メディア記事
相鉄・東急「新横浜線」開業 神奈川から東京行きやすく
バズる指数ピーク 68
twitterコメント 31件中 1~31件
知らん間に便利になっとる
知らなかった
電光掲示板見入っちゃった
電光掲示板見入っちゃった
中目黒から新横浜(新幹線駅)まで乗換なしで行けるようになったのデカいな。
この地図みると慶應線と呼ばれるのもよく分かります😄
けっこう利用者見込めるんかな?
JRで、相鉄の紺色の車両を見かけてたのはなんだったかな?
便利になるのはよいね
便利になるのはよいね
慶應線…
\祝! 今日、相模鉄道と東急電鉄の新横浜線が開業したよ。
慶應義塾大学のいろんなキャンパスも1本でつながるんだって。
ますます便利になるね!
慶應義塾大学のいろんなキャンパスも1本でつながるんだって。
ますます便利になるね!
新横浜始発ののぞみ、ガラガラの予感しかない
いいのいいの、西武と繋がらなくていいの、これ以上遅延とかいややわ、おなじホームで待ってりゃ乗り換えられる、くらいでちょうどいい
■
横浜からブルーラインや横浜線に乗り換えなくて済むのは相鉄ユーザーにとってはちゃめちゃに便利になったのでは。あと免許といえばの二俣川へ行きやすくなった下りユーザーもいるのかな。
横浜からブルーラインや横浜線に乗り換えなくて済むのは相鉄ユーザーにとってはちゃめちゃに便利になったのでは。あと免許といえばの二俣川へ行きやすくなった下りユーザーもいるのかな。
都営地下鉄と東京メトロの合併も実現してないのに、こんな時代が来ると思わなかった。人の流れが変わる。鉄道会社ってすごい。民間だからできることがある。
今日は新幹線を新横浜で降ります↓
ついに新横浜線開業!!
武蔵小杉がまた強くなるか
武蔵小杉がまた強くなるか
横浜駅を通らない新路線なので、自分にとっては何も便利にならないのです(´・ω・`)
あっもしかしてコレ😳?
今日開業じゃん😆
いやいや、どうすれば新横浜に行きやすいか考えてたら、まさかまさか開業初日に乗ることになった😆
知らない筈だ
今日開業じゃん😆
いやいや、どうすれば新横浜に行きやすいか考えてたら、まさかまさか開業初日に乗ることになった😆
知らない筈だ
これはすごい! 相鉄沿線市民の生活圏が変わるね。朝夕の横浜駅での相鉄乗り換え風景も一変するだろう。あとホームが広い!東横線横浜駅のホーム幅もこれくらい広ければ良かったのに・・。
やったーーーーー🙌✨
ついに新横浜に行くまでの、あのクッッソめんどい菊名乗り換えがなくなったーーー😆‼️
ついに新横浜に行くまでの、あのクッッソめんどい菊名乗り換えがなくなったーーー😆‼️
相鉄線を利用している人は新横浜へ行きやすくなるのか〜🤔
便利になり人の流れが大分変わるが逆に割を喰う沿線住民もいることを忘れてはいけない
仲良くしてる不動産屋さんに「今売ったら買ったときの倍だから売りなー」って数年前から言われてたんですけどそのままにしてて、おとといバッタリ会ったら「いよいよ開通するから売っちゃダメ🙅🏻♂️」って言われた東急新横浜線🚃が本日開通👏都内に出るのがグンとラクにスバラシ❣️
これすごく便利になるみたいだね。
わざわざ横浜行かなくても新横浜から直接乗れるし、県央部の人が都心行くときはこっち使うから混雑緩和されるし..ありがとう!!
日吉から乗る東横線ユーザーとしては…
通勤ラッシュがますますヤバくなるのが迷惑🥶
通勤ラッシュがますますヤバくなるのが迷惑🥶
おはざます☔️
新横浜線開業で新幹線乗る場合、渋谷からやと品川から乗るかシンヨコから乗るか悩むよなー🚅🤔
新横浜線開業で新幹線乗る場合、渋谷からやと品川から乗るかシンヨコから乗るか悩むよなー🚅🤔
京浜地区と、東京・神奈川・千葉・埼玉のみが便利になり、人口が、ますます集中する。国の在り方として、手放しで喜んでいいのだろうか…テレワークの普及だって、結局は、この4都県内での移動が大半じゃないか…
JR東海は18日から新横浜駅始発の東海道新幹線「のぞみ」の臨時列車を運行する。出発時刻は午前6時3分で、相鉄沿線などからは品川駅経由よりも早く新大阪駅に到着。
相鉄・東急「新 」開業 神奈川から東京行きやすく (3/18 7:26) 新 の新横浜駅で出発式が開かれた(18日午前、横浜市)
さすがに出かけていません(苦笑)。
それはともかく利用するのは確実。運賃が割高といいますが、一定の株主には無関係。私にとって、新横浜駅の利用が格段に便利になる(品川駅使えますが…)。
↓
それはともかく利用するのは確実。運賃が割高といいますが、一定の株主には無関係。私にとって、新横浜駅の利用が格段に便利になる(品川駅使えますが…)。
↓
➜相模鉄道と東急電鉄が相互に直通運転する「新横浜線」が18日午前に開業
➜神奈川県央部と東京都心を行き来しやすくなるほか、新設の新横浜駅(横浜市港北区)で東海道新幹線に乗り換えできる
➜神奈川県央部と東京都心を行き来しやすくなるほか、新設の新横浜駅(横浜市港北区)で東海道新幹線に乗り換えできる
無駄に混むし
人身事故や何かあるとすぐ全てに影響でるし
迷惑でしかねーよ!!