メディア記事

図書館の蔵書の一部をメール送信 利用金額はページ単価の10倍

バズる指数ピーク 214

 twitterコメント 42件中 1~42件
"利用者は一定額を負担し、本の著者や出版社などに補償金として分配される仕組みで、文化庁は、29日、その金額を認可しました。"
図書館利用が著者に還元されるようになるの良い
>1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。
求める情報がどのページに記載されているか分からない場合はどうしたらいいんだろう?
【図書館等公衆送信補償金管理協会(SARLIB)】
まるでTwitterのAPI有料化みたいな…
(ぼったくり)



最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額
よく分からんけど、郷土資料なんかもその地域の図書館に依頼すれば有料でデータを送ってくれるってことですか?(でもどうやってページを指定すれば…?)
高すぎるわ!考え直せ!

そもそも紙資料なんて生産性を下げることしかしないんだから、さっさと規制しなよ
このニュース。最低500円払えばすぐに複写データが手に入ると受け取っている人もいるようだが、例えば論文20Pを国会図書館から遠隔複写する場合、以下のようになるのではないか。
従来の郵送複写:965円(1-2週間)
メール送信:3225円(郵送より2日程度早い)
利用者から代金を受け取った図書館は、どのようにしてどこ(出版者?)に支払うのだろうか? あと、利用者の後払いにすると踏み倒されないか心配。 -
なお現行著作権法と同じ、全文の複写は出来なさそうなので定価の10倍で電子書籍になるわけでもなし
意味わからないんだけど???
ふむふむ。
「利用者は一定額を負担し、本の著者や出版社などに補償金として分配される」「図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円」
勉強がはかどりますね
6月1日から全国の公共図書館や大学図書館などで、調査研究の目的として、蔵書の一部を電子データにして利用者にメールなどで送信するサービス
最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額
こんなの自動化しようよ
生産性上げないと生き残れないよ
図書館蔵書の一部をメール送信 利用額(著者や出版社に補償金として分配)を文化庁認可
>1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円
この仕組み、めっちゃいいじゃん!
ネットに載ってない情報なら 気づくの20年は遅いやん 自分らがデータ庫なんやとw
【技術関連情報】

まー、値段は仕方ないかもしれませんが、デジタル化されていない資料を得られる手段が増えましたね♪
論文執筆等でも役立ちそうです!!
これは朗報なのかどうなんだろう?
昔のゲームで調べたい情報があるからありがたい
でも目次のページ,もしくは目次のテキストだけは,先に外部から検索できるようにしてくれないとね
[はてブ]
“1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円”
国公立
「新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円」

そんなサービス、誰が使うの…。😊
"価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円。ただし、最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額に"
“利用者は一定額を負担し、本の著者や出版社などに補償金として分配される仕組み”それでこの値付けになったんか
”新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。ただし、最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額となります”
速報ビジネス情報です。
» 新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。 ただし、最低額とする500円に満たない場合は、500円が負担額となります。
こんなの使うかなー?
稀少本は別にして、普通の本ならKindleかどっかで買ったほうが安そう。
欲しいページを確認するにはどうするのかな。

"利用者は一定額を負担し、本の著者や出版社などに補償金として分配される仕組みで、文化庁は、29日、その金額を認可しました。"
4月1日から公共図書館に就く身ですが、これ6月からの実施に向けて今から準備するのかしら…?🤔
電子書籍を買う方が安い?
の がはじまるようです。↓
★ネット記事。
安いな。
『新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。』これは高すぎるやろう。せめて一律100円くらいにしてもらわんと。
利用者は一定額を負担し、本の著者や出版社などに補償金として分配される仕組みで、文化庁は、29日、その金額を認可しました。
>1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。
図書館の蔵書の一部をメール送信
1ページ当たりの負担額は、価格がわかる図書についてはページ単価の10倍で、新聞や雑誌などは最初の1ページが500円でそれ以降は100円、海外の出版物や価格が不明なものは100円と決まりました。
タイトルとURLをコピーしました