メディア記事

消費者物価指数3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化

バズる指数ピーク 293

 twitterコメント 42件中 1~42件
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
日本の消費者物価指数(2月)は3.1%で、1月よりも1%近く下落した。生活実感では5%ほど高い印象を受けるが、統計データなどあてにしてはいけない。
銀行預金ではインフレに対応出来ない。
資産運用の必要性を感じる。
「電気代は5.5%の低下で、1月は20.2%の上昇だった」
2月の電気代が「前年比」で下がった人がほんとにいるのか??
これ超うさんくさいわ。
だいたい1月-2月で電気代2.5割下がってないと・・・
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
2月の消費者物価指数が発表になった。予想道り、1月から若干下落したものの、色々な物が値上げになっている。値上げしたものは出来る限り避けて、防衛に努めるしかない..
サービスのインフレ率が1.3に。昇給後の4月どうなるかが注目。
いつも思うけど,この消費者物価指数って ほんと感覚的にわかりにくい。「前年同月比で**%上昇(下降)」と言われても,前年同月の消費者物価が高かったか低かったかがわからないので なんとも言えない。単純にある時点を100とした指数で物価の変動が知りたいんだけど
日経記事によると、税金で安くしている「抑制策」を除くと「3.5%」の上昇、「1月より伸びが加速」している。みんな気が付かない?

〈政府による電気・ガス料金の抑制策が影響しない生鮮食品とエネルギーを除く 指数は3.5%の上昇と、1月(3.2%上昇)から伸びが加速した〉
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり日経、鈍化じゃねぇ!食料品は7.8%上昇でエンゲル係数は更に高く。給付金も決定はしても、5月6月では話しなら!金額は雀の涙。
ウクライナには数千億、戦争辞めて復興なら構わないですが、戦争の為ならソウリ辞職だろう
コアコアは上昇
物は言いよう。
政府におもねる提灯記事。

政府のおかげと強調の電気代抑制はわずか0.7%
宿泊料など一部への恩恵。

生鮮を除く食料は+7.8%、食用油27.6%、調理食品8.3%
家庭用耐久財11.2%
操作された数字には意味がありません
「生鮮食品とエネルギーを除く 指数は3.5%の上昇と、1月(3.2%上昇)から伸びが加速。消費税導入時の伸び率を上回り、82年1月以来41年1カ月ぶりの上昇率」→
春頃まで食料品などの値上がりは続くが、エネルギー主導で噴き上がったインフレ。まず川上の資源価格が落ち着き、川下の生活必需品の安定につながる。インフレが沈静化に向かっているのは確か。
消費者物価3.1%上昇
電気代抑制で13カ月ぶり鈍化

「年度末にかけて低下し再び2%を割る」

この環境でも物価が下がってくるなら🇯🇵は重症でしょ

日銀の問題ではなく政府の問題🍂

🧟‍♀️🧟🧟‍♂️🧌を駆逐して新陳代謝を促さないと
生鮮食品とエネルギーを除く指数は2月も季節調整値で1月を上回りました。幅広い商品で値上がりが続いています。
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
政府の物価抑制対策でCPIをむりやり押し下げる
落ち着いてきましたね♪ 日本は優秀ですな😀 消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化(日経)

生鮮食品を除くCPI上昇率は1月4.2%→2月3.1%だが、品目ごとにみると、目立って下落したのは電気代。「政策効果」による物価抑制といえる。
前年同月比で3.1%上昇した。政府による電気・ガス料金の抑制効果で、伸び率は1年1カ月ぶりに鈍った。
消費者物価3.1%上昇、2月電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化 🚀
原材料の高騰の転嫁は進んでいる一方、サービス業の伸びが悪い。電気料金はマイナス伸びになっているので政府の政策はこの点は効果があった。

消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化

伸びは鈍化しとるが、それがエエかと言われると、今の日本では加速しても鈍化してもよくない気がする
日経速報メール来たので見たけど、政府の電気料金など補助あって物価上昇率下がったとはいえ3.1%かぁ
ふむ。

»
消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
インフレの時は減税も金を配るのも補助金でステルス値下げを演じるのも全て政策的には誤り。
それはそうとして、日本で補助金政策が採用されやすいこととデフレマインドが染み付いていることには関連がありそうな気がする。
これ生鮮食品とエネルギーを除く、だと3.5%の上昇か。
政策してなきゃかなりきついね。
電気代支援もやめられなくなりそうだな。
まるで政府や電力業界の手柄のようにデマこくな
2月は原油をはじめ資源価格は前年割れレベルに低下、円安も一服
物価の勢いが弱まって当然 そも電気代が上がるの自体おかしい

前年’22年はCPIがあがり出したのは3→4月 このままなら前年比は勢いおさまる筈だが…
たかだか3%台の物価上昇で物価高対策を行う必要は無い
岸田政権は無駄なバラマキをやめろ
コアコアで3.5%!

消費者物価3.1%上昇、2月 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
植田さんが議会で発言されてた通りですね
実感としては10%くらい上がってる
消費者物価、2月3.1%上昇 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化

変動の大きい生鮮食品を除く 指数が103.6となり、前年同月比で3.1%上昇
政府による電気・ガス料金の抑制効果で、伸び率は
1年1カ月ぶりに鈍った
消費者物価、2月3.1%上昇 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
GDPギャップがマイナスの日本はまだデフレ状態

消費者物価、2月3.1%上昇 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
消費者物価、2月3.1%上昇 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
生鮮食品を含む 指数は前年同月比3.3%、生鮮食品とエネルギーを除く 指数は3.5%それぞれ上昇した。
国内CPI鈍化🤔

消費者物価、2月3.1%上昇 電気代抑制で13カ月ぶり鈍化
タイトルとURLをコピーしました