メディア記事

コロナ禍のトイレットペーパー不足 本当の原因、ツイッターを分析

バズる指数ピーク 46

 twitterコメント 52件中 1~52件
ネット上のコメントを見ると、トイレットペーパーの品薄は日本で起きた特殊な現象だと思っている方もいるようだけど、私の知る限り、米国ボストン近郊にある某市でもありました。

ほかに品薄になったものは特段なかったはず。なぜトイレ紙なのか。不思議です。
「デマに思える情報を目にすると、人はつい訂正したくなるが、社会的混乱を招くこともある……」
>供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる。

そっちの方が多かったのか…
【誤報ツイート】
買いだめによるトイレットペーパーの品薄の原因はデマではなくデマを注意する声。
テレビも取り上げていたのでねぇ。 Reading:
朝日新聞
トイレットペーパーが品薄になったのは、「店頭から無くなる」とのデマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため、らしい。


テレビで扱われた直後から注意を呼びかける情報がSNSで広まったんじゃなかったっけ?
他人は自分より馬鹿だと決めてかかるTwitter民
>供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる
〝デマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため、らしい〟

それ以前に、そもそも主因はツイッターではなくテレビでしょうに
供給不足の「デマ」、自分は信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったそうです。

これはSNSの弊害ですね。なかなか対策は難しい。
>誤報ツイートを見た人だけが訂正ツイートを拡散する」というルールを設けると、販売量は半減させられた
発端のデマよりも訂正ツイの拡散が品薄を招いた、という話
あの時の買い占めってTwitter使ってない高齢層が結構な数を占めていたのでTwitterだけの分析だと限定的な示唆になりそう。(本文が全部読めてない)
デマを訂正するツイートが大量に出回りかえって多くの人の目に触れてしまったということか
<デマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため>
トイレットペーパーの件は、テレビ報道や店頭での購入など、Twitterを見ていない層の行動が影響した部分も大きいと思う🤔

私はこの頃Twitterやってなかったけど、騒動はよく覚えてる(備蓄で足りたけど)。
「デマが存在する」というデマが原因、というのは当時から言われてた。
空に成ったトイペの棚をワイドショー番組は面白おかしく報じて無かったか??
デマに対して訂正の量が上回ることでデマが拡散され「他人は信じるかもしれない」と買い占めに走ったという説。

デマがSNS発祥だったのは事実で、数のうえでもまちがいないと思うのですが、はたしこれだけが原因だったのでしょうか

コロナ禍のトイレットペーパー不足
なるほどね!!

🤔🤔🤔🤔
『トイレットペーパーが品薄になったのは、「店頭から無くなる」とのデマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため、らしい』

でも注意喚起のツイートが広がらなければ、デマツイートが無抵抗で更に拡散してしまったかもしれないのでは。🤔
朝日新聞の記事「デマ訂正を拡散してもダメならどうすればいいんだ」というコメントがちらほらあるけど,ちゃんと記事内と論文に「誤報を見た人だけ訂正を拡散すると効果的」って書いてある.
けど,有料部分に配置されていたので読まれていない可能性が高すぎるw
おもしろい。
> 「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる。
またマスコミがネットのせいにしようとしてるんか
”誤報ツイートが拡散された回数は、計582回。一方で訂正ツイートは、その600倍超にあたる35万7千回も拡散されていた。売り切れツイートは7万3千回だった”
何倍も影響力のあるテレビが報道してなかったっけ?世界はTwitterでのみ回っている?
記事の内容はわかるのですけど、広がるデマとそうでないデマってデマの初期にどう振り分けられるのでしょうね?前者だと注意呼びかけないといけないでしょうし。
買いだめを助長する誤報ツイートは計582回しか拡散されておらず、訂正ツイートは何万回も拡散されていた、品薄の原因になったのはむしろ訂正ツイートという記事。
ほう、なるへそ
『供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる』
「供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる」確かに 訂正ツイートは生き物界隈でも見かけます。自分も気をつけたいと思います。
興味深いなぁ。信じてなくても信じる人がいるのを信じているのは信じているのか?
“供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる。”
あったねえ。我が家はいつも一定の在庫を保つようにしてるので、突然買い増したりしないけど、昨日、買いに行ったら、店頭に「緊急時の為に購入推奨」の張り紙。普段無いもの。あれは何だったのだろう。
これは面白い。
自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走る。
わかる。
東大の鳥海不二夫教授。品薄は「「店頭から無くなる」とのデマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため、らしい」。「他人は信じるかも」と心配→買いだめが多かったか。
集団パニックが起きると
正しい情報を持って事実に即した行動を単一個体がとっても意味無いんだよ‥集団の購買意欲が需要と供給を
決めるのだからさ🤔

パニック買いただ巻き込まれただけだよね
朝日新聞(´・ω・)
そうそう、マスクも一旦維持されるとなかなか元に戻せないけれど、これを発端としたトイレの「盗まないで」張り紙もずっと貼られたままだよなぁとおもう。→
供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かった
デマではなくデマの訂正こそがデマを拡散しているという分析。スルーする胆力が求められているな、、、。
“デマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため”
「デマが原因ではなく、むしろデマに注意を呼びかける情報がSNSで広まったため」
『デマに思える情報を目にすると、…つい訂正したくなるが、社会的混乱を招くこともある。情報の拡散には一定の責任が
お、とりとりさんだ
コロナ 禍のトイレットペーパー不足 本当の原因、ツイッターを分析 …
日本人全員がTwitter使ってたらそうかもだけど、、買いだめしたのはTwitter使ってない層では?😂
この分析自体は結構前に見たけど結局は心理的リアクタンスの暴走だね
転売ヤー憎しのリアクタンス特性の強い人は注意が必要かな
東京大などのグループがツイッターを分析したところ、本当の原因が見えてきました。
供給不足に関する「デマ」の存在を知った人が、自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かったとみられる
コロナ禍の 本当の原因、ツイッターを分析
《自分はそれを信じなくても、「他人は信じるかもしれない」と心配して買いだめに走るケースが多かった》

そうだと思う。 ではどうすれば?

《デマに思える情報を目にすると、つい訂正したくなるが、社会的混乱を招くこともある》
正しい情報も、安易な拡散は逆効果。
メディアをツイッターに限れば、「コロナ禍のトイレットペーパー不足」の分析は確かにそうかもしれないが、テレビが空の棚を映したとかそういう要因は入れてないのかな。ツイッターに限った分析なら、ネット民を心理分析しただけの研究にすぎない
うわ〜、これはわかるなぁ。

自分はデマだと理解していてたけど、デマを信じている人から自分が不利益を受けるかもしれないから、自己防衛のために購買行動に走ってしまった感じがする。
タイトルとURLをコピーしました