メディア記事
「次のWBCで侍Jを指揮するのは?」 求められる人材、“候補”として名前挙がるのは
バズる指数ピーク 97
twitterコメント 34件中 1~34件
それなりに現実的かつ魅力あるのは古田だけどやらなそう。ありえないし適性など謎だが誰もが見たいし選手集まるのはイチローや松坂。
年齢を考えれば工藤か古田のどちらかだろう😎
数日前の記事だが、そのうち中嶋監督が指揮してほしい
続投要請したところで本人が固辞しそうだもんなあ・・・
歴代WBC優勝監督は王、原、栗山、、、全員日本一を経験してる監督なんだよな
短期決戦に強くて日本一経験した監督って工藤さんくらいじゃないか?
歴代WBC優勝監督は王、原、栗山、、、全員日本一を経験してる監督なんだよな
短期決戦に強くて日本一経験した監督って工藤さんくらいじゃないか?
去年までの西武の監督…ボソボソ
> 「工藤公康氏の名前はよく聞かれます。常勝ソフトバンクを率いて黄金時代を築いたのは記憶に新しい」(スポーツ新聞野球担当デスク)
自分も最初に名前が浮かんだのは工藤さんかなぁ
短期決戦の鬼!
短期決戦の鬼!
監督は作戦指導者でもあり管理者だ。野球界以外の指導者でもいい監督はいるかもしれない。
優勝以外は栗山さんが辞退しそうだけど続投要請でいいでしょ
毎回変える必要もないし
毎回変える必要もないし
栗山英樹監督はまだ61歳、しばらくは続投でいいのでは?好成績を収め続けると交代時期の人選が大変そうだが、その時はその時でいいじゃない‼️きっと誰か適任者が居るよ😉
選手の能力高いからモチベーション上げられるリーダーなら他競技からでも良いのでは?
新庄だったら面白そうだけど(笑)
ジャイアンツからの監督だと知名度と人気はあっても指揮官としては? 栗山さん続投 がベストでは?
基本的に続投線で良いと思うが、次の代表監督は誰が相応しいかと問われれば、なかなか難しいところやなぁ。
これだけ求められると、こなせる人はいないよなぁ。
まだ早くないか?
工藤氏かな?実績的に。
まだ今回が終わってもいないのに
そういう話題は後にしてくれよ
そういう話題は後にしてくれよ
取材源を秘匿という大原則を押し立てると「記者の作文」でも記事が書けちゃうよねっていっつも思うのよ。
次回2026年はあっという間に来るし、その間にはプレミア12もあるので、もし栗山監督に続投意思がなければもう水面下で人選をしていてもおかしくない
日ハムの新庄さんが監督なったら面白いかも&まりあも話題になりそう
栗山続投でもいいのではと思ったけど最近のやつれっぷりを見ると替えてもいいかなという気持ち。
候補として挙がっている古田さんや工藤さんは栗山さんと同じ「熱闘甲子園」キャスターってのは偶然?
普通に栗山監督続投で良いかと。
客やスポンサーを呼べない人材はまずお呼びがかからないのだろうなあ。
侍ジャパンとて、常設化と共にビジネス化されて結構経つわけだし。
侍ジャパンとて、常設化と共にビジネス化されて結構経つわけだし。
監督経験者が有力だろう。
しかもNPB優勝実績のある。
工藤さん、秋山さん、辻さん、…
しかもNPB優勝実績のある。
工藤さん、秋山さん、辻さん、…
《イチローが監督になれば大変なニュースになる。最近はアマチュア球界を中心に自由気ままに指導を行なっている。監督で世界一にという気持ちが出てきたら面白い》
イチローはマリナーズのGM特別補佐だぞ。監督やらせるならマリナーズの許可いるだろ。
イチローはマリナーズのGM特別補佐だぞ。監督やらせるならマリナーズの許可いるだろ。
栗山さん続投がいいけど栗山さんのやつれ具合見てると心配になります。
イチローはいくら何でもない。指導者には向いてない人物。
3年後なら栗山監督続投がいい。
今回はコロナで活動も限定された。実質1年ちょっとならあと3年なら。
今回はコロナで活動も限定された。実質1年ちょっとならあと3年なら。
専任監督前提で松井秀喜に1票
アンチ巨人、巨人ファンの関係なく松井は別格のように思う
アンチ巨人、巨人ファンの関係なく松井は別格のように思う
個人的には続投がいいのではないかと思う。
何となくだけど古田がそのうち引き受ける予感がする
ナニ、イチローとか🤔?