メディア記事

外国人「アメリカじゃダシなんか出ねぇよ!」 日本の「出汁文化」と「軟水」のすごさが話題に

バズる指数ピーク 522

 twitterコメント 154件中 1~100件
バズったツイートをわざわざ記事にするの中身無さすぎて嫌いなんだけど、これは豆知識たくさんで良かった
角煮は硬水の方が良い、初耳
硬水だとだしが出にくいばかりか、昆布だしなどは硬水中のカルシウムの作用でおいしく出ないとのこと:
これ…ミネラルウォーターを料理に使う人は必読かも。
え?
いや、中学生の時に、授業で濃度ならったら、

思いつくでしょう😂
そうなんだよね、だから海外よりも野生動物のお肉が嫌煙されがちなんだよ。
但し千葉県の何処かだけ物凄い硬水地域があった筈だからジビエ料理には良い土地。
つまりお洗濯が難しい所の水は肉料理に向いている。

日本の「出汁文化」と「軟水」のすごさが話題
軟水だから出汁取れるのか
こっちの味付けはうま味がないから味に奥行きを感じないんだな
これがホントならめっちゃおもろい。ちなみに屋久島は日本で一番の超軟水→→
ドイツ人が緑茶にミルクや砂糖を入れるのは意味があったんだな。
いや、別に、野菜から出汁とか魚介からとか動物の骨から出汁とかとってるよ。硬水の地方。
この前、ミネラルウォーターでコーヒー淹れたら、いつもと違う感じがしたのはそのせいかな。
なんか表現出来ない違いが…。
あと、パスタとかパンとかも。
コントレックスは特にそのままでも飲めない。
ミネラル成分が多い水は、バリウムぐらい喉を通らない。
あ、そういうコトか!
日本でも関東が硬度高めだから出汁文化じゃなく醤油文化だとか何とか聞いた事が🤔
なるほどだから関東は硬水寄りで鰹だしなのか、関西?近畿?は軟水寄りだから昆布だしがよく出て、主流というわけか
軟水硬水よくわかってなかったけどそうなんや〜〜〜ってなった
島国大和先生大人気。
おもしろい_φ(・_・
昆布出汁が出るのは軟水だから。お茶が渋くないのも軟水だから。
硬水で煮込んだ方がお肉ほろほろになるとか。へぇぇ〜。
そう言えば外国人観光客が、
「日本のホテルのシャンプー泡立ち良すぎだろ!」
と日本製のシャンプーをお土産に買うも、実はそれは水質由来だったという話を思い出しました。
硬水、軟水の料理への影響は多いな。硬水で湯豆腐作っても美味しくないかも。
硬水だと出汁が取りにくいのか!
---
「特に昆布出汁は硬水に含まれるカルシウムと昆布のミネラルが結合しアクと磯臭さがでて旨味がうまく出ません。関東は硬水寄りのため昆布出汁が美味しく出ないので、鰹出汁文化が定着したとの事でした」

昆布だしはヨード(iodine)が多いから食べ過ぎで甲状腺がイカれる注意
5/25の「ICTでシェアする地理教材共有化の会」定例会でも話題になった軟水と硬水の話です。食文化に多いに関係あります。
以前、関西と関東のダシの違いは水の違いだって話聞いて驚いたけど、それと一緒だよね。
以前ラーメン漫画でも軟水、硬水の違いで味が変わってくるって話があったな?
ラーメン発見伝だったかな?!
これアメリカ、イギリス、ドイツへ行ったことあるけど体感してきたからすごく分かる。
そうか…水の硬さもあるんだぁ
外国だと、水の違いで出汁が引けないんだそう。
ビックリ。

関西と関東でも水の硬軟に違いがあるよう。
豆知識系記事。
【今のトレンドニュース】 24コメント/時
飲み比べ食べ比べしてみたいな
恥ずかしながら知らなかった
なるほどなー

そして、海外で出汁を本格的に使いたいなら、家庭用限外濾過装置を使えって事か。

超軟水化装置と言えばよかろうか?

東京都の高度浄水処理施設も限外濾過だよ。
凄く参考になる、良い記事。
料理って本当に科学
へー!!
あと硬水は泡立たない
なるほど
さすがにもう知らない人、いないのでは
これ、関西だしと関東だしの違いも関西と関東の水の硬度によるものって説あったよな。
🇺🇸そもそも、鰹節も椎茸も昆布も食べないし、美味しいとも感じないだろう。😕
はー!!硬度と出汁の関係とか考えたことなかった!!文献ないのかな読みたい!!
???
向こうで普通に昆布出汁取ってたけどな?
琉球石灰岩? >沖縄は硬水
なんか色々と合点がいく話
顆粒の調味ダシ輸出したらめっちゃ売れそう
15年前にグァムのレオパレスリゾートで日本食が絶妙に不味いのは硬水のせいだとは思ったけど、出汁が出ないってとこまではさすがに気付かんかった。寿司のシャリの違和感は水のせいだと思ったけど。
これは面白い
フランスでシャワーすると全身ボサボサに😷
目からうろこおちた🥺
記事になったんだ
日本も西東で水が違うって聞いたことある
西の方が軟水多い分出汁が出やすいとか
みんな詳しいな🤔
記事中に、「コントレックスで1リットルのお茶を作ったら不味かった」ってあった。そりゃそうだろ。作る前に分かりそうなもんだけどな。
そうなんだ!?
へー。
シャンプーも硬水だと泡立ち悪いらしい、何でもお水大事ですなぁ
へー😳今度肉を洋食系の煮込む時、硬水使ってみようかな💡
海外に行ったら硬水で髪がパサパサ。
くらいしか意識がなかった。
日本の水道水ありがたいなあ。
かつて米人のパートナーと共に台所に立って野菜スープ作りながら灰汁取りの話したら、

となってた
何ならとても美味しい料理を作る人であってもそれだ
エミル … 出汁が原因じゃなかったようだ
出汁は和食の肝だけど、癌国紊上皇政権が諺文工作で、いつものように朝鮮起源だと洗脳しているね♪
じゃあ今まで昆布出汁取ろうと頑張ってた私は無意味なことをしてたのかな?🤔
やっぱり日本に帰ってきて食べるのが助六(笑)
硬水では出汁が出ないのか、知らんかった
ふむ硬水はだしはとりづらいが
東坡肉には最適とな
角煮はさぞ美味しかっただろう🐷
私のとこにも流れてきた。面白い話だよね〜。コントレックスは不味くて飲めない。クリスタルガイザーは、飲みやすいのでたまに買う。
アメリカの緑茶が砂糖入ってるのは硬水で煮出すとエグみが出るからか
だしって、なんでも出るわけじゃないんね。海の中で昆布の出汁が出ない理由もこれか?
硬水でさダシが出ない。
だからうちの味噌汁不味いんだ…長年の謎が解けたw
へー!( ゚д゚ )知らなかった
ホップ煮出すなら硬水の方が良い
食文化は自然と地域の水質と関係してるのだと思う。関西と関東でも明らかに水の味は違う。昆布と鰹の違いは成程。土も影響あるかと、関東は公園とか土が黒い。関西は白い。水の浄化や作物にも関係してるのかと。フランスの家庭料理とかは煮込みが多いのもそういう理由か。。。
ほーーん
学び
確かにねー
軟水と硬水

昆布ダシと鰹ダシ
肉煮込みと硬水
お茶と軟水

へぇ〜、文化の基層に、自然環境条件あり、やね
硬水派なだけに複雑かな🤔ww
ナルホド
【海外だとチキンスープみたいに骨から出汁を取ることが多いけど、硬水だと抽出できないんかな】
😁
倫敦では、出汁を使う味噌汁と日本の緑茶のためだけにBritaを使っていた、硬水だと味が出ないんだよね~🍵
うどん打つのも全然違うみたいやしな
◎成る程なぁ…
同じ《水》でも軟水と硬水で違う文化になっていくんだ
面白いね^_^
軟水、中硬水の湧き水を使っています
汲みに行くのは大変ですが
味の探究心のためには苦しない
なるほど!!
これ、興味深い。
ということは、お鍋とかで昆布だし使いたい時は我が家では軟水買った方が美味しくできるのかも。

湯豆腐食べたーい❗️
面白い記事。超軟水は昆布にしか向いていない。各地各国の水に合わせたダシがあるということ。
日本の軟水文化は炊飯で説明する方がいいと思うけど。
なるほどなぁ〜沖縄も硬水だから出汁が出ないって聞いたことあるけど
外国も出ないよなぁ〜
出汁文化って貴重なのかも🙄
なるほど!
日本の自然環境を守って行きたいね。
日本人はもっと自国の水に関心を持ち、恵まれている事に感謝した方が良い。
国内でさえ東京は元よりそもそも他県で自分の地元と同じ味を求めてもそうは出来ない仕様なのか。
その土地の味を楽しめってことやね。
ほうほう。フォンドボー?は出汁…でいいんかな。てことは軟水寄りなのかね。
なるほど、硬水なら出汁文化ないよな
良い記事。
紅茶はどうなんだろ?と思ったら、Englandは中硬水だそうで…だから美味しかったのかな。
スーパーで買った安いティーバッグもすごく美味しかった!
この記事素晴らしい。教育課程で教えるため教科書に載せた方がいい。日本各地域や世界で、食文化の理解が深まると思う。
出汁だけじゃなく、茶葉もね。

水の硬度が上がる九州では、甘味が強い茶葉が多いとかぁ、
確かに硬水で煮物作る気にならないもんな
コーヒー、紅茶でも美味しくないし、そのまま飲むならありだけど、慣れないとガスなしは飲みにくいもんね
日本国内でも硬度が違うのか!肉を煮るには硬水の方が柔らかくなる、お茶や昆布出汁には軟水がよい、は覚えておこう!
クリスタルガイザー(軟水)なら良い昆布出汁出るんだが…
タイトルとURLをコピーしました