メディア記事

金融政策、限界みえた10年緩和 黒田東彦総裁あす退任

バズる指数ピーク 210

 twitterコメント 38件中 1~38件
「金融緩和を続け…財政規律は緩み…」
日銀に財政政策ができるはずないのにこんなことを書く経済に疎い経済紙。経済成長を続ける欧米経済学者達が好意的だった黒田さん。一方経済停滞を続ける日本のエコノミストは批判ばかり。メディアの無知ぶりも見えた10年だったのでは?
(2023年4月7日 14:55更新)
黒田総裁は高すぎる円を円安に導き円安過熱に対し突発行動で水を挿し効果を出した。そもそも日銀のみで景気高揚は無理。物価上昇未達は「自公の責任」で10年で景気上昇させる政治力がなかった。一方国の借金を膨大にしたバラマキ力は随一か?自公は下野時期かも。
大学で教えたいとか。絶対に学ぶべきではない。
退任で怖くなくなったら批判的なトーンも混ぜる。もっと早く警鐘をならすべき。
なんで日経新聞はこんなに黒田総裁に辛口なんでしょうかね。

ざっくり株価は3倍、雇用500万人増。
で、オオカミ少年が騒いでいたハイパーインフレは来ず、金利は安定。

なにが悪いのかさっぱり理解できない。
黒田総裁、お疲れ様でした!!日経は課題ばかり挙げてるけども(読んでいてあまりいい気分になれなかった)、スタートアップの現場からすれば、本当に助けられた政策だったとも思います(続く)
クソなタイトル→
金、最高値更新は通過点か FRBの利下げ視野に買い
こいつほど。日本の経済を破壊した奴はいない。日本から追放せよ。トリクルダウンは嘘ばっかり。アベノミクスは不能に陥った。
黒田総裁本日で任期満了お疲れ様でした。
黒田、こいつが銀行業務がくちゃくちゃに。低金利は銀行を殺した。全支店OKの外貨は全店取り扱い不可。愛知は名古屋一か所。銀行店内は10日以上も待つ客で、狂っている。インフレにならないからマイナス金利と言う。クソ。
見出し💢
日経新聞は労いという言葉を知らないのかね。
賃金の上昇やデフレの出口が見えてきたのは黒田さんのおかげです。
ニュース→金、最高値更新は通過点か FRBの利下げ視野に買い
株を買ってなかったらこの金融政策の大波には乗れず、ジリ貧な生活が続いていたんだろうなぁ
だから大部分の日本人は豊かではなく、前とあまり変わらない生活をしているのかもしれないね
最後まで黒田総裁をDISりたい糞新聞。
日銀の崩れたBSはどうするんだろう?売れに売れない国債もETF。
どちらも売り方間違えると市場を壊す。特にETF。
金利操作以上に危険で浜ないか?
「歴代総裁が苦労した政治の強力な後ろ盾を得て、異次元緩和を10年間続けても2%の物価目標の達成や成長率の底上げを実現できなかった」→
どうすんのよこれというくらいどっちゃり「負の遺産」を残して去っていく黒田総裁..
さよならクロトン /
日銀総裁を見続けて30年余。歴代の総裁で、就任時と比べて退任時の世の中の評価が上がっていた人は何人いたでしょうか?と考えると、難しいポストなのだなとつくづく思ってしまいます ーー
黒田総裁、明日で退任か。
異次元の金融緩和発表の時は
お祭りのように不動産販売した記憶ありますね。私が不動産販売していて初めて大きな値上がりしてお客様が売却されたりとかも見た瞬間でした。投資は逆張りが原則ですがこの時は順張りで殆ど買えば成功してました。
なぜ「アベノミクス失敗」と書かないのか。
黒田氏の金融緩和で少なくとも大学生新卒採用の需給は白川時代に比較し大幅に改善され、また白川時代の極度の円高による国内輸出産業破壊も止まった事実は忘れてはいけない。
そう、金融緩和だけでは限界がある。財政拡大をしなければ経済成長はしないし、国民の所得も上昇しない。
お疲れ様でした。
くろちゃん、無事逃げ切りまで、秒読み😅
お疲れ様でした。下落してなくても最後にもう一回登板お願いしても良いですか。
現在の政府と日銀で結ぶアコードでは不十分、財務省を加えた3者アコードが必要なんだというのが見えたのが黒田体制だった。財務省が足をひっぱりまくって無駄に金融緩和期間が伸びてしまったからだ。
保有する長期国債は異次元緩和前と比べ約6倍、全体に占める日銀の保有率は54%に達する
日経は銀行寄りの立場、中国寄りでもある
まだまだ緩和が必要だけど利上げ、増税に賛成する日経
『黒田氏の就任前に一時1ドル=76円台だった円相場は13年末に105円台まで下落…』そんな時もあったよな…ってくらい昔の話。金融緩和の是非については後々判断されるはず。今、評価されるもんじゃない。
「金融政策は日本経済が抱える課題解決の脇役にすぎない」と.金融政策を脇役にした上で,あくまで財政規律は緩んだという線で押しまくる日経.
政府が..と言うか日銀だけでどうにかなる問題ではなかったんだよ…
残った負の遺産。巨額の国債購入、ETFの購入、マイナス金利政策、長期金利を強制的に低く抑え込むイールドカーブ・コントロール(YCC)の導入――。
・異次元の金融緩和で過度な円高は修正された
・本質的な問題解決には至らず、限界もみえた
「歴代総裁が苦労した政治の強力な後ろ盾を得て、異次元緩和を10年間続けても2%の物価目標の達成や成長率の底上げを実現できなかったことになる」
失業者が減ったのはあなたのおかげです。黒田さん、ありがとう
タイトルとURLをコピーしました