メディア記事

公衆電話はどうしてあんなに大きいままなのか? NTT東日本が語る“納得の理由”

バズる指数ピーク 236

 twitterコメント 112件中 1~100件
最近公衆電話ってグレ電からまだ緑に戻ったりしてるけど小型化はされないんだなと漠然と思ってたところにタイムリーな記事があった
今更新しいの作る意味もコストもだと思うが、そもそもスマホと比べてるあたりなんかもうね…浅い話だな(´-ω-)ウム
めちゃ予算かけてゼロから再開発すれば小型化可能だろうけど、今後普及させるわけでもないのにそんなの開発するわけもない。
現状品のメンテや補修部品キープもしないといけないのにそんな予算はかけないでしょ。
小型化するメリットがNTTには無いからな。他の理由は、オマケ。カバーストーリーみたいなものでは?>
一時期はこの半分近く小さくて、電話回線でネットに繋げられる黒い公衆電話もあったとおもうんだけど
ある人のツイートが発端で記事にしたみたいだけど、ツイートした人も記事にした人も公衆電話を知らない世代の人なのかなって思った。持ち運ぶものでないし投資してまで小型化するメリットあるのかな。
磁気券なテレカを廃止してSuicaとかの交通系IC、そのほかFeliCaやクレカなどのタッチ決済に対応してくれればかなり小型化出来るかもね。

というか小型化しないでも自動改札みたいにコストカットや壊れにくくなりそう。
硬貨を保管する現金ボックスは金庫と同じような頑丈さが必要であり、それだけ重さやスペースを必要とする
災害時に無料で通話出来るだけの機能なら、スマホ並みのサイズでできる
需要があれば開発費も捻出出来るけど、無いからやる気もないんだよ。
すっかり見なくなり、少なくなった公衆電話!
懐かしく思うのだけど・・・。(^^;)
近くに小さくて白くて新し目の公衆電話があってカルチャーショックを受けたことはあるな
いる?いらない?論で。あちこちに線だけを引いて置いて欲しい。緊急時にはそこにスマホを繋げで使えれば公衆電話やBOXはいらなくなる。
公衆電話は回線からの電力で動く様に設計されてるから特殊な機構が多め
硬貨を扱う関係である程度の大きさになるよね…
過去にあったICテレホンカード専用機はかなり小型化されてたよ…
小さくすることにコストかける意味もなさそうだし
中板と制御回路網とカードリーダーと金庫と…(以下略)
でもICカード対応の公衆電話は小さかったじゃないですかー。記事書いた人。騙されているのではないか?
テレホンカード残数消化のために公衆電話から実家に電話したら、発信元表示が「非通知」か「公衆電話」になって、詐欺かと怪しんだ母親が電話に出てくれなかった。そっちをどうにかして欲しい。
公衆電話に小型化を求めること自体、無粋
小さくしてどうする?w
災害とかで公衆電話の重要さを知らないとか公衆電話自体を知らない世代とかには無駄にでかい通話しかできない理解不能な物らしい。
見つけやすくするためもあるらしい。
一時期あったICカード専用公衆電話は、これよりだいぶ小さかったと思います。
現代の公衆電話の役割としては、コメント欄に書かれています様に有事や自然災害の際での活用です。
壊れない、分かりやすい、等のコンセプトが重要かと思います。
最低限の機能ならこのサイズであるけどな
昔、テレホンカードonlyの公衆電話があった。
それはむっちゃ小さかったよ。
テレホンカードが終売になって撤去されたから、見たことない人の方が多いと思う。
使ったことがある人なら理由は明らかだと思うけど、使ったことがないZ世代などからすれば不思議でしょうね。
公衆電話に関し、
「音楽も聴けん、YouTubeも映らん、ネットも繋がらん、‥‥。なのにこのサイズ❓」のツイートが🤔
「硬貨収納スペースや、テレホンカード対応機能を内蔵」とNTTが回答🤨
上記ツイートには、「簡単には動かない位重くしないと、‥‥」等機能面以外の意見も🧐
そもそも、公衆電話を見る事がなくなった。
別に大きくたっていいんじゃない?お客様の迷惑になってるわけじゃないんだし…
それに小さいと見つけられないし、盗難が発生しそう…
公衆電話にはある程度の大きさと重量は必要です。盗難や破壊などのリスクに備える意味でも。私は以前、スマホを紛失した時、公衆電話のありがたみを実感しました。
そもそも、持ち歩く訳でも家の居間に置いておく訳でもないのに、公衆電話を小さくする必要なんかあるのか?
街灯がない地域だと夜間の明かり替わりになるから、あるとありがたいのよね。
そらな😆
例えば非常時にスマホから固定回線に繫がる公衆BTスポットとかできないかしら。アプリで順番待ちや予約して使うみたいな。
【昨日の人気記事】
公衆電話はどうして大きい


現金と磁気カードのリーダライターが場所取りなんだよね。

話題にも上がっていなくてかわいそうだがIC公衆電話というのが昔あって、現金使えないタイプは壁掛けのように薄く小さかった記憶(奥の電話ボックスの橙色の物体。現金も使えるタイプ。
携帯電話が普及していない世界線だと、Felica
対応の公衆電話とかが開発されていたりしたんだろうか?→
若い子は、公衆電話の使い方をしらん…
テレカの存在もしらないw
災害時には
必要だから、これ以上の
開発は不要だよね‼️
「現在の機能をもたせたまま、小型化するのは一定の限界があると想定されます(今が限界とは言っていない)」
嘘つくなよwww
新規開発するほどの需要がないだけ。古いのを使い続けてるだけ。ただそれだけ。
これ以上進化させる必要ないと思うけどSuicaとかの電子マネー対応はしたほうがいいような。外付けリーダーつっても大変かぁ。
驚くことに公衆電話の使い方知らない世代がいるのよね(´д`)
※本文抜粋《家族に聞かれずに通話できるってありがたい》っていう拠り所として
現在も存在するのか…😲 と思ったら
『いつの世もありがとう🥰』って感謝しか出てこない😌🎀
お金掛けて開発するするほど現在は需要が無いですからねぇ(^_^;)
この中には
父、母の思い出が
たくさん入っていて
いつもぱんぱん
重くて重くて
みなさんが生まれるきっかけになった
電話機だよ
アップデートする価値がないからじゃないのかな。
真夏の電話ボックスで70度くらいになっても真冬に氷点下になっても壊れないのすごい。
電子マネー決済専用公衆電話なんかがアレば小型化できそうだけど、
メタル回線だけど決済情報をやり取りできるものなのだろうか。
小さくする意味がそもそもわからない。

スマホはデカくなってるやん。(笑)
近所にあった電話ボックスがいつの間にか撤去されていた。寂しい…
硬貨を収納するスペースや、テレホンカードを読み取って、利用に応じて利用度数を減じて返却するための機能を内蔵するため。
こう言う、自分目線しか考えていない事を言うと、もの知らずだねと呆れられる典型。
言う前にググれば済むような事を言って辱めをうける様なもんだよね。
なくならないものの一つで良いと思う。
昔ならいざ知らず、緊急時ならあれば絶対に空いてるし災害時は無理だろうけど
あーたしかに頑丈じゃないとだめだよな
公衆電話はどうしてあんなに
大きいままなのか?
NTTが語る“納得の理由”
当然です。
硬貨やカードの処理する機構もある。スマホや携帯電話とは根本的に目的が違うし業務用の機器。
ジャイアンが殴っても壊れてはならないし、不特定多数の利用者が使うから耐久性も必要。
「なぜ?」と思う前に、少し考えてみてはいかがだろうか。想像力を鍛えることは、とっても良いことだと思う。
災害大国ニッポンなんだから
丈夫であることと目立つこと
当たり前だろ
小型化とかいってるのはアホのキワミ
新しく作るったって金型代もペイ出ないんでは…ほとんど使われてないんだもん…
当然です。
硬貨をやカードの処理する機構もある。スマホや携帯電話とは根本的に目的が違うし業務用の機器。
ジャイアンが殴っても壊れてはならないし、不特定多数の利用者が使うから耐久性も必要。
災害時や緊急時には便利ですね。
>小型化するのは一定の限界がある

一番大きな理由は「費用」な気も。
ある意味現状維持が最善のものだからなぁ。
公衆電話に費用を費やすなら次世代の開発に回すだろうし。
一瞬、スマホの○○PAYで支払える公衆電話できないかなと思ってしまった、、。
公衆電話、たまに使うんよなぁ。台数増えてくれんかなぁ😔
いや、色々言ってるけど、「もう発展も増強もしない機器に開発費かけられない」だけでしょ、普通に。
店舗内用のコイン専用の公衆電話機(昔のピンク電話)は、わりと小型で新しいのあるし。
ICテレホンカードの公衆電話があったけど廃止されちゃったからね。。。
存在を忘れてました💦
なるへそ。。
テレホンカードが古いよな、PayPayとかクレカで完全キャッシュレス化したら、小型化出来そうな、、、
枯れた物には枯れた物なりの理由がある
こういうこと言う人の頭の中って、四次元空間を許容しているのだろうか。ファンタジー脳がお花畑で、冷蔵庫の中が魔窟と化してそう →
無理して小型化する必要あります?
あれを持ち運ぶわけじゃないのに。
…公衆電話…災害時等緊急時に…!?(^^;
大学生の頃、ポケベルの早打ちを競う女の子とかいたよな。
【今のトレンドニュース】 81コメント/時
令和の時代でもテレカが使えるって…よく考えるとすごい話だ…
掃除してたら古いテレカが出てきたから携帯電話のケースに入れておいた…けど、磁気だいじょうぶかなw
今度試しに自分の携帯にかけてみるか…
だんだん役割を終えたので新技術の開発はできないのだろうか?
時々小さいやつ見ないかな?
NTT
硬貨を収納するスペースや、テレホンカード利用時、カードの読み取りと利用度数を減じて返却するための機能が内蔵されているが、現在の機能を維持しつつ小型化するのには一定の限界があると…
公衆電話はどうしてあんなに大きいままなのか?
「そう簡単には動かないぐらいには重くしないと、昭和の頃とて、盗難されたり、あの頃流行していた不良の子に破壊されたり、災害時に飛んだりしてしまう」
あの頃~不良(笑)
読む前に考えてみた。
盗まれないため?さて結果やいかに。
確かに「10円か100円の硬貨、または磁気カードを入れると一定時間使える公衆スマホを作れ」ということになれば、どうしてもそれなりの大きさになってしまう気がする。
そもそも論、需要の減っている公衆電話を新規開発し直す工数(開発費)無駄でしょ?
え、納得の理由も何もそれ以外無くない?って理由。そこすら分からない人おるんか・・。
グレーのモジュラージャック端子付きの公衆電話は、昔は出先でネットやFAX送信でよく利用しました。
最近起こった携帯回線の障害時には、必要だと再認識されたようだし。
電話BOXだと撤去して整地すれば跡形も無くなるけどビル内や地下鉄なんかで公衆電話スペースが無造作に残っているとここに電話があったんだなとちょっとセンチな気分になったりする
「納得の理由」って全然納得できない回答じゃないか…? 別にスマホ並にとは言わないまでもまだいくらでもやろうと思えば小型化できると思われる。
なぜできない、というかやらないかというと、需要がないからに尽きるのではないかと思うが。
NTT東日本に取材したのなら、先日見たこの電話の正体も教えてほしいなあ。
カードリーダーってメカ要素あるから大きいんだよね。小銭対応の部分も。黒電話等の家庭用と比較して凄く巨大なのは元からである。
機能もそうだろうし
頑丈さも必要だと思う
スマホは個人のものだから
大事に扱うが公共のものは
扱いが雑になると思う
特に今のモラル崩壊の世の中なら
金かかるけどカードまたはスマホ決済化だけにして小銭の回収無しにしたらええんとちゃうか?
やっぱり緊急時には公衆電話は必要だと思う。
大きさについては仕方が無いとして、テレカをやめてFericaやQRの決済が使えるようにして欲しい。
(通話時間を考えたら、200円単位ぐらいの決済でいいのでは?) ⇒
停電でも使えるんだっけ?
新規に開発する予算が無い。っていうのが本音なのでは?
阪神大震災の経験者としては、公衆電話の存在は今でも社会のインフラとして必要であると思う。
---
硬貨の収納スペースとテレホンカードのパンチ穴を開ける為の為に必要とのこと。それにしても、今や公衆電話の使い方を学ばないと使えない世代がいるほど、すっかり珍しい存在になってしまった
というか小さくなりすぎるとどこにあるのかわからなくなりそうよな。
小銭入れとテレカ入れが入っています。
そもそも、子供から老人まで安定して使えて、かつ容易に持ち去られない、となると、やっぱりこれぐらいにはなりそう。
タイトルとURLをコピーしました