メディア記事

円安の進行に「まったく違和感がない」3つの理由 | 市場観測

バズる指数ピーク 46

 twitterコメント 51件中 1~51件
なるほど→”2021年春から行動制限を完全に解除し、2020年の遅れを取り戻すように、2021年には潜在成長率の2~3倍のペースで走り抜けてきた。一方、日本はつねに新規感染者数の水準に拘泥し、何らかの行動規制をしながら歩んできた。この違いが成長率の違い(=通貨の強弱)”
>年内の上値メドとして2015年6月に付けた高値125.86円も視野に入る。
有事の円買いにならないのはどうしてだろう?と思ってたんだけど、勉強になった。
低成長・低金利ゆえの円安であることを為政者には分かってもらいたい。アベノミクス超えの円安を見込んで 政府は経済政策を練るべき
あれ?日本が制裁対象だっけ🤔
今の不動産市場を支えているのは超低金利だし
黒田は変える様子もないし国に体力ないそうだし
経常赤字が続いて対外債権が減れば国債がやばい

「成熟した債権国」から「債権取り崩し国」へ
円が有事の安全資産とみなされなくなり、下落が続いているのは、対外収支悪化や赤字恒常化懸念が理由。みずほ銀唐鎌氏の解説がとてもしっくりきます。 日本は「成熟した債権国」から「債権取り崩し国」へ転落する?
ぐぬぬ...当分は厳しい局面が続きそうな予感🥶
いまさらだけど米国債ファンド ポチ
「円」が国際的に安全資産と呼ばれてきた最大の理由は、日本が多額の経常黒字をコンスタントに稼ぎ、結果として「世界最大の対外純資産国」というステータスを保持してきたから
年内の上値メドとして2015年6月に付けた高値125.86円も視野に入る!?
市場観測 …
アベノミクス〜コロナ禍で起きた日本経済衰退史。要はものづくり国家という幻想への縋り付きとゼロリスク信仰
まあ、経済音痴宰相のせいで通貨の面でも信用を失いつつあるってことですな。
マーケットはカネが絡むから正直。
「円安不況」はアベノミクスの大きな弊害の一つだと思うのだけど、リフレ派(息してる?)はいまだに「日銀の緩和がぬるい、もっと徹底的にやれ」という「ソ連の崩壊要因は共産主義の不徹底」並みの理論に固執するのだろうか。
🇯🇵の経済の弱さが招いている円安との分析。一刻も早く経済を立て直すべきなのに政治は何をしているのか?
日本の政治・経済状況を踏まえると、「円建て資産」に投資する材料は乏しい
125円はありそう
どうすっかな
分かりやすい。
①低成長 ②低金利 ③貿易赤字の拡大
かくも弱い立場になってしまった円、これから挽回出来るチャンスは来るのか?!😣
うーん、どうなんでしょう、この記事でも同様のことが書いてありました
2015年6月に付けた高値125.86円も視野⇨政治が黙ってない・・参院選もあるし・・・
こういう状況になったらリフレを止めろって言ってたのってスティグリッツとクルーグマンのどっちだっけ?
ついに118円に突入です。
明日お給料日なのですが、円でもらっているだけで負け要因...😥
円安すぎ問題
円安が進んでます。
私は預金を外貨建てにしてますから構いませんけどね。
私の世代はひょっとしたら「日本が一番豊かで安全だった最後の時代」を知ってる世代になるのかもしれません。まずこの「日本は豊かなはず」という子供時代の幻想を捨てなければ、今の若者の将来に対する不安を正しく理解できないと思うのですよ。(-.-)y-~
米国平均年収6万$。1$=100円で600万円。
日本の平均年収433万円
1$=118円だと708万円。
=150円で2倍を超え900万円。
=200円で約3倍の1200万円。

日本の昨年物価上昇率▲0.5。
所得平均▲0.7%下落。20年後平均年収370万円(米国12万$)、40年後310万円(米国24万$)日本貧国政策?
まあそうなるわな感。

表現は穏やかだが、みずほの唐鎌さんの怒りを感じる。

「経済より命」という政治的決断は民主的意思の結果でもあり、筆者は異論を挟むつもりはない。だが、結果として起きていることが低成長・低金利ゆえの円安であることを為政者には分かってもらいたい
今円安である事実よりも、円高にしたくとも出来ない借金漬けの財政状況、それがなにより恐ろしい。
"成長率、金利、需給のいずれに照らしても円はアピールポイントがない。つまり、円高に振れる要素がないのだ"
昔120くらいでドル買いまくって、その後80円くらいになって涙目になってたなぁ。(もちろん損切りしたが)
落日の円…
単なる低成長で低金利の通貨…
真打ち登場→「
さすが蝙蝠男、唐鎌大輔。こいつほど信用のない男はいない。さすが潰れる寸前の金貸し集団のアナリストだ
大航海時代のポルトガル、スペインに同じだ。植民地経営のような所得収支でしばらく維持できても、自国産業はまともに生産できない。それどころか若い人もいないから消費も回らない。生活必需品を外国から買って苦しくなる老人社会。
リスクオンで円安、リスクオフでも円安
■今人気の記事■ 急速に円安が進んでいます。「円」を取り巻く環境と構造変化を、みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんが解説します。
【悲報】かつて世界で だと思われていた「円」 単なる低成長で低金利の通貨にまで落ちぶれる

7
価値のない通貨だよ
11
かつては円高で死にそうになったからそれを円安にしようとまた振り切った結果この状況なんだろ
やること極端なんだよ
120円
123円
125円
プラグイン買われへんやん。差し当たって必要なものはないけど。:
コロナ対応が緩めるでも締めるでもなく中途半端で経済が上がる暇が無いのに、財政垂れ流しで、エネルギー不足で高騰なので、さっさと原発再稼働とコロナ対策緩めるしかないんじゃないかな…。
戦争で強いが円が買われて円高ーと思いきや円安になってきてる!

理由を探すといいのが見つかった。
貯金を取り崩すだけ、働かないで遊んで暮らす国民がエラソーにする社会になった日本。1ドル120円超えたら海外旅行はお金持ち専用になるらしいw
行動規制が悪いというより、ゼロコロナを目指さなかったのが悪い。オミクロンの前にチャンスがあったのに。
円安が進んですなぁ、、、
国産SaaSであってもプラットフォームはビックテック企業ってケースは多いと思うので、PaaS/SaaS系のライセンス費用に対しての影響がそろそろ本格的に心配になってきた。
「成熟した債権国」から「債権取り崩し国」へ
唐鎌大輔:みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
急速に円安が進んでいます。「円」を取り巻く環境と構造変化を、みずほ銀行チーフマーケット・エコノミストの唐鎌大輔さんが解説します。
タイトルとURLをコピーしました