メディア記事

「一度当選するとずっと無投票」都道府県議選1人区、自民の基盤に

バズる指数ピーク 42

 twitterコメント 40件中 1~40件
それはもう選挙じゃ無い。
民意なんか関係ないって選挙する前に拒否される感じ。
切ないなぁ。
「九つの1人区のすべてで、自民の公認候補が当選した熊本県議会。県選出の国会議員は現在、衆参ともに全員が自民だ。」

1人区では無投票で同じ人が選ばれ続けます。
ジャーナリスト・今井一氏
市民の為の候補者を市民が育てようとせず怠けてきた(主旨)。総理を直接選べない国政と違い首長は市民の直接選挙。悪政ならリコールもできる。
維新による議員定数削減で1人区が増え、少数会派の議席維持が難しくなっている記事と合わせ読むと、より危機感が高まる
朝日が1人区を悪者にするのは身勝手だよ

立憲共産党や日共が自民より良い政治ができる事を示さないのが悪い
だから国民は自民に投票

朝日の左翼社員って自分はエライと思って民意をバカにしてる

むしろ武蔵野みたいに左翼首長の市こそ
党益優先で左翼政党の養分になってるね
「一度当選するとずっと無投票」自民の大基盤

有権者全体の2割超「2400万人」が投票さえ、出来ない
私達は投票しましょう。そして無投票には声を上げましょう。選挙が曲がりなりにも実施されたのは明治からです。私達国民が指導者を決める事が出来るようになったのです。民主主義の制度を守る為 無投票はあってはなりません。選挙制度を大切に守りたいです
定数1の選挙区「1人区」は、多選によって民意の多様性が阻まれかねない……

秋田県議会議長の柴田氏が昨春、ある会合で、警鐘を鳴らす発言をしました
定数の4分の1が無投票で決まるという驚き。きょうの朝刊2面に記事があります。コメントしました。

内田晃さんの 日本の政党政治のありようも考えさせられる記事です。じっくりお読みいただきたいです。
《議会の最大会派が1人区で優位に立ち、国政選などの支持基盤につなげる構図は、大阪維新の会が強い勢力を保つ でも同じだ。》
おー、まさにあたしのモチベーションにぴったり合う記事が流れてきたぞ。千葉の県議選のこともちゃんと書いてある。やっぱり自民が既得権益を手放すまいとゴネてるわけね。
こちらの記事、政党政治を考えるうえでも様々な示唆に富みます。4月には統一地方選もあるので、ぜひ。
地方政治に対する有権者の選択の機会が失われる一方、国政選挙での自民党の基盤強化につながっているとの指摘もある
今年の統一自治体選挙から更なる定数削減、一人区増加となる大阪府民のみなさん必読。自民党を大阪維新の会に置き換えて読んで下さい。
朝日新聞に「都道府県議選1人区はダメダメ」みたいな記事が載ってる。言いたいことはわかる。
でもね、「1票の格差」問題同様、地方からしてみればね…。
無投票が続くと進化のない惰性の政治が進みますね…….。きらりと光る魅力ある地方たくさんあるのに勿体ないなあ。
北海道は自民党から離れるべきだな
無投票など考えものです
自民党など一票も入れたくはない。
地方議会はいったいどうなっているんだ?と不可解に感じることが多々あったけど、漸く地方議会の問題に焦点をあてた報道が出てきた。
大きなことを言うようだけど
社会変革は新興階級が力を持った時に起きる
無投票というのは、その社会を支える地元産業(補助金頼み)が旧態依然ということ?
鶏と卵?
日本沈没?
衆院小選挙区と同様、民意を反映しない一人区はやめないとダメでしょう。
なんでこんなにも一党独占のような状態が続くのか、統一教会の件が明らかになった時に近い合点のいきよう。
朝日が1人区を悪者にするのは身勝手だよ

立憲共産党や日共が自民より良い政治ができる事を示さないのが悪い
だから国民は自民に投票

朝日の左翼社員って自分はエライと思って民意をバカにしてる

むしろ武蔵野みたいに左翼首長の市こそ
党益優先で左翼政党の養分になってるね
民主主義のエッセンスは拮抗の緊張にあるのになぁ。圧倒すれば山が動くと思っている愚者ばかり。
まず、ボーダーレスなネット時代に選挙区制ってどうなのよとは思う。
10分の1くらいでいいって。定員減らさないと。
これじゃあ、いつまでたっても、何も変わらないわけだ。
すごい読み応えの記事🤔

地方にいると、都道府県議選の盛り上がりのなさを痛感することが多いです。

とくに野党系はどうしても国政選挙以外で元気がないですよね。
熊本では前回の県議選、九つの1人区のすべてで、自民の公認候補が当選しました。
先進国の議会制民主主義。
加速して人口が減る日本の地方にはもう維持するのは難しいかもしれない。
中世から変われない地方かな。
大名化の直接的な要素の一つがこれなのは確か。
本当に問題だと思う。「秋田がまさにこうだ」と思って読んだら、秋田県議会議長のインタビューから始まる記事だった。
1人区(小選挙区)って基本的に半数弱の票が死票になりから、選挙制度として欠陥なんだよね。
衆院選の場合、比例と並立しているからいいんだけど。
市制施行すると基本的に選挙区も郡から抜けるけど、よほど定数が多いわけでないなら、旧郡のままで良いのでは、と思う。
国会議員や首長と同様に、どこに住んでいても選挙に出れるようにするとかはどうだろうか?移住も促進できるのではないか。
埼玉も合併なく市になった自治体が多く県議選1人区ばかりで自民が強い。民主はゼロ。上田系がいくつか。
県議会は会派で動くから会派ごとの比例代表制選挙でいいと思う。
もう、法律で一人区を禁止し、施行後、次の選挙から速やかに隣の選挙区と合区するほかないのでは。
定数1の「1人区」では、半数以上の52・6%が無投票だった。

地方政治に対する有権者の選択の機会が失われる一方、国政選挙での自民党の基盤強化につながっているとの指摘もある。
「一般財団法人行政管理研究センターの岡野裕元研究員は、地方議員選の1人区は国政選の小選挙区と異なり、比例代表制を組み合わせて「死票」をいかすような仕組みがないと指摘する」

この視点は重要。地方選では「死票」の議論はあまりなされていないように思う。
無投票が年々増えている印象でしたが、ここまでとは、、、
野党一人区でがんばる私にも取材に来てほしかったです!(笑)
岐阜県議会。定数46うち17が1人区で自民が独占しています。
タイトルとURLをコピーしました