メディア記事

“学術会議 国の機関から切り離し民間法人に” 自民会合で意見

バズる指数ピーク 40

 twitterコメント 31件中 1~31件
自民党にとって学術会議はどうしても潰さなければならない対象なのです。国を壊し国民を騙す政策を続けている政府に対し敢然として間違った政策は止めよと主張し続けているからです。私達国民は学術会議を守り続けましょう。科学は政府の意向でなく真実を追究するものです。
【自民党の出席者「会員選考の透明性が確保されないのであれば、学術界の代表とは言えないのではないか」といった意見が出されました】

ではまず菅総理が会員の任命を拒否した理由を説明せよ。選考の透明性が確保されないのはどちらの方か。
素晴らしすぎるアイデアだ
ぜひ実現を

>
なんとかして言いなりにしようとする態度が見え見えだから反発されることが相変わらず分かっていない。 --
結局、反知性主義者ばかりってコトなんかね、これは。そら、カルトに現を抜かしてたらそーなるんやろけどな。
「民間法人」への尊重がみられない様子が気にかかる。法人化を意味するのだとしても、21世紀初頭はもう少し丁寧に論じる空気があったと思うのだが。それにしても写真のジェンダー比すごいな
日本学術会議はナショナルアカデミーとして世界に誇れる水準にあるのに、それをわざわざ民営化して日本の国家としての格を貶めようとする自民党、一体あなた達はどれだけ日本をダメにすれば気が済むのですか!?
異議なし✋
NHK より
人事選考も偏り、本来の科学の向上発達を図り、行政、産業及び国民生活に科学を反映浸透が目的?
何か提案あったけ?
国難の東電廃炉のアドバイスあったけ?
大学の研究の邪魔する組織。
民間法人賛成。
国から資金の提供を受けているのに、国の関与を拒絶するなら学術会議は民間組織にするしか方法はないですね。早く民間組織にすべきですね。
兵器開発に邪魔だから。
本音隠して進めること自体が国民を舐めている💢
「会議を国の機関から切り離し、民間法人とすべきだ」名目だけでなく実質、国の予算から、完全に切り離して貰いたい。
民間になって自由に発言すれば良い。
その責任において、自分達で予算を集めるのは当然。
学者会議に今必要なのは優秀な営業マンだね。
> 会員選考に関与する第三者委員会の設置に関して会議側が「独立性が損なわれる」と反対したことに対し「会議側の理解が得られないのであれば、国の機関から切り離し、民間法人とすべき」「透明性が確保されないのであれば、学術界の代表とは言えない」といった意見が出された
チェックアンドバランスの大切さを理解出来ない国会議員が存在するとわ‼️
プーチン氏や習近平氏と変わらん‼️
隣にいると思うだけでも不快❗
中露にでも行ってくれんかなぁ❗
「会員選考の透明性が確保されないのであれば、学術界の代表とは言えないのではないか」
この台詞は任命拒否の具体的な理由を述べていない政府に向けて言うべきなのでは
他人の正当性を問題視していると何となく反射してきそうな
当たり前でしょう。大学で防衛に関係する研究を邪魔する日本学術会議。
そんな奴等は、日本人を殺す中国軍の軍事開発には協力。其れで国民の税金が欲しいとかどんな神経をしてるの?
逆に日本から去れよ。
さっさと切り離して放り出してくださいよ。
学術会議程度を切れないで他に何が出来るんですか?

‘’学術会議 国の機関から切り離し民間法人に” 自民会合で意見
「はい、壺ですからねー」
(*´・ω・`)b
政府の機関から切り離して、学術会議からの意見や助言を無視する気満々だろ?学術会議は国の機関として存在するから意義があるのに、それすら理解していない政治家こそ政界から去るべきでは?
は??何言ってんの???
カルト自公こそ国家から切り離さないと!
「劇団・フェイク自民」の芝居がまだまだ続く
会議の意見を最大限に尊重し反映することを、条件に切り離したら???
→学術会議は、まさに税金のムダづかい。なぜ国民が、何の役にも立たないあっち系の学者を税金で養わなければいけないのか。
自らの政治の透明性が確保されないなかでこんな意見はチャンチャラおかしいね。
ーー「会員選考の透明性が確保されないのであれば、学術界の代表とは言えないのではないか」

つづく。
焚書坑儒
100%国費負担の民間組織にして国は人事に一切介入しないって事?それなら大賛成なのだが。
"自民党の出席者からは「会議側の理解が得られないのであれば、会議を国の機関から切り離し、民間法人とすべきだ」とか、「会員選考の透明性が確保されないのであれば、学術界の代表とは言えないのではないか」といった意見が出されました。"
こういうよくわからない血税を無駄遣いするだけの外郭団体が他にも5万とある。増税の前にそういうのを全部廃止したら?
タイトルとURLをコピーしました