メディア記事

大学教授がキャンパスに「賞金」隠す、学生がシラバス読めば気づく実験

バズる指数ピーク 137

 twitterコメント 80件中 1~80件
ちゃんと読んでない学生多いよね😅
これ日本の大学でやったら、仮に見つけても現ナマ入ってる上に名前書けとか言われても誰も手出したくないやつだわ。ダイヤルは0に戻すのは普通だし。
うちの大学でも採用して欲しいです
シラバス全部読む系大学生だったけど正直シラバスの内容と実際の内容って結構違うし、教授も書けって言われてるから書いてるだけで真面目に書いてるわけじゃないんだよなぁ
シラバス読むのめっちゃ面白いのに、もったいない
これを機に、シラバス廃止だな。
うっかりこんな記事を読んでしまったせいで、そろそろ締切のシラバスを書く気力がちょっと削がれた(とう分かっていたことだし、もちろん書きますけど)。
みんな読んでる?
似たようなことやってみようかな。
ですって!やってください!!読むので!
シラバス読まない問題/ )
このエピソードに対して詳細なシラバスは不要という意見が多いような気がする。個人的にはシラバスは詳しく読む派だったし、適当なシラバスを読むと教員はやる気ないの→

これ、やってみたくなる。
学生の皆さんからすれば週12,3コマのうちの1つでしかない講義に、全て読むようなエネルギー費やしてくれるか…
(私の講義のシラバスは長い)
-----…
僕もやろうかなって思ったけど50ドルはもったいないかな。
最も熱心に読んでいるのはシラバス・チェック担当者?/
シラバスの耐えられないほどの軽さよ
新年の目標ですが…
来年度のシラバスは、これ、やります。でも50ドルはむり。1000円札一枚で。
今年も楽しいアイディアをたくさん見つけよう。
学生はシラバスは読まないねえ。
シラバスに書いてるのに、いつも言われるのは「知らなかった」。

微に入り細に入りシラバスに書き込むように言われて、逆に書いてることが多くなりすぎなんだよなあ。
面白い実験(しないけど)。
このツイートとシラバス関係のCNNのニュースを続けて読むと味わい深い

「ソフトウェアをインストールするときの利用条件と同じで、読みましたと誰もがクリックするが…」
「これを読んだ学生は50ドル札1枚が入っているロッカーにたどり着き、最初に見つけた人がお金を手にするはずだった。だが学期が終わってロッカーを見たところ、紙幣はそのまま残っていた」
シラバスなんて誰も読まない(涙)

:
>私の学生は読んでいると知っているが、一言一句丹念に読むとは思っていない。ただ、もしそうした人がいたら報いたかった
: 大学教授がキャンパスに「賞金」隠す

「シラバスなんて誰も読んでいないというのは大学でよく言われること。ソフトウェアをインストールするときの利用条件と同じで、読みましたと誰もがクリックするが、誰一人読んではいない」(ウィルソン氏)
:
まあ、こういうことか😅
自分の学生時代はシラバスなんて影も形もなかったので、いまの大学の電子シラバスは読んでみたいんだけど、ほとんどの大学が部外者には公開していない。 /
「読んだけど、そういう「教授の遊び心」に付き合ってあげるだけのヒマがない学生が増えた」だけでは…。
ちょうど来年度のシラバス書く時期なのでやってみたい。うちだと校正でチェックされるので見つかって修正させられそうと思ったけどちゃんとチェックしてるのかの確認にもなるね。


「ウィルソン氏によると、シラバスの内容は通常大きく変化することはないが、今回は新型コロナウイルスの手続きに関連して一部に新しい情報が加わっていた。」
記事中に「読まれないもの」の代名詞として挙げられている「ソフトウェア利用条件」に、キャッシュバックのお知らせ入れておいたところ、誰も連絡してこなかった、という同様の実験の記事を読んだことがある。
「これを読んだ学生は50ドル札1枚が入っているロッカーにたどり着き、最初に見つけた人がお金を手にするはずだった。だが学期が終わってロッカーを見たところ、紙幣はそのまま残っていた」オウフ……
どうせシラバスなんて誰も読んでないし、細かく書いても無駄だと。
面白い

:
「もしかしたら、2022年春のシラバスは史上最もよく読まれるものになるかもしれない」これで来年は賞金隠しやらないとなったら草/
”舞台芸術を教える大学教授がキャンパスに「賞金」隠す、学生が音楽のシラバスを読めば気づく実験”
オンラインシラバスにしかけをしたことはありますけど、ここまで手の込んだことはしたことなかったです。今、まさにシラバス作成時期なのでワクワクしている大学教員は少なくないはず。
「「シラバスなんて誰も読んでいないというのは大学でよく言われること。ソフトウェアをインストールするときの利用条件と同じで、読みましたと誰もがクリックするが、誰一人読んではいない」(ウィルソン氏)」
初回にシラバス説明の時間をとってます。|
→誰もシラバスを読んでいなかった
あらあら…
面白い実験
たしかにシラバスをまともに読んでる学生って少ない印象がある…。
今度やってみるかなこの実験www
担当教員によってシラバス通りに講義や演習をやる場合そうじゃない場合がハッキリ分かれていたし、意外と多い誤字脱字を探すのも面白かったけどなぁ。
使わないシラバスの場合は当然こうなるよね。読む意味のないシラバス。
シラバス・・・米国では、各回講義内容から教員連絡方法まで、個別講義の受講に関して必要な情報をすべて盛り込んだメモのこと。by Wikipedia
こんなに読まないとは……
めちゃおもろい。
日本の学生達もシラバスをあまり読んでいないのかもしれない。私も実験してみようかな。←(しないよ
博士論文にこんな感じで宝の在処置いておけば良いんですか?(すっとぼけ

”ソフトウェアをインストールするときの利用条件と同じで、読みましたと誰もがクリックするが、誰一人読んではいない”
でしょうなぁw
シラバスじゃないけど、カレッジのテストで、名前の横にニコちゃんマークを書いたら加点って注意書きがあったなぁ。


【だが学期が終わってロッカーを見たところ、紙幣はそのまま残っていた。】

職業柄、人が驚くほど注意書きを読まない事はよく知っている。
身を持って体験した。
かなしいな・・→ )
実験結果は数年間誰も気付かなかった
約款や規約と同じだな
ワロタw w w

賭けてもいい、うちの子は絶対に見逃す
利用規約やプラポリにこっそりAmazonギフト券もらえるURL置いて、何人が実際に貰いにくるかABテストしたら、どれだけこの契約行為が有効に行われているか分かりますよって昔計画してたのを思い出した

弊学も誰かやらねぇかな。シラバスを血眼で熟読するようになるかもしれぬ。

>>
さっき見たこのニュースも感動。これは面白いわ。
放送大学の学生シラバスめっちゃ読み込みがち

毎年新しいシラバスを読むのを楽しみにしていたけど 笑
見てる:
向こうのシラバスがどんなんか知らんけどそんなみんな読まんもんなん?必修と被ってるのとかは読まなかったけど、選択肢になった講義のは大体目を通してたなあ。
ロー生は読むぞ
シラバス誰も読んでない問題

あんなんちゃんと読むヤツはおかしいだろ。
面白い実験。
情報を提供する側は読んでもらえるように盛り込み方を工夫せねば。文字でギュウギュウのスライドなんて論外だな、反省。

いい話だな
これとは別に、紀要の論文の平均読者数は2名で、そのうち1名は著者本人とも言われている。
すごいユーモア、そしてすごい現実
シラバスなんて読まないよなぁ。自分が学生の時は専らマイルストーンていう単位の取りやすさとかを集めた冊子しか読んでなかった
当たり前に目を通すものだと思ってたが。やる気あるのか。
シラバスってことばがもうなつい(真冬だけどね)
自分はシラバスをきちんと読んでいるけど…科目登録の参考になるけど、大半の学生は確かに読んでいないな…

紙のシラバスのときは毎年けっこう読み込みましたけどね。(担当教科のような共通シラバスは当てになりませんけど)

これ、中二病論文と並んでイグノーベル賞候補でしょ🤣🤣🤣
洋の東西を問わず、シラバスなんか誰も読まない、というお話(笑)
いい実験だ。ただ、この教授の専門とは無関係らしい。
これ、取引先の賃貸仲介屋さんに送る空室案内メールにたまに自分もやるんよね。
一番最後に「このメールを読んだ人は自己申告で1ヶ月分のボーナス加算します」って。

.
タイトルとURLをコピーしました