能、性能、導入支援で投資たり得る物を見せてみよ。期待込めて。
【30RT】
"東京都調布市デジタル行政推進課の職員がサポート終了に関するTBSの取材に「何で今、急に」とコメントし、Twitterで「流石に草」「担当は冬眠してたのか」などと話題になった"
日本は完全なまでに衰退国家なので、物理的故障が発生するまで未来永劫使えるものと信じ疑わないからな、この話は少なくとも日本では永久的に出てくるだろう。
そりゃあソフトウェアもOSも、どんどんと新しいものになっていくさ。
IEを未来永劫使い続けられると思ってた人もいるみたいだけど...
>日本MS 「IT製品はコストではなく戦略的投資」

戦略がないので、コストにせざるを得ないのが今の日本。結果としてそれも戦略。
Chrome OS Flexあたりに乗り換えるのが現実的。
Windows10も25年にサポート終了するのか
時が経過が早すぎる
日本の企業ではIT製品が戦略的投資ではなく、コストだと見られる傾向がある
←たしかにそうだな。ウチの会社でも古いPCをチマチマ使ってるし。Excelの反応が遅くてイライラするw
4〜5年で買い替えをコストではなく投資と言い切るなら、MSは社内のもの全て4〜5年で更新してね。ビル、事務机、受電盤・配電盤やこれにつながる電化製品すべて。
自分のPCは11に対応していないし。
windowsはこれでもまだ優しい方だよね。
MacOSなんていきなりすっぱり切られて大混乱だもん。
Windows11は、フォルダーがタブ化出来るのが良いね
Windoes10が使えなくなったら、Misrosoftからサヨナラですかね。
Win10のサポート終了時期を知らないデジタル担当者とかけっこういるんだろうなぁ。
考えが甘いね。年金生活者層や低所得者層は、未だにXPを現役で使っている。
昨今の経済事情で、25年のタイミングには7からの無償移行組は絶対に残り続ける。
一般人は仕方ないと思うけど、デジタル行政推進課の職員が突然て言っちゃだめだろう
まぁ、工場では9801現役だったりするところもあるくらいだからな
数年前、まだ職場ではXP使ってたな。一番安定してたから。😅
でも官公庁や事業会社でOS等のサポート期間を把握せず、何の対策もしていないのはおそ松さんである。
世の中には優れた
ブラウザがたくさんあるけど
EdgeでChromeを
検索してダウンロードしようとすると

命乞いしてくるよね?www
2025年の10月とかヤバイな。11に出来ないPC世の中に沢山あるよね。
投稿時間:2022-06-18 07:01:14
タイトルとURLをコピーしました