メディア記事

日本の防衛産業「土俵際」 受注数半減、選択と集中問う

バズる指数ピーク 124

 twitterコメント 102件中 1~100件
完全に国ぐるみの不正行為。マジで終わってんなこの国
日本学術会議のような機関をお抱えにし大学で軍事関連の研究もさせず防衛産業の人材は枯渇するは、他国のように公共財としての扱いもされず高い税負担を強いられるは…ひとえに政府の無理解の結果と言えそう。
由々しき問題

国連、日本学術会議、外国人の生活保護なんかにジャブジャブ税金使ってる場合か?
防衛産業を潰したいマスコミ!既に7年前から毎年防衛産業側は、政府に要望書を出していることには何も触れない。
日本の国民って本当に軍事企業に理解ないよな。
恐ろしいとか思ってるかと思うけど、俺らは戦車や戦闘機や銃器があるから、平穏な日常が送れるんだぞって言いたい。

このままでいくと、本当に竹やりで戦うことになっちまうぞ。
> 最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。

日本経済新聞
その必要がない世界であって欲しいけど、現実は最も国費を投じる必要がある分野の1つだと思う🤔
経済的にも技術的にも
この問題は日本国内で解決しないとヤバイと思う。
石破首相だったら打開策あったかもなー
ふむふむ。
の9年間で、日本の は激増したが、その大半が米帝製の の「大人買い」の為に費やされ、 はもはや「消滅寸前」の状況まで陥っているのだw
産業を維持するためには武器輸出を活発化する必要があるが、多数の日本人に望まれることではない。アメリカに頼り過ぎると供給面でリスクが大きいし、コストも青天井。ハイテクだけでも国内で賄いたいところ。戦力を一切保持しないのが最も経済的だなんて皮肉ですよね。
歩兵の装備を充実させる必要性ナシ!!!
制服新しいのにする必要もナシ!!!
難しいよねえ。
技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に絞った。
だからアメリカは定期的に戦争するのよね
安倍政権の米国の顔色窺いと順番はどちらが先なのだろう。新聞だったらそこを分析しないと行けないと思うのだが。>>
日本からは防衛産業というものはなくした方がよい。防衛産業で成り立つ会社は結局戦争危機を演出して結果として戦争を誘発する。日本は防衛装備の研究や少量の試験的生産だけを細々と続けるべきだ。
住友は理由が違うだろ
"業界が「お久しぶり生産」と呼ぶ間隔があく受注が増えた。技術者や設備を維持する企業の負担は重くなった。 防衛装備品はもともと利益が出にくい。防衛省は一般的に原価に5%ほど上乗せした額で発注し、企業努力の余地は少ない。"
> 最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。中国や北朝鮮の脅威が増す状況で防衛産業は土俵際に立つ。自前で残す技術の選択と集中が重要になる。
防衛費について恥ずかしながら「増えててけしからん」くらいにしか思ってなかったので、政府受注減→産業衰退→外国依存の道理はそりゃそうながら気付かなかった見方
米国の日本への対外有償軍事援助が10年間で10倍
今朝の日経
「日本の 受注数半減、選択と集中問う」
発注額が中途半端で、利益率が海外相場とかけ離れ、企業も事業維持ができなくなっているようです。
いざ、攻め込まれても、竹やりしかないという悲劇に。
これが、ニュートラルな日経の記事という事実!
【危険極まりない事態が進行中】
「日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ」
国産装備品の減少が止まらない!
輸出産業に育てるのは夢また夢!
いまさら…
技術の高度化+防衛省の発注半減により自国の防衛産業が縮小と。
生産を民間に委託する場合、採算を取れないと撤退するのは当たり前なので、一定量の生産量を政府が保証するのが当たり前。アジアの国と装備品の協定を結ぶのもこの辺が背景なんだろな。
開発費や装備品の単価の高さがあるとはいえ国防の面では心配です・・・
日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぎます。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年で半分になりました。最新の戦闘機などは日本だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。 は で、 の が重要です。
日本は財政破綻しない事が分かって、中国の脅威が目の前に迫っているのに何が選択と集中なの?
防衛産業を復活させようと思うのなら、もう一回補正予算を組んで防衛費に充当すれば良いんじゃないの?
こんな話、四半世紀前からあったのに何も手を打ってこなかったじゃん。
→日本の防衛は、中国が最も嫌がる装備を集中的に強化するのが良い。それは国産で推進すべきで、重要部分がブラックボックスの米製兵器は避けたい。
「選択」と「集中」という愚かな選択のお陰で、誰も幸せになれない。
防衛みたいな政治色の強い市場は総理大臣や外務大臣による積極的な売り込みが必要だし、まして競争力を阻害する規制なんて論外…
日本の防衛産業はオワコン

にも関わらず、近隣国への先制攻撃を夢見て、防衛費は倍増するそうで。

インバウンドも輸出も捨てて反中。ほんとメリットない。

誰が仕切ってんのか。どちらが売国か。
当たり前だ
大多数の日本人はまともだから。
気になる記事だな。まず絶対に自国で保有するべきは日本を攻撃した国には致命傷を与える兵器技術だとおもうが。
日本経済新聞を見ていたら日本の防衛の衰退も同じように進行してるようだ。


最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。
装備品の自前調達が難しくなり、アメリカへの依存度が高まっている。
利益率が低く、長期的な研究開発に投資をしにくい。
まだ土俵際にいたとは驚いた
日本独自で将来性のある防衛装備を国策として開発奨励すべきだ。
防衛装備品の輸出拡大を可能にする法整備も必要。
チャートは語る)日本の防衛産業 土俵際
「米国は10年先の脅威を見据えて装備開発に着手する。世界に売れる技術で企業はもうかってさらに投資する」と分析。日本は研究開発費の防衛分野の比率が3%と低い。韓国の16%、英国の11%に見劣りする。
どうせ役に立たんのだから捨て金と割り切って国内産業に回してやれよとも思うね。舶来品ばかり買ってどーすんの
◎今日の日経新聞
22年度の日本の国防費、10年連続増額の6兆円もドル換算で韓国に及ばす。米国は日本の14倍超、中国は6倍超
防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ!?
2000年代前半かな。企業経営に選択と集中が流行ったけど、たしかに短期で儲かったけど後々かなり厳しくなったね。投資信託と同じでポートフォリオ大事。
日本経済新聞-2022年1月9日

■中国や北朝鮮の脅威が増している日本
■防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ
■自前の防衛産業の基盤維持には何が必要か
“研究開発は22年に改定する国家安全保障戦略の柱にもなる。将来の戦い方を見据えて中国の抑止に真に有効な技術の見極めが欠かせない。”
日経の記事でも、もはや仮想戦記のソ連みたいな扱いになっている。
がしでなく、12.5兆円必須である


《全文掲載》
1️⃣ 🔴防衛省が発注する数は20年ほどで半分に絞った💦💤。
🔴最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく💦😓、
🔴米国依存も一段と強まる💦😱。
予算を削って生産能力を失い自国の安心安全を守ることができなくなっていては全く笑えない。
安心安全はタダで手に入るものではない。
お金も労力も時間も必要になる。
防衛力も防衛意識も高まれば自分の身を守ることの理解が深まるように思う。
これは、どげんかせんといかんでしょう🤔
自前で用意できないって
情けない😓
"防衛装備品はもともと利益が出にくい。防衛省は一般的に原価に5%ほど上乗せした額で発注し、企業努力の余地は少ない。営業利益率が10%超の米防衛大手ロッキード・マーチンなどと差がある"
チャイナ、ロシア、朝鮮から日本への脅威、武力の圧力は高まる一方、
日本の防衛産業は縮小しつつある、
という現実。
日本の防衛品を輸出できるようにして
産業を保護、開発を促進すべきだ。
まさにこれ
仕方ない。悪いことばかりでは当然ない。無暗矢鱈と批判的な立場に立つつもりもない。
けど戦後77年経過で軍産複合体再強化が始まってきたのは確かだよな。記憶しとこう。
記事にある米防衛大手ロッキード・マーチン社などは航空管制でも有用な風速測定ドップラーライダーでも有名。日本の防衛研究産業不振と科学研究低迷と相関は必然。両者の間の遮断を強制する学術会議の処分が先決だろう。
そりゃ、軍事への研究はなぜか金を減らそうと10年もたたないくらい前に言ってたからな
どことは言わないけどね
防衛宇宙産業はほぼ企業がボランティアで支えているようなもので、まともに儲かる構造になってない。昔携わってたけど、収益面では悲惨なものです。支えているほとんどの企業では防衛宇宙部門はお荷物扱いじゃないかな。
防衛産業の育成と、出来もしない技術開発の名を騙る予算採りとは違うと思うのですが…
>生産に積極的になれない企業が多く、産業が脆弱だ。岸防衛相は危機感をあらわにする。

その割に業界の統合・再編成のやる気を感じないと・・

>住友重機械工業の下村真司社長は漏らす。

お前が言うなww
最善のコスパはミサイルに核装備で抑止力は抜群に上がる!大義は日本人🇯🇵🗾の命を守る為!喧嘩、交渉は強い方が勝つ論理〜誰も核戦争を望まない最高の抑止力へ
金をかけ始めれば切りがない分野...
コモディティー製品を活用してアット驚くアイデア防御装備を格安で配備しよう...
現存の防衛産業を救済してゾンビ化するようなバカはしないで民生品企業を活用して
引用:
スクショした箇所が矛盾してるように思えるけど、結局はお国の為にで採算度外視でやってた仕事を儲かるようにするしかないと思います
そうしないと研究すら出来ないでしょ
防衛産業に関する投資は今こそ増やさねばならないのに、企業は負担が多く撤退が相次いでいる。金銭的なもの以外にも、不理解によるネガティブな世論を恐れているようにも感じる。
憲法を変えれば解決すると信じている馬鹿が多そう。
中国は、当初は稚拙だと馬鹿にされようとも、自国産防衛装備品に多額の予算を注ぎ込んで、米国を脅かすまでに防衛産業を急成長させた。
日本の防衛分野の研究開発投資は最低水準。国の研究予算で防衛関係が占める割合は米国47%、韓国16%、英国11%で日本はわずか3%。技術力がなければ防衛装備品の調達は他国に頼るしかなくなります。技術力は日本の強み、もっと力を入れるべきです。
読んだけど、中身はなかった。だからどうする?というのはない。一応書いているつもりだろうけど。
ソースは迷惑がかかるので言えないが、中国への不正輸出を繰り返している零細製造業社があると聞いたことがある。こういう状況だと機密漏洩もありうるよね。
記事の動画わかりやすくて良い
それを支える会社も大変で直接に切り替えても合わないってよ。
数も減らされてるしって。
日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に絞った。最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。
「日本は研究開発費の防衛分野の比率が3%と低い。韓国の16%、英国の11%に見劣りする。
政府は22年度予算案で防衛分野の研究開発費を1.4倍に積み増した。」

3%の1.4倍…
絶望的やん。
経済から国家安保戦略へ思考転換

1.防衛装備品の生産撤退企業
コマツ装甲車、ダイセル航空機脱出装置

2.防衛省は発注数が20年で半減
①陸自は戦車など車輌
②海自は護衛艦など艦艇
③空自はヘリコプターや戦闘機
これは強がり言ってる場合で無く、戦争放棄した9条憲法にキチンと向く方が当たってる、地位協定や安保を見直した方が日本には良い。米国従属は辞めるべき答え。一部企業は戦争ごっこを止めた!
そりゃ、国防放棄してるんだものwww

コミー共のお望み通りwww
「最新装備を海外から導入しつつ、米国などが一目を置く技術に集中投資する戦略が基盤維持に不可欠だ」というのはいうは易しだが、そんな簡単なものではない。
マジで大問題やで。
国内企業からの納入が1980年代から約半分って…。
問題の根源は、予算と法整備だから、
本当に国会議員は、仕事しろ!
企業の防衛分野への輸出したことがないから、質の問題もあるけど、そこは一旦横に置いておいて。
>国内企業保護の為単純に大量発注するのは非効率的で本末転倒 最新装備を海外から導入しつつ米国等が一目置く技術に集中投資する戦略が基盤維持に不可欠…

仰る通りだと思うけど、その軍事研究開発も日本少なすぎ そりゃそうだわな 国家予算見れば一目瞭然

(続)
非効率で本末転倒、集中投資のコメント

一見、正鵠を射るようで非なるもの
軽装備品は指摘の通りながら
近隣環境を考えた場合、相当程度の防衛力が必要。

防衛予算低過ぎ。GDP横ばいの中でGDP比2%でも追いつかない。

根本的に国家予算の見直しからの行うべきかと。
メモ:「防衛装備品はもともと利益が出にくい。防衛省は一般的に原価に5%ほど上乗せした額で発注し、企業努力の余地は少ない。営業利益率が10%超の米防衛大手ロッキード・マーチンなどと差がある」
防衛産業はもうかるイメージだったのですが、全然違いました。

・低利益率:原価に5%ほど上乗せした額で発注
・お久しぶり生産:間隔があく受注増?技術者や設備を維持する企業の負担は重い。

📍 厳選
早い話、ミサイルや弾
国産でなくば、打ち尽くしたらお終い?
多少割高でも国産の意味はそこに
「武器商人」などの妄言に負けてはなら
ない、あ奴らは工作員擬き
釈然としない現象😓
コレはマズい。
防衛予算を米国からの武器爆買いにつぎ込むから、日本企業から買うカネがなくなるんだろ。国賊自民党の売国政治に目をつぶってゴマかすんじゃねえよ、このデマ新聞が。
>
軍事もハードからソフトに重要性がシフトしているという事かと。

防衛費は初の6兆円超えとの事ですし、軍拡ばかりでなく、対話等による緊張緩和で徐々に世界全体で軍縮していく事も考えないと、環境的にも、社会的にも、経済的にも、持続不可能ですね。
/日本経済新聞(日経会員向け)
世知辛い
原価の5%上乗せって色々経費抜いたらトントンか赤字になるんじゃないの
膨れ上がった防衛費も、米国製兵器を爆買いするばかりで国内の技術蓄積や雇用にはつながらず。
主権も防衛も全てを米国に売り渡してきた自民党政権以上の「売国奴」ってかつて存在したんだろうか。
日経さん、防衛費増やさなきゃならないって、わかってるんじゃん!
だったら、そういう記事バンバン書いて、世論に訴えてよ!
…この記事では触れられてませんが、国内の防衛産業が半減した理由として、一般競争入札による調達手法もあるでしょう。
「どうすればよいのか。国内企業保護のため単純に大量発注するのは非効率で本末転倒だ。米国などが一目を置く技術に集中投資する戦略が不可欠だ。」

方向性が間違っている。平和技術で世界に一目置いて貰う戦略が有効
もうやる気ないだろ
国防分野で選択と集中とか
言ってるのはおかしい
半導体と構図は似ている部分も。全体としては海外に依存、ただし生産に不可欠な技術や工程の限定された領域でオンリーワンを目指す、ということが。
海外に日本製兵器を輸出しなければ防衛産業を維持するのは難しいと思う。
更に全部国内だけで作るのも難しい。
タイトルとURLをコピーしました