メディア記事

監督「アカンやろ、カス」 絶対に怒ってはいけない大会で「表彰」

バズる指数ピーク 45

 twitterコメント 60件中 1~60件
息子も五年生のときに、移籍先の穏やか指導のお陰で、初めてのポジションを克服しながら、楽しくプレイさせていただきました🏀
怒らない。子育ても同じだ
(できてない😂)
この大会で表彰された指導者はすぐに指導者をやめるべき笑

だって、その趣旨の大会に出ててその発言よ?

終わってるよね。

バスケが盛り上がらない理由はミニバスにあるってわからんのかね、、、
勝ち負けよりも楽しみたいようなエンジョイ勢のためにこんな大会がもっと増えてほしい。
時代の変化についていけない人は大変だろうな…
教師は政府の洗脳教育を伝えてるから
基本考えがクソになる。
とても良い取組みと思う反面、全国的にまだまだスポーツ現場の根深い現状を痛感します。

行動変容✨
賛否あるだろうけど
確かに我々世代も暴言 暴力が毎日の部活だった
「辛くても 怖くても頑張る」
は 果たして美徳❓
社会に出てからも 同じようなコト、多いけど。。。
\(^o^)/
学生野球でも導入したら良いと思う。
普段の練習も。

プレーするのは指導者じゃないんだから、指導者の思い通りにならなくていいんだよ。

自ら考え、自らの行動を正当に評価できる環境の構築と自ら考えられるように導いていくために指導者のできることを考えていきたい。
オコール賞やドナール賞は面白い!でも奈良の小学生サッカークラブは全く怒らないどころかマナーすら教えれてない所もある。教えると怒鳴る怒るの違いを大人が勉強して欲しいね。教育者は特に!!
この新しい表彰制度、航空業界にも導入して表彰者は実名で発表しよう。保安検査で、カウンターで、機内で「キレール賞」
今の子の話にしないで欲しい
第二次世界大戦中に、上官からの叱責やリンチで自殺したり精神を病んだ人を→

【「今の子は、攻撃的な態度をとると、傷つき、萎縮してしまうんです」。】
何が正解かは難しいけど、教室に入った時の話とかかなり考えさせられるし参考になる。大人として、親として、そして1人の人間として子供たちと向き合わねばなりませんな。
オコール賞とドナール賞、すべての大会で設けてほしい。すべての職場にも笑
世も末
これおもしろいな
見出しではわからなかったけど教育論の話だった
「ベンチからの指示が歓声にかき消され何もできずに大敗した。子どもたちはいつしか菊岡さんの顔色をうかがうようになり、指示待ちのプレーしかできなくなっていたのだ。」
リアル安西先生?
四半世紀前のニュース??

そういえば、不適切行為でクラブチームを解雇されたW杯優勝したアルゼンチンGKもいたことは記憶に新しい、、
批判はしても誹謗中傷はあかん
デデーン
親から勉強を押し付けられて来た私…
100点以外はゴミと…
最近、会うとあなたへの教育は間違っていたと、孫をみて言う
私の人生、それがあったからの今です
※実は中学受験の時、全て白紙回答で全て出て来た事はまだカミングアウト出来んのである
久しぶりに良い記事を見た。
もともと子供のスポーツに怒鳴る必要は無いとは思うんですけどね。
こういう大会。流行って欲しいな。
人気テレビ特番「絶対に笑ってはいけない24時」シリーズに対抗して開催された「絶対に怒ってはいけないミニバス大会」が生まれた理由とは?そして結果は!?
少し前までは職場でも罵声や怒声が飛び交っていたもんな...ハラスメント対策が本格化してきたタイミングで主軸の次課長は姿を消したが(・ω・)
よい取り組み。
たとえ「表彰」されちゃったとしても理念に賛同して参加してる以上、改善の志はある指導者ってことになるんだろうし。
素晴らしい事だけど、
こんな大会をやらないとイケない現状が情けない😭
こういう動きをすることが素晴らしい
10年くらい前にこういう動きをする人達がいたら我々も暴言を吐かれず済んだんだが…
怒らないで教えるための根本のような話が書いてありました。どの場面でも私は使えると思います。
菊岡さんらしいなー
地元のミニバス嫌になってUDAで救われた人間やから、こういう記事見ると嬉しいな
賛否両論はあるけど、考えさせられる人は多いんじゃないかな
→ 「今の子は、攻撃的な態度をとると、傷つき、萎縮してしまうんです」。注意するにしても、具体的な改善点を指示するのがコツ

心を開いてる時に攻撃されると
傷つくよね。
バレーボール、野球と続いてミニバスにも理解者があらわれましたね。
さらにさらに遅れていく、バトミントン。
子ども自らが進んでアクションを取れるようにサポートすることも教育本来の目的です。
とても良い取り組みですね。
思い通りに動かない子供に、なじる、叩く親がまだまだ居ます。
"「絶対に怒ってはいけないミニバス大会」の模様は――。"
✨✨✨
これはいい記事だな

▽審判に文句ばかり言う「クレーム賞」

個人的にこの賞があるの興味深いと思った。
私もミニバスなど小学生のスポーツでも怒鳴る大人を見ることがあり、悲しくなります。
いろんな暴力は、無意識に「子どもは怒鳴ってもいい」と思うような大人の認識が生み出してると感じてます。

子どもを大事にしたいなら、まず自分が、大人が、変わってほしい。
なんでも怒る、ミスに対して怒鳴る指導者(親)が多すぎるからね。そうすると子供は何も考えなくなり指示にただしたがうだけになってしまう。危ないことをしたら本気で怒らなきゃいけないけどね。
昔は高圧的な指導してましたテレぺろ。みたいな人いるけど、その時の教え子達に謝罪でもしたのだろうか?
元珍走団、元不良、元ヤクザ...更生しましたアピールはうんざり。
一番怒った監督にはタイキックか○野ビンタの執行をすれば盛り上がると思う
競技は違えど、同じように小学生スポーツを指導する身として、気をつけないといけないな
昔の子供もそうだったよ。
「巨人の星」や「アタックNo.1」「エースを目指せ」なんかで、根性論を洗脳していただけさ。

【「今の子は、攻撃的な態度をとると、傷つき、萎縮してしまうんです」。】
「昔は水も飲むなという時代だった。自分は怒鳴られてうまくなったので、よかれと思って出てしまう」

という思い出補正による勘違いが体罰や虐待につながる。
バレーボールでも益子氏の「監督が怒ってはいけない大会」がある。柔道でも「絶対に怒ってはいけない大会」開催を夢見てしまう。オコール賞、ドナール賞、クレーム賞も付けて! 正夢になるといいな。
滋賀のプロバスケチームではなあ…
外国人HCが怒鳴り倒してクビが飛んでなあ…
今のHC代行もなあ…(略

ジョークはともかく、基本、コートの中の選手がプレーするスポーツですから。
ミニバス大会


怒ったり暴言を吐いたりしたら「アウトーッ」。実は指導者へのエールも込められています。
「指導者らの投票でオコール賞とドナール賞にそれぞれ大阪府のチームの40代男性監督が選ばれた」やっぱり大阪かいな、ってシャレにならんわ。
ハンドボールでもそうなんでしょうか?
この記事を見ると、指導する方は、どなる必要も暇も無いのによく出きるなぁ、と思う
これものすごくよくわかる。百歩譲って指導者の気持ちもわからんでもない。でも怒鳴り散らかすのは誰にとってもプラスはならないしあかんわな。
:はたから見ての感想だけれど、私が見た少年スポーツの中で、バスケは監督の苛立った大声(敢えて言わせてもらえば罵声)が最も選手に浴びせられる競技に思える。
演劇でも同じ。
オコール賞もドナール賞も匿名で、過去にその暴言でクラブや競技を止めた(止めさせられた)児童生徒へのインタビューも無しとはお気楽で結構なことですね。
島根の皆さんも。
良い知らせ
とても素敵な試みですね。特にミニバスはノビノビやらせてバスケの面白さを伝え、かつ基本的な動き、流れを感じてもらえるような指導が好ましいと思います
といえば でしたが、「絶対に怒ってはいけないミニバスケ大会」が開かれました。怒ると「表彰」されてしまいます。
>分かりやすい指導をできずにただ怒る「オコール賞」▽個人に必要以上に怒鳴る「ドナール賞」▽審判に文句ばかり言う「クレーム賞」――。受賞をきっかけにその教え方が本当に正しいのか、指導者に自分自身を見つめ直してもらおうとしたのだ。

👍️
タイトルとURLをコピーしました