メディア記事

「なんで1つの漢字に7個も違う読み方があるの!?」 米国人が紹介する「アメリカに帰りたくなる日本語」が確かにややこしい

バズる指数ピーク 92

 twitterコメント 70件中 1~70件
ドイツ語のbitteも何やら都合よく色々使えたような?
表意文字と表音文字の最初の壁かなと思ったりします。
米国人が紹介する「アメリカに帰りたくなる日本語」が確かにややこしい

「1月1日は日本の祝日です。その日は日曜日で5日ぶりに雨が降りました」
…。。さらに「そして今日は晴れましたが明日はわかりません。明後日はどうでしょうか」はどうだ
...フフ☺️.....…コメントも興味深いのございます.....…死は1度きりだから読み方も.....…とか☺️
確かに読み方多いねw
日本語と漢字の歴史を考えると、たぶん先に音だけ覚えたほうがいい言葉と漢字込みで覚えたほうがいい言葉があるんだろうね。「あした」とか「ついたち」みたいなのは音から覚えたほうがいいみたいな。
1日は、いっぴの可能性もあるもんなぁ。そのうえ1月のいっぴは、1月4日(第1営業日)の可能性もある。
言われてみたら間違うこと無く読んでるよね?1月1日は日本の祝日って
いつのまにか に載ってました!取り上げてくださり、ありがとうございます!
もうすぐ3万登録のYouTube。面白かったら、ぜひチャンネル登録お願いします💐(講師が1Dのハリー似そっくりで初めて会った時、ビックリしましたw)
読み方くらいいいじゃないか。受験で覚えたlineの意味11個(だったような) >
確かに! ー
中国語(漢文)のせいだとも言えるけど…どんな言語でも似たような理不尽なルールがあると思うよ。 Reading:
たまたま読んだ。確かにどの言語でも、多義語って意味わかんねーよなあ。
これはたしかにw
例文としていいかも。
それなぁ〰️🤔
アメ公もちゃんと発音してくれって思わん?
省略され過ぎてて呪文にしか聞こえねぇだろ。
まだイギリス英語の方が単語の綴りと音声が一致するやろ〰️🤯
言われてみれば確かに
確かに😅
「1月1日は日本の祝日です」「その日は日曜日で5日ぶりに雨が降りました」という文章の中だけで7つもの読み方がある難解さ
アメリカと違って長い歴史があるからですよ(^^)

飛鳥時代の人名とか教えてあげてさらに混乱させてみたい感w
Buffaloはどうやねん?
気になる一言:日。
日の読み。
一日《いっぴ》の pi
日中《にっちゅう》nixtu
なんてのもあるぜよ。
個人的に面白かったのは記事にある突っ込み「今日」のu。
米国人の友達が「銀行に行く」を「ギン…F*ck!!」って怒ってた。
だからなんだ。帰りたいなら帰ればいいだろ。
それが日本語。
「1月1日は日本の祝日です。その日は日曜日で5日ぶりに雨が降りました」
この中に出てくる「日」の読み方が七通りと…
「自然」はしぜん
「自然薯」はじねんだよって教えたらキレられそうだな
確かに(笑)

確かに(°°)
漢字もそうだけど「人称」とかね…
「I」が私、僕、ウチ、オレ、わし、あちき、おいどん…とかね…
笑い話になる一方で笑うに笑えないというか、外国ルーツの子たちに教えてると漢字が高い壁になってて、イレギュラーだらけの読み方でゴメンといつも思う
ニホンゴムズカシイ...
日本人も漢字なんて小学校の6年で習得する感じだからなあ。
海外で日本人になりすました三国人を見破るための文章です。あまり公開してほしくないなぁ。
めちゃくちゃおもろい
こういうの学術的な研究とかありそうだな
この手の動画って、ワンパターンなのになぜここまで笑えてしまうのだろうw
アメリカ人が帰りたくなる日本語
『1月1日は日本の祝日です。その日は
日曜日で5日ぶりに雨が降りました』
なんで1つの漢字に7個も違う読み方があるの!?

米国人が紹介する「アメリカに帰りたくなる日本語」が確かにややこしい
だから、日本はジェスチャーは必要ない。 気持を表す言葉を使い分けれる。英字では24文字の組合せ、表す言葉が少なくジェスチャーが必要。
おめえの頭が悪いんだ! 覚えられなきゃ、さっさと帰りな!
言語って面白いよね!!!!
「Tachi!」「Ni!」「Jitsu!」「Hi!」「Nichi!」「Bi!」「Ka!」。
ナルホド!単に語呂合わせ?言い回し?
みたいな
【今のトレンドニュース】 45コメント/時
自分の頭の悪さを棚に上げて何言ってんの? さっさとアメリカに帰れば?
確かに、外国人からしたら日本語は激ムズだろうね😅

当て字もあるし、音読みや訓読みも覚えないと意味合いが違って来るしね!
■たしかにこれは難しい。
「生」は100種類以上あるらしいし、7種類などまだまだぬるいわ。
───
確かに言われてみれば不思議だわな。
当たり前に使ってるけど気にしたことなかったね。
ほんとスマンなwww。
英語でも「1」はみんな読み方違いますよね。

1 = One
1st = first
10 = ten
11 = eleven
12 = twelve
13 = thirteen
ついたちは熟字訓やからなぁ、知らんけどw
自分は「one」に苦労した。。。
「日」には,日本と書いて「やまと」とも読むよね
熟字訓は難しいわ
日本語は難しいから面白い。
少ないlengthで情報と感情を詰め込める有能な言語です。
英単語も似たようなもん。英語構文の方が意味不明。あんなもん使うなんて狂気の沙汰でしかない。漢字にはキラキラネームもあるからね
わろた!
確かにね。同じ漢字でも呉音とか漢音とか宋音とか日本に入ってきた時期で音が違うし・・
これをちゃんと読めてしまうGoogle翻訳君はすごい?
確かに。
日本は「にほん」「にっぽん」どっちでもいいハズだけど、他にもこんな揺れがある国名の国ってあるのかな?
確かに。考えたこともなかったな。笑
日常に良く使う言葉や漢字ほど長い歴史の中で粋な使い方をする事態が幾つかアってソレが一般化して付加されるんだよね。いっほん、にほん、さんほん、って言っても許されるからソンナことで帰国しないで。
「漢字に7個も読み方!?」 米国人が帰りたくなる
たしかにwハングル勉強してて、紆余曲折してるが…そっか我々の母国語もハードル高いんだなwそれを母語としてるだけでも凄いのかな(笑)
そりゃアルファベットと漢字だと、同じ一文字でも機能が違うから。
確かに難しいね
…「日」は多い方ですからね…ただ常用される漢字…!?(^^;
take, give, getをはじめとする動詞と句動詞の種類にも辟易としますよ…
「曰く」の「曰」が「日(ひ)」ではないというね。/
3つの文字体系からなる言語って非常に珍しいと思うし、当て字もあるからネイティブな日本人も苦労するよ。
ニッポンな。
いつも思うけどこの手の動画では漢字の複数読みを指摘してるけど、じゃあアルファベットも単語内で読み方色々違うじゃんと。特に英語の母音なんてクソシステムなのにさ(笑)
厚切りジェイソン?
日本に帰りたくなる英語:issue
日本に帰りたくなるドイツ語:aufnehmen
タイトルとURLをコピーしました