メディア記事

省庁別の「博士官僚」数公表へ 専門人材確保狙う、待遇も改善―政府

バズる指数ピーク 152

 twitterコメント 55件中 1~55件
「年間8万円程度上乗せ」
つまり月5000円ぐらいの手当で、待遇改善と仰る。
⇒「専門家よりもゼネラリスト」を採用しがちの件。
これ何度も恐縮だが、組織のメンバーシップ(社員・職員)を雇うという、濱口桂一郎的な意味の日本的雇用システムだから。
これはひどい
「博士課程を修了した国家公務員の数は1571人で全職員の0.6%(21年現在)にとどまる。研究職や医師が中心で、一般行政職はさらに少ないという。」
権威主義の寄らば大樹のDrでは
”高官と渡り合うには専門性”
があってもディベート力で圧倒されるだけ
それに国際会議で日本人研究者の発信力の低さは異常
博士取ったら年間8万円も給与増えるんだって!みんな、博士取ったら官僚がオススメ!
今までの博士号取得者への冷遇が異常。厚労省の優秀な先輩や後輩が辞めていくことに危機感があった。歯科系技官の多くは博士号取得者。適切な待遇を望む。
ゼネラリスト の官僚組織に博士官僚ブチ込んで上手くいくはずなくね
▶お役所が考えそうなこと
専門人材ーーー
教養なき人材では国政は改善できず

皇紀2683年
世界に比類なき伝統精神文化熟成国家🗾
見習うべきは諸外国
良いこと。僕が財務省にいた頃は海外Ph.D.を取得すること自体、出世にはマイナスになった。若手に「だったら役所を辞めろ」と言う人が事務次官になった。
「そりゃあ、筑波や埼玉大の夜間行ってもドクター○○言われて揶揄されるから」
とてもいい流れだと思う。
一方で、博士自身も本当に必要とされるように能力を発揮していかなくてはいけない。待遇改善がただの慈善事業になってはいけない
これは課長まで博士で固めた課でも創設しないと無理だな笑。ボンクラ課長としては、出来る部下は最初から排除されるか、しゃぶり尽くした後にトバされるか?の二択だもんな笑笑
ほぉ😲🎉
学歴差別奨励
博士閣僚、博士首相、博士政務次官。先に公表しなければならない。
<博士号取得者が多い国際機関や外国政府の高官と渡り合うには専門性が要求されており、ここへきて「専門家軽視の弊害」が指摘され始めた。>
もう、霞ヶ関官僚は社会学以外の博士を採用条件にしてはどうでしょう。
人事院によると、博士課程を修了した国家公務員の数は1571人で全職員の0.6%(21年現在)にとどまる。研究職や医師が中心で、一般行政職はさらに少ないという。
日本政府の悪い所を変えるいい取り組みだ

他にも悪い部分があるならそこを変えよう!
専門性ねー、国債を増発したら破綻するなんて言ってるヤツを起用するのか?

違う発想の人を起用しよう

少なくとも財務省はそれでいいと思う
頑張って博士号取ったのに、庶務ばっかり…となる方が増えませんように。

給料に代えられない省庁経験ができるのと、時間とお金をかけて取った博士号を活かすのは別。
「今こそ日本は、博士号を持つ優秀な人材を活かす戦略的人事制度を構築する必要があり、先ずは国家公務員制度から目に見える変革を打ち出すべきです!」

有村が国会質問で一貫して取り上げ、政府に迫ってきた博士人材の登用が具体的に動き始めており、時事通信が大晦日に報道
そうですか、日本政府におかれましては博士号の価値を高々年俸8万円とみなすわけですね。
< 博士号取得者が多い国際機関や外国政府の高官と渡り合うには専門性が要求されており、ここへきて「専門家軽視の弊害」が指摘され始めた

「専門家軽視」というのもイミフだが、日本て実は「低学歴社会」なんです。有名大学の学士であれば「高学歴」という変な制度で。
博士官僚の給金も公表して

国立の助教は27万前後なので

待遇改善されない限り

未来はない
●「博士教育を語る某官庁には博士はほとんどいない」「日本の技術を引っ張る某官庁にも博士ははほとんどいない」です。これが日本の実態。人数公表は改善の第一歩に。
公務員試験の博士枠を新設するのか、現職が博士号取得した場合に給与を大幅アップさせるということなのか、あるいは両方なのかが判断つかなかった。
専門性軽視の改善という点ではよいのかもしれないが、学位取得者の男女差を考えると結局男女の賃金格差を新たに生むだけなのではなかろうか。
農水省や文科省など技官でも事務次官になれる省庁もあれば、財務省や経産省のように基本技官は課長止まりもある。
後者は入省後欧米の大学院に留学しようが国内の社会人大学院でMBA・MOTやPh.Dを取ろうが、入場時の試験区分で決まっており関係ないらしい。
学位を持っている肩書きだけが尊重されて、中身のない意志決定が行われ、政治も口を出せないという状態に陥るのが最もまずい😌「専門家」がいかに信用できないかコロナ禍で国民はよく知っている😌医学、薬の分野等それが通ってきた。専門家を盲信するのでなく監視が必要😌
ほとんどは厚労省の医系技官じゃないかな
「年間」8万円だけ?>「博士課程を修了した職員の初任給を各省庁の判断で年間8万円程度まで上乗せできるよう改正」>
英断。民間への波及期待。

「博士課程を修了した国家公務員の数は1571人で全職員の0.6%(21年現在)にとどまる。研究職や医師が中心で、一般行政職はさらに少ないという。」
こういう流れは進むのかなあ。初任給3号俸の積み増しは、年齢いってからの昇級で号が圧縮されて結局同年齢の大卒とどっちが高いかわからないくらいだろうが。
今頃になって弊害を理解したの?
博士だから同じ仕事で給与を上げるというのは違うと思う。博士取得者しかできない専門職に就けたり、博士取得者の昇進を早めにすることで給与を上げるというのであれば分かる。
本当かな、という気もするが、、(-。-;

「博士号取得者が多い国際機関や外国政府の高官と渡り合うには専門性が要求されており、ここへきて「専門家軽視の弊害」が指摘され始めた」
写真霞ヶ関というか、富士山と国会と警視庁と2号館

時事通信の博士記者も公表してみては
法務博士も「博士官僚」に含めてOKなら、金融庁や公取あたりはそれなりに稼げそう。

>
ガチで政策をちゃんと分析して立案すれば日本は良くなると思うけど、従前との整合性が〜とか、関係者との調整が〜とか何やらで結局よく分からんものが生まれて時間ばかり浪費するのが現実。そして翌年には異動で完全におしまい。日本の組織では博士なんか取っても無駄
"政府は、博士官僚の正確な実態調査に着手。省庁別の内訳や専門性を生かして活躍する事例を年度内にも内閣府のホームページで公表する予定"
省庁が、専門人材がその専門分野で能力を発揮できる環境かどうかが問題だよね。
でもそれは、実は学位の有無だけではない、公務員の人事制度自体の問題だと思うけどね。

ところで日本では社長とか政治家とかは役職で呼ぶのに、博士号持ちの人を「博士」とは呼ばないよね🙄
根回しと説明資料作りを 博士持ちにやらせるの また無駄遣いを
年間8万円の給与の上乗せ可能だって。月いくらやねん(笑):
これはいいね。博士ということは論文書くということだから。だいぶ前にも言ったけど、高級官僚になるなら大学院に来て、一度でいいから専門的な論文書いたほうがいい。そもそも官僚に望まれるのはそういうものでしょう。
把握すらしていなかったというのが事実だとしたら…。➡️「政府はこれまで、博士号を持つ官僚の各省庁別の在籍者数や採用者数の実態を正確に把握してこなかった。」
技術局みたいなマッドな部署できないかな…?
高卒公務員と入れ替えた方がいい。
閣僚が、自分より賢くて使いづらい人を排除して来たからか。

博士課程を修了した国家公務員の数は1571人で全職員の0.6%(21年現在)。研究職や医師が中心で、一般行政職はさらに少ない。
月8万でも少なくね?と思ったら年8万だった

>4月からは、博士課程を修了した職員の初任給を各省庁の判断で年間8万円程度まで上乗せできるよう改正
小さなことからコツコツと、ですね、/
あのね、こういうのやめてくれる? 学歴とまして博士号と官僚の資質とは全く関係ないことがバレてまうがや。
博士でも年8万しか上乗せされないの?笑
これからも日本は没落していくに違いない😭
末は「博士」が「大臣」か。
昔の方の目指す最高の「立身出世」の形だったが、今は両方申し訳ないが魅力がない。
博士は食べいけず。大臣は不祥事ばかり…。
国を運営するためには優秀な人材が必要です。キャリア、ノンキャリ問わず。能力のある人欲しいなら報酬を与えないと。プロ野球とかサッカーでもそうじゃん。
タイトルとURLをコピーしました