メディア記事

「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」(現代ビジネス編集部)

バズる指数ピーク 105

 twitterコメント 56件中 1~56件
この程度で差別とか言ってたら、会社に入ったらどうするのって思うが。知り合いが大勢いる会社にコネ入社するしかないが、そんな会社あるのか
塾・予備校は大事よ😁
他の中学や高校の子と知り合えて友達が増えるから。

中には美人や可愛い生徒もいる🤣
もちろん青春時代の話w
せつない
受験前にこういう不安を煽る記事を書く品のなさ
これは京大もそう

有名高校出身者or予備校出身者or浪人生で既にコミュニティが出来ているし、縦の繋がりもある

僕はどれでもないので入学時点では孤立してましたw

でも必修の授業やサークルの新歓でほとんどの人は直ぐに友達出来るし別に試練でもなんでもない
わたしは非リア充で完全に出遅れ、仕方なく唯一できた友達と二人で自虐的にマイノリティを自称したら、ぼっちが何人も近づいてきて、結局マジョリティを凌駕する規模の緩い繋がりが出来た。何事もやり方次第。
別に東大に限らない話では
ほかにも東京で予備校が一緒だったと思しき人たちもいて、この人たちもリラックスして楽しそうに話している。・・・」
4月の初旬、入学したばかりの1年生が、30人ほどのクラス単位で関東近郊に出向き、合宿をするのが通例である・・・
これ、夫も言ってましたね~。夫は東大ではありませんが、やはり出身高校の「学閥」みたいなものはあるそうで。
のミチタケやんけ
この記事すごく分かる
最初、クラス行ったら既に仲良しグループが出来てんだよな…初手からボッチ確定の瞬間
いつ仲良くなったと言うと、ワイのような田舎出身が引っ越しとかやってる間にサークルのオリエンとかですで…
当時はTwitterなんかないのに…
逆に大学に近い地方出身一人暮らしの家に集まって仲良くなる時もあります(家が遠い実家勢はすぐ帰る)
人それぞれですね
東大リベンジャーズじゃん……と思ったら綴喜で普通に紹介されてた
江川達也先生の「東京大学物語」で見たなこの新入生合宿。で、主人公の村上くんがハイテンションになって飲み会で一気飲みして急性アル中で緊急搬送されるオチも懐かしい(^_^;)
そのタイミングで「なんでみんなもう友達なん? 混ぜてー」て言えばいいだけなんだよね。マジで。入学タイミングならみんな新しい友達欲しがってるし。
オリターっていうのは初耳だわ。今はそんな呼び方するのね。
オリ合宿はコンパ長とシケ対決めて、皆死ぬまで飲み明かして、翌日吐き散らかしながらもバスケやった思い出しかないわ。
内部進学がいないだけマシ。 それこそ、幼稚園や小学校からエスカレーターで上がってきた人が一定数を占めるとなると、ムラに入るのはなかなかしんどいだろう。
麻布競馬場を始めとする「タワマン文学」が炎上する理由を垣間見た
マイノリティの悩み

しかし、東大はクラス単位で試験対策なんか指導するんだね。このクラスというのは、語学クラスかしら。
2022年は”オリ旅行”として2年ぶり開催。え?各クラスの旅行先が公開.新入生への配慮??
知り合いが少ない
親の年収差
やっぱり学力
やっぱ東大ってすっげえぇや…!どんなにありふれた現象でも東大で起きれば記事になるんだからよぉ。
オリターやりました(35年前)。懐かしい。あってもなくてもいいような慣習で、いまでも続いているのに驚きました。昔の事だから言いますけど飲み会的なものもあったし、友達は作れるよ。
馬鹿くさい。こんなの東大に限った話じゃないでしょ。地方出身者あるあるみたいな話を東大に絡めて膨らませたくだらない話。
私大の方が実は格差がエゲツナイんすよな。
入学式前後のオリエンテーションでオラの幼馴染のような子が肩身狭そうにしてる光景。
そんな下らない合宿なら行かなきゃいいのに。単位揃えさえすれば卒業できるんだろ?合宿は大学主催の課外活動ではないんだろ?
前にもこれ言って何人かからアンチコメ貰ったんだが、自分の主張が間違えてると思ってないので言い続ける。

同じ地方出身がいないから何?海外高校卒の私のように「外人扱い」されるより数倍マシだろ。「俺は君らのような進学校じゃなくても東大入れたぞ(ドヤ」で済む話。
大きな勘違いだなあ。それはデメリットじゃなくてメリットなんだって。英語ペラペラな世界に入ったときは「誰もが困難な日本語ネイティブで、割と勉強すれば習得できる英語をこれから学ぶ」と思えば辛くない。同じこと。
書いてあるオリ合宿とかシケ長とか一切関わってないんですが、はい
東京が地元って強いな
にみるタイでのラップ・ノーンみたいなものがまさか現代日本の東大でやっていたなんて驚きなんですけど!30年前ならまだしも…😅
私は地方の国立だったけど、同じ県はおろか、東北からで見ても3人しかいなくて、県内出身が7割とか💦
でも入学した時点で目指す職業は全員同じだし、職業柄なのか、特に女の子は初めからみんな仲良くしてる感じだったかな🤭
田舎出身の東大生はまだ知らない。オリ合宿バス同乗者の多くが小1からのサピ生で6年間を共にしていたことを。そしてその大半が代々木に再集合し、更に6年間、成績上位者リストでお互いの健闘を讃えあっていたことを。
逆にオリ合宿で飛ばしすぎてその後クラスで浮きまくってたヤツがいたなぁ
格差関係なく「オリ合宿」という行事があるのが怖い
「オリ合宿」のバスの中の自己紹介で、新入生の出身高校に対し先輩が「名門!」と掛け声をかけているのを聞いて、私の高校は多分みんな知らないとこで恥ずかしいとドキドキしたのを思い出した…。記事のように高校同期でつるんでる人もいたなあ
韓国のMTに当たるかな。本来はそういうギャップを埋めるための行事だと思うのですが… 昔より首都圏出身者の割合が増えてる影響もあるのかな。
なかなかねぇ…初対面の人と打ち解ける事ができるか難しいですね。でも、緊張をパワーに頑張ってかけがえのない経験を積んでほしいです。アカンかったら、諦めよう!
申し訳ないけどこの話は大げさです。
岸田総理でも開成高校出身です。
正直田舎の公立高校出身の学生の方が主導権握っているのは事実です。

「田舎出身の東大生」
なるほど、なるほど…、青👕ざめたんだ…

「田舎出身の
東大合格がゴール設定になってるから、こんな風に思うのじゃないだろうか。
オリ合宿って宮古島キャンプの話かと思った
弱いものは食い殺される⁉️地球はそうできている⁉️教育・社会は篩に掛ける社会⁉️生まれてきた子供の個性を育てる教育にしたいものだ⁉️
この気持ち凄く分かるわー。別に東大に限った話ではなく、地元からかけ離れた遠くにあるマンモス大学に進学した者の気持ちね。
別に東大に限った話じゃないと思うぞ。 →
今思い出すと友達作りの意識は無かったけど、学生番号(最初の席)近い人に声掛けてたおかげか何とかなったもんだ(´・ω・)合わなきゃまた別の人に声掛けりゃええんや
20年前にある有名私立大学に進学した時に感じたことがこれ。おそらくこういった”馴れ合い”マインドが卒業、卒業後も継続していることが、真の競争力のつかない原因だろう。
巨大な格差、といかいうから何かと思ったら、なぁんだって感じの内容。こんなん地方から出てきた人にはどこでもある話だよ。
オリックスに飛び火しそうな表現はやめろ
地方から変えよう❗
負けるな地方の優秀人材‼️
オリ合宿って懐かしいなw
むしろ地方出身者のほうが地元で1番で妙に肩肘張った人多かった気がするけど。
まあ立場の違いですかね(´・ω・`)
東京の人が東京以外の大学、たとえば京大とかに行っても同じな気がするけど・・・。
あほくさ。愚劣な記事。
こんな性格の弱さでは大学編入はできない。
オリ合宿なんて、あったら幸せじゃないか。
学科で一人だけ。手続の説明も最小かほとんどない。
未履修単位のために1年生のクラスに参加したり。
なんか過剰に意識しすぎのような…。超有名進学校の人たちと肩を並べた自分すごいくらいに思っておけばいいような…。
まあ、そういうこともあるんだろうな、と合点。
タイトルとURLをコピーしました