メディア記事

江ノ電の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに

バズる指数ピーク 38

 twitterコメント 29件中 1~29件
⚠️この国の人々が皆鐵ヲタなら、併用区間のトランジットモール化は容易だろうが現実は違う。
鎌倉近辺の住民は既存・転入に関わらず富裕層が主体で江ノ電には無関心。
次回記事で「日本国民総鉄ヲタは間違いだった」を書きな(笑)❗。
1番分かりやすく書かれてるので是非
合唱祭とかで学校集まる時「○時集合」ではなく、636、724、812など江ノ電の乗車時間が指定される文化だった。自分は徒歩通学だったので時間読めず苦労した。

“鎌倉高校の生徒なら誰でも暗唱できたそうだ”
明月院は江ノ電の沿線じゃねーよ
この沿線を離れてだいぶ経つけれど、地味にショック!12分間隔じゃない江ノ電なんて想像できない…
なんでかなーと思ってたけど理由がよく分かりました。
人生の周期が崩れた
江ノ電の12分ダイヤ復活は絶対無理だと思います。
利用者減少云々以前にここ2年〜3年、土休日は頻繁に遅延を起こしていた。
"「利用者にとって分かりやすい時刻表」を優先するならば、運行間隔をもう1分あけると15分間隔になる。//ただし、12分ダイヤに比べて2割の削減だ。//ダイヤはギリギリのせめぎ合いの中で生まれた"

◾️
え?!気付かなかった💦目の前の家と家の間を藤沢に向かってたから今家を出て乗ろうって乗り方をしてきたので…
毎時5本の12分間隔から14分間隔に。
そうか、もう1分のばしで15分間隔毎時4本だと減らしすぎなのか…。難しい🤔
[書いたよ] 駅の時刻を覚えてなかった人にとっては、待ち時間が12分延びるだけの話なんですけど。このダイヤの発明と維持は、江ノ電の長年の苦心があったんですよ。
あのきれいなダイヤがコロナ禍の影響で変わっていたとは..。 ->
の名物「12分ダイヤ」はなぜ終了したのか 70年も続いたのに 江ノ電は地方の電車なのに、待たずに乗れる便利な路線でびっくりした
利用者も地元住民や観光客等で多い
なるほど。そんな事が。インバウンドで乗客急増するから、早く元に戻って欲しいな。その際のネックは併用軌道対策という事になるのかな…
インフラに金掛けず不便を容認する緊縮カルト的な政治が少子化や過疎化の原因。交通機関に関しては常識的な頻度の本数、運賃で赤字なら国営化、減便に関しては地域の衰退にしか繋がらないし自動運転認めた上で基本的に減便は社長の極刑を持って対応する(認めない)ことが妥当。
なぜ江ノ電が公式に12分から14分ダイヤにせざるを得なかったのかシンプルに公式発表してるのに、なぜこうもぐだぐだとややこしく書くのか…
江ノ電は鉄道会社に珍しく、小生のような個人のファンまでフォローしてくれる立派な会社だが、14分間隔に減らすなど経営はけっこう大変みたいだね。
12分→14分ダイヤ、運転間隔がわかりずらい。
12分ダイヤの時、藤沢と鎌倉の折り返しは2分しか無いので、乗務員の方は慌ただしくエンド交換していた印象が。
アホみたいに住宅増やしてるからだろ
「良い方向で検討する場合は、ぜひ沿線の人々や行政も応援してほしい」
銀座線はオフピークがないからこうなる
江の電がこんなにシンプルなダイヤで何十年も運行してたとはしらなんだ
元・鎌高生としては、踏切周辺の撮影混雑や鎌倉駅での入場制限には辟易としてたけど、あのダイヤが変わっちゃうのかーと淋しい限り、、😔
12分単位で生活していたなぁ。
え? 明月院は沿線ではないよ?
阪神ジェットカーのような高加速車両が必要かも
車が大型化してる、というのは確かにそうだな…→
投稿時間:2023-04-07 09:00:52
タイトルとURLをコピーしました