メディア記事

消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代抑制でも高水準続く

バズる指数ピーク 195

 twitterコメント 30件中 1~30件
日本のコアコア指数(生鮮食品とエネルギーを除く指数)は前年同月比
+3.8%、前月比+0.5%と上昇は加速しており、インフレはおさまっていない。人為的に抑えられている日本の10年国債の金利0.45%はあまりにも低い。
消費者物価指数の日銀が民間調査した予想指数が11%というのは物価上昇率が3.1%なのにおかしいと思ったが食糧品の上昇率は8.2%だったからなんだな。
疑問が解消して良かった。
グッジョブ👍日経新聞〜❗️
政策で安くなったエネルギーを除けば+3.8%で2月より伸び率は上昇。政策効果を除けば本来は+5%近いのでは?
年末にかけて物価は下落していくと前総裁が予想してた日銀の判断はこの先どうなるか🤔
[日本] 消費者物価指数 (3月) (1)

前年同月比 除く 除く
生鮮食品 生鮮食品/Energy
2月 +3.3% +3.1% +3.5%
3月 +3.2% +3.1% +3.8% (←4/21発表)
(発表内容)
"消費税導入時の伸び率を上回り、1981年12月以来、41年3カ月ぶりの水準となった。"
「伸び率が横ばい」ってことは「上昇し続けてる」ってことだよなぁァ!?
な〜んで給料が上がんねぇんだぁァ〜?
>ロシアによるウクライナ侵攻を受けた電気代などの上昇や食料品などの物価高で、上昇率は1981年度の4.0%に次ぐ41年ぶりの水準となった。

苦しい…生鮮食品を除く食料品は46年ぶりの上昇率だって。
ずっと指摘してきた通り、消費悪化懸念から資源価格高騰の商品への価格転換が米欧よりも3〜6カ月遅れた分、食品が物価高を引っ張る構図も後ズレに。 「消費者物価、3月3.1%上昇 電気代抑制でも高水準続く」:日経電子版
➜政府による電気・ガス料金の抑制の一方で、食料品を中心に生活必需品の値上がりが続き、伸び率は前月と横ばいだった
➜伸び率が横ばいになるのは22年5月以来、10カ月ぶり
外食などが大きく値上がりしています。日本の物価が高止まりしているという事実は、色々な政策に影響を与えそうです。
政府による電気・ガス料金の負担軽減策で、伸び率は10か月ぶりに前月と横ばいになりました。


これから暑くなる季節で電気代が気になる時期ですが、大手電力10社のうち、九州電力を除く…
今日公表されたCPI、人為的な抑え込みとかジャブジャブ補助金でいびつになりつつありますね。
すみません、遅くなりました。今月の物価です。賃金上昇で賄えていますか、みなさん? 実質賃上げは賃上げじゃないですよ、みなさん!
え!? 電気代が横ばい??

消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代など抑制で横ばい
タイトル違和感。上昇って書いてあるのに横ばいっておかしいと思わないのかね?たしかに上昇率はそうだけど。 --
ふむ。

» 消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代など抑制で横ばい
日経のこの記事だが、自動検索でおすすめされる。
<続
消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代など抑制で横ばい
コアコアCPI(生鮮食品及びエネルギーを除く 指数)は前年同月比3.8%の上昇です →消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代など抑制で横ばい
消費者物価指数、3月3.1%上昇 電気代など抑制で横ばい
食品・エネルギー除く (欧米型コアCPI)が前月比+0.5%、前年比+2.3%とじわじわ上がってきている。特に前月比の伸びも高く、しばらくはインフレ基調が続きそう。
サービスが1.5%に。もうちょい。
総務省が発表した3月の
食品系が一気に上昇していったん落ち着いただけって気がするが
いや、高えな
上昇は19カ月連続。
伸び率横這いは10カ月ぶり。
ガス・電気代は負担軽減策が実施されています。
やはり横ばいに。一旦この辺で落ち着きそうな気配もある。
消費者物価
3月3.1%上昇
電気代など抑制で横ばい

横ばいになるのは
22年5月以来10カ月ぶり。前年同月比での上昇は19カ月連続となる。
物価の上昇が止まらない⤴️
早急な政策金利引き上げを💪
止まるんじゃねえぞ👆
> 上昇率は1981年度の4.0%に次ぐ41年ぶりの水準となった。
タイトルとURLをコピーしました