メディア記事

ギターの音色にも影響か 温暖化で楽器用木材に危機

バズる指数ピーク 51

 twitterコメント 46件中 1~46件
信人生誕祭でENERGYやったので載せとく。笑

実際ギターの指板で使われるエボニーも採れなくなってるらしいし将来的に木材の楽器はなくなっていくのかもね温暖化で音楽もよりデジタル的なものとかに置き変わって人間の感性も変わってくと思う
『トウヒの材質はアコースティックギターやバイオリンに最適とされ、世界中の弦楽器職人からの需要が非常に高い。しかし、気候変動で乾燥と温暖化が進み、トウヒが生む独特の音色も脅かされている』

むむう…(´・ω・`)
ハカランダやホンジュラス・マホガニー等は希少材になっている
過去に製造された当時は普通に使えた素材が今や希少材になってしまった最たる例のひとつが楽器用木材
音楽という文化を守るためにも考えなければならないことのひとつ
密接するギターの製造と環境問題。
による の成長の変化が、 に多大な影響をもたらしておるらしい。そういえば、ストラディバリウスも地球の寒い時期に作られたものだそうな。こういった面からも、 を防いでいかんとの
ブラジリアンローズウッドも
入手困難だし、温暖化が追い打ちかー
気候変動は温暖化じゃない😡😡😡明らかに操作してる😡😡😡木材問題はワイも直結するから、ルシアー使ってプロパガンダするの許せん😡😡😡
すでに金属とプラスチックから生まれてるからなぁ。どうにでもなるといえばどうにでもなるのではないだろうか。
💬というか人間の耳にだって影響あるだろうしな
ストラディバリウスの時代は気温が低かったて言ってた
温暖化以前に需要に耐えきれるほど生産があるわけではないのでね……。 ただ、音楽/楽器の歴史は創意工夫の歴史なので、新しいものが出てくるのは楽しみにしてる。
記事で工場の大量生産に疑問を投げ掛け「ギターは大衆的な楽器だが高級品になる」

「未来の音楽は、代替材から生まれる事になる」とあり…

既に現実になっている感がありますね…

遅かれ早かれ木であること自体が貴重になってくるのでありましょうか、まぁ、その前に世界の秩序が破壊されギターどころではなくなるのかもしれない。
記事のいうギターは百万〜何百万円もする超高級機を想定しているようですが、総じて楽器用木材の枯渇は益々深刻になる事は疑う余地がありません。
バイオリンだとかの弦楽器にも影響あるんだろうな...
っぱ時代はアルミよ
スプルースにも危機か…
将来的には「トウヒに替わる木材を探さなければならないだろう」と… >
「クラシックギターやフォークギターなど約2千本分のトップ板がある」「10年後や20年後、楽器の材料がどこで調達されるようになっているのか想像もつかない」「ギターは大衆的な楽器だが、そのうちに高級品になるかもしれない」
🎻🎸音色にも影響か 温暖化で楽器用木材に危機

🎻ストラディバリウスの木材の年輪の幅は、今よりかなり狭いと聞くな。💗

弦楽器向けの木材として条件を完璧に満たす木は、非常に希少。樹齢は200~400年、幹の根元の直径は50センチ以上
クラシックギター作る人はギター作りに対してリベラルで作る人間が音を作ること分かってるから代替材とそれに合った技術で何とか出来るだろうけど、見た目はね…
ますますいかんのでは?
節があるやつもアコギには不安があるかもしれんけど、ディバイザーみたいに上手く使ってくれるメーカーがあるとロスが減るのでは🤔
エレキのトップ材に節があるとか個性あっていいんじゃないかな
これからさらにギター高くなりそうだ。これを免罪符に今のうちに欲しいギターどんどん買っちゃうか
ピュアオーディオみたいなタイトルだけど大真面目に大変な話
スプルースもヤバいらしい
とは言うものの、今のビンデージギターもどこそこでとれて何年乾燥させた……とか言ってるしなあ
俺のYAMAHA N-1000もわりと貴重。
温暖化で針葉樹であるトウヒの生息域が減ってるんだよね。
>未来の音楽は、そういうもの(代替材)から生まれることになる

少なくとも今の我々は知っておく必要はある。
管絃楽器の危機?温暖化の影響で木材がどうとか一切書かれてないけど。
美しい音を出すには材料の厳選が必要なのは、分かる。
その条件を満たす木が減っているとしよう。それは、本当に温暖化が理由なのか問いたい。
ギターが高級品になったら今やってる音楽の価値も下がるだろうな
なかなか興味深いです。楽器にも気候危機の影響が出るとは……
やはりメープル指板こそ至高
「トウヒの材質はアコースティックギターやバイオリンに最適とされ、世界中の弦楽器職人からの需要が非常に高い」
「気候変動で乾燥と温暖化が進み、トウヒが生む独特の音色も脅かされている」
「条件を完璧に満たす木は、1000本に1本、1万本に1本と言われるほど非常に希少」
ギターは大衆的な楽器だが、そのうちに高級品になるかもしれない
「未来の音楽は、そういうもの(代替材)から生まれることになる」
と締めてるけど、ポジティブにも、ネガティブにもとれる発言だなぁ。

個人的には、温暖化とか乱獲とか自業自得だから変化は仕方がないとして、代替材をいかにポジティブに捉えていくかをかんがえたいね。
「10年後や20年後、楽器の材料がどこで調達されるようになっているのか想像もつかない」
「ギターは大衆的な楽器だが、そのうちに高級品になるかもしれない」
「ギターは大衆的な楽器だが、そのうちに高級品になるかもしれない。トウヒに替わる木材を探さなければならないだろう。未来の音楽は、そういうもの(代替材)から生まれることになる」
そう言えば、この前NKKの番組でも
「ストラディバリウスは、あの時代…小氷期の木材を使って作られてるから、現代では(ほぼ)絶対に再現できないよ」
とか、言ってたな〜
木材って凄いな(*´꒳`*)
いやはや、気候変動の影響がここまできたか。
材料が手に入らないとどうしようもなくなるな…
要約すると、「いまのうちにギター買っとけ」だそうです。
「トウヒの材質はアコースティックギターやバイオリンに最適とされ、世界中の弦楽器職人からの需要が非常に高い。しかし、気候変動で乾燥と温暖化が進み、トウヒが生む独特の音色も脅かされている」
圧縮して使えばいいんじゃないの。
「弦楽器向けの木材として条件を完璧に満たす木は、1000本に1本、1万本に1本と言われるほど非常に希少だ。樹齢は200~400年、幹の根元の直径は50センチ以上。また節があったり、樹脂が流れ出たりしていると使えない」文化の損失。
楽器危機。
// もちぶろ

【2月12日 AFP】フランスとスイ
タイトルとURLをコピーしました