メディア記事

ロシアの侵攻、物価高増幅 主要商品4割が最高値

バズる指数ピーク 84

 twitterコメント 59件中 1~59件
ロシア

”国際商品は主要品目の4割が過去最高値圏に入った。消費者物価上昇率もさらに高まり、米国は3月に40年ぶりに8%台に達するとの見方がある。”

・天然ガス
・小麦
・パラジウム
・ニッケル
・亜鉛
企業物価指数は膨らんでおり消費価格に転嫁できない日本。結果、企業の利益は圧迫し賃金なんて上げられないし、払えなくなるかもしれないので失業者も増えるかもしれない。
ロシア生産多
✅天然ガス オランダTTF 4倍 世界2割
✅原油 北海ブレント先物期近 2008年来高
✅小麦 上昇幅5割で最高値
✅パラジウム、ニッケル最高値

他国産も連動
✅亜鉛 06年来最高値

米国はインフレ率8%越えも🤭
米国内のバイデンへの風当たりが厳しくなりそうでんな。
コロナ自粛で経済が冷え込んでるのに欧米は本当に迷惑💢
The US is abandoned by its allies if it succumbs to Putin's threat. The time will come when we will have to confront Putin decisively. The US must be prepared for a full-scale nuclear war.
The mad Putin will sooner or later begin a nuclear war. Western nations also must be prepared with a strong belief. It's important to guide him to make the first nuclear attack against us.
オートミールも現在の倍以上に跳ね上がるな😔 的な値動きを示すリフィニティブ・コアコモディティーCRB指数は内訳の19品目の約4割が過去最高値圏にある。パラジウムやニッケルなどは侵攻後に最高値をつけた
>資源高は連鎖する。たとえばロシア産のシェアが高くない亜鉛が8日、1トン4896ドルと06年以来の過去最高値を更新した。製造時の消費電力が大きく、エネルギー高の影響を受けやすい。
の侵攻、 増幅 主要商品4割が最高値:

制裁は怖い。
長期戦になれば商品が入って来なくなり品物の価格が騰がれば民、百姓たちも黙って無いだろう。

は安くなり焦った は嫌でも核を使いたくなる。日本は黙ってみておこぅ。
牛乳はもう物価の優等生ではいられない。
備忘録として。
・ロシアのウクライナ侵攻インフレに拍車かける
・小麦、パラジウム、原油、トウモロコシなど急騰
・ 的な値動き示すリフィニティブ・コアコモディティーCRB指数は内訳の19品目の約4割が過去最高値圏
・資源高連鎖。ロシア産シェアが高くない亜鉛が06年以来の過去最高値更新
企業や政府が値上がりを吸収出来なくなったそのときが怖い。噂が流れただけで、トイレットペーパー騒ぎよりもはるかに酷いことになるやろうな。
> 輸入物価指数は2月に円ベースで前年同月より34.0%上がった。上昇幅は契約通貨ベースでは25.7%で、差し引きした少なくとも8.3ポイントは円安による押し上げ分と考えられる。輸入物価上昇のうち最低2割ほどは為替要因というわけだ。企業のコスト吸収は限界があり、
世界中がインフレ。
1. 天然ガス「侵攻前の約4倍に急騰」 2. 原油「2008年以来の高値」 3. 小麦「最高値を更新。侵攻前からの上昇幅は5割を超えた。」 4. 金属資源「過去最高値」
国際商品市場でロシアの生産シェアが大きい品目が急騰している。資源高は連鎖する。ロシア産のシェアが高くない亜鉛が8日、過去最高値を更新した。製造時の消費電力が大きく、エネルギー高の影響を受けやすい。
西側諸国経済に与える影響は記事の通り大きいが、ロシア経済は半年も持たない
既にロシア国債はデフォルトモードになり、連動してルーブルも紙くずになる日は近い
経済破綻→軍と民主化勢力決起→プーチン政権崩壊、は確実に起きる
半年後にはオイルも小麦も市況が正常化する
株安・円安・インフレ。まさかのスタグフレーションがやってくる。1970年代も、最初は中東戦争が日本に波及するとは誰も思っていなかった。
「国際商品市場でロシアの生産シェアが大きい品目が急騰している。軍事侵攻や経済制裁で供給網が遮断・混乱する恐れが強まっているためだ」
これをきっかけに・・・
なぜ生活が厳しくなるのか(賃金が上昇しない)・・
コレが参院選の争点になるのだろうか・・・?
ウクライナ侵攻で、最も利益えてるの中共
プーチン、許さんぞ。
ロシアのウクライナ侵攻が各国のインフレに拍車。
国際商品は主要品目の4割が過去最高値圏に。
消費者物価上昇率もさらに高まり、米国は3月に40年ぶりに8%台に達するとの見方。
市場の長期予想も過去最高、米欧は金融緩和の修正を急ぐが、回復基調の世界経済を冷やすリスク。
身構えよ
〈資源高は連鎖する。たとえばロシア産のシェアが高くない亜鉛が8日、1トン4896ドルと06年以来の過去最高値を更新した。製造時の消費電力が大きく、エネルギー高の影響を受けやすい。〉
原油相場上昇は円建てだとより顕著との記事です(→ ) 。「円建て原油先物価格は過去最高値」(JPモルガン証券の佐々木融氏)との指摘も。国際商品相場上昇に円安が加わり日本人の購買力が低下です。名目ベースの円安以上に実質的な円の価値は下がっている構図とも
あーあー
間に合うの?利上げ…
戦争で利上げなくなるとか?🤔言うてる人いたな…。
インフレどうやるか…注意😮‍💨
「消費者物価への波及だ。OECD加盟国平均のインフレ率は1月に前年同月比7.2%と31年ぶりの水準に」→どうも悪性インフレが忍び寄ってきている感があるのだが…/
ロシアのウクライナ侵攻を受け、世界のインフレに拍車がかかりそうだとの記事です(→ )。ウクライナ危機は、30年前の東西冷戦終了以降進んだ世界経済のグローバル化=ディスインフレ圧力にさらなるブレーキをかけ、インフレを広めそうな印象です。
コロナ禍とウクライナ危機で状況は一変した。デフレ脱却をめざしてきた日本も、コスト高が迫る想定外の物価上昇への対応が大きな政策テーマになる。
物価高だけで済めばいいけどね。
そりゃ、これだけの制裁を科しているんだから、返り血を浴びるのは当然のことだとわかってやってるんでしょ?
3、4か月経って、本格的に影響が出ても、西側支持者は文句を言えないよね。
ロシアに対する経済制裁の代償は大きかったようです。
全世界を巻き込んだ一大我慢比べ。負けるわけにはいきません。
一刻も早い終戦を願います。
ほらほら朝のツイートの裏付けですよ。小麦の供給量不足は今後ジワジワくるぞぉ。麺類やパンの小麦製品は深刻な状況になるかも。岸田総理、GoToも大事ですけどその前にプーチン氏を全力で説得してもらえませんか?
「国際商品は主要品目の4割が過去最高値圏に入った。消費者物価上昇率もさらに高まり、米国は3月に40年ぶりに8%台に達するとの見方も」→
世界にとっては、直接的にはこっちの方が大きな問題。
この一点を持っても、妄想的愛国心に取りつかれた独裁者の決心が、かくも世界を狂わせるのが分かる。
株価は下がり現物商品は高騰し、人々は困窮し場合によって飢え死にしかねない。迷惑この上ない。
繰り返しになるけど、どっちが経済制裁を受けているんだか分からない。
プーチンが暴れるとインフレが加速してバイデンが選挙で不利になって、親プーチンなトランプ一派が台頭してしまうのだろうか、やれやれ。
本格的な世界的不況下のインフレになる可能性もある。
おはようございます😃
物価高加速で、金融引き締め加速するかが来週の楽しみですね!
困ったものだ😖
ウクライナ侵攻で、世界的にインフレが加速、金融政策はさらに困難化、二兎は追えない、となれば…
ウクライナの人々が戦災に喘ぐ一方で、米国の穀物メジャー、原油メジャーがウハウハ言ってるのが聞こえた。
市場は物価高が長引くとみる。米国債市場参加者の今後10年平均のインフレ予想を示す「ブレークイーブン・インフレ率」は08年の原油高局面の2.5%台を大幅に上回る。_本文より

コストプッシュインフレは始まったばかりなり。
の 主要商品 日本経済新聞
世界的に金融緩和解いて利上げに急ぐ段階。西側は難民、移民の押し寄せで建直しも出来なくなる現実も進んでいる。

日銀は英米に利上げするなとでも言われているのかな?本当に。
天然ガス、小麦、パラジウム、原油…主にそれらが高騰と言われているがロシア空路が使えないので、それ以外にも幅広く影響。何がどれくらいの価格になるのか予測が出来ない。建設も同様…鉄骨他、さらにピンチ。
物価高増幅
国際商品は主要品目の4割が過去最高値圏に入った。消費者物価上昇率もさらに高まり、米国は3月に40年ぶりに8%台に達するとの見方がある。市場の長期予想も過去最高に達した。米欧は金融緩和の修正を急ぐが、急ピッチの引き締めは回復基調の世界経済を冷やすリスクをはらむ。
止まらんなぁ

〉米国の高インフレもさらに進みそうだ。クリーブランド連銀は3月の物価上昇率が8.3%と、2月の7.9%から一段と高まると予測する。
〉「米国内の賃金上昇もあり、年央までは高い水準が続くだろう」
米インフレ率8%台も
国際商品は主要品目の4割が過去最高値圏に入った。消費者物価上昇率もさらに高まり、米国は3月に40年ぶりに8%台に達するとの見方がある。市場の長期予想も過去最高に達した。
パラジウムやニッケルを使うステンレス用品など生活必需品の値上となりそうです。米国内の賃金上昇もあり、年央までは高い水準が続く見込みだが、賃金の上がらない日本でのインフレは辛い。
(日本は企業物価指数が2月に9.3上...
ハイパーインフレみたいになっている。
どうにかならないものか?
日々、スマホの家計簿アプリとにらめっこ😱
おはようございます

いよいよ現金の価値が下がり始める時が来たようです…

>日本は企業物価指数が2月に9.3%上がり、41年ぶりの伸びになった。消費者物価指数は1月で0.5%の上昇にとどまるが~、携帯電話料金の引き下げの影響が一巡する4月以降、2%台に乗るとの見方もある
侵攻で物価高増幅 商品4割最高値、米インフレ率8%台も
タイトルとURLをコピーしました