メディア記事

「みずほ銀行」のシステム障害はなぜ防げなかったのか…エンジニアを見下す「悪しき体質」 @moneygendai

バズる指数ピーク 52

 twitterコメント 51件中 1~51件
昔も今もダメの元凶はDKISとDKBの流れを汲む方々ですよ。そして富士通と日立の連中。今回はそこにNTTデータという更にダメダメなのが関わってカオスw
子会社の統合は完了しているのですか?
人を見下すのは、みずほに限ったことじゃないけどね。
これ『COBOLできる人がなんで新しい言語に変えなかったの?』と夫に聞いたら『その人は新しい言語知らないんだよ』と。つまりどちらもできて翻訳する人がいないらしい。
読み物として興味深い。

“「みずほは障害が起こるたびに、人為的なミスが原因の『人災』だと言いますが、的外れもいいところです。もう何十年も前から、爆弾は作動していた。人災などではなくて構造的な問題だと気づいていないのは、みずほの人たちだけですよ」”
懐かしいな。合併トラブル。とにかく人生で一番ヤバいシステムだったよw
始発で帰って9時出勤とかたまにやったし、残業休出は当たり前だった
ここだけでなく、日本ってITエンジニアを、見下すとこ多いよね。
だから海外に遅れるんよ。
コメント欄の読み応え🙃
やばい、また昔に貰った紙切れを思いだした。
額縁に飾るかな。
官僚型組織では、大概は正論言うと左遷されるから仕方ないです。
富士通とか日立とか笑えるw
みずほが無茶な注文をしてベンダーが休職に追い込まれているのを見ているのでマジで1から作り直してくれ。3つのシステムを掛け合わせるとかそこからが問題だろうね。
>>「利益ゼロのコストセンター」と笑われる

ヤバいね。。
アマゾンの配送システムを「コストセンター」と見下すようなら、そりゃ障害が起きるのは自明の理。。
この記事が本当なら相当ヤバそうですよね(^o^;)
罵声を浴びながら、富士通のエンジニアは思った。

システムはなんとか復旧したが、本当にこれで終わりなのか。

もっと大きな病が、この銀行の奥底には巣くっていると
日本の銀行は未だにシステム障害を繰り返す
→日本の銀行はシステムを使えない
→日本の銀行はリスク管理ができない
→日本の銀行はダメ
とならないことを祈る。
銀行は個性がないと思っていたがシステムの優劣で違いが分かる時代になったか。真面目に働いてもシステムが止まったらお手上げ。システムを見下せるはずも無いのに。
これで休職に追い込まれた知り合いが何人もいる
エンジニアを見下す「悪しき体質」
複雑すぎる金融系のシステム😓
これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない
完全なリバース&フォワードエンジニアリング、つまり「作り直し」するのが最善の策のはずだけど時すでに遅しでたぶん誰もその決断を下せない
「システムなんて、普通に動いて当たり前。でもトラブルがあれば大減点」←そうそう。SIを叩くのは簡単だよな。だって使ってる人すらも当然と思ってるんだもん。
システムは動いて当たり前。
トラブルがあれば大減点。

社員3万人でシステム担当者はごくわずか。
ヒエラルキーの最下層。

こんな考えの企業がまだあるのかという感じ
もうだめぽ
三井住友にメインバンク移そう
みずほはネットバンキングもスマホからは不思議な動きをするのが気持ち悪い
うーん
みずほのシステムに爆弾を仕込んだ手記が昔、某雑誌に載ってた。話にリアリティがあったのと動機が下請けを見下す体質に仕返ししたい旨だったので案外ホントだったのかも
COBOLはハイエイシェントだから!
ザーザード・スクローノ・ローノ・スークだから!
【企業】 みずほ銀に預金してる人、取引してる人は読んで欲しい。文系体質の金融界で、如何に傲慢・無責任体質がこの銀行にあるのかを知っておくべきです
興味深い。



【これから「みずほ銀行」に起こる、ヤバすぎる現実…システムの「爆弾」を誰も処理できない | 週刊現代】
>「MINORI導入時にCOBOLを使った部分をなくして、別のプログラム言語で書き換えてもよかったはずなのに、それもしなかった。
いやぁ、この件。ちょいと調べてみたら想像以上に闇が深い記事が(;^ω^)
日本は昭和で時が止まってる
そりゃ勝てん
みずほシステム部員の居丈高な態度は、不遇の裏返しでもある。企画部を頂点とする銀行のヒエラルキーで、彼らは最下層にいた。
あるある。やる気なくなるのですよ。給料安いし、コストセンター扱いだし。
ありがちな話だけど真偽がわからんのであくまで「読み物」として <
土台が腐ってると何やってもアカン(´・ω・`)
統合前の1行の勘定系にベンダーとして携わっていた。
数年で情報系担当に移って、統合直前で転職したんだけど、内容はまあまあよくわかる。⇒
2000年代中頃までプログラマをIT土方といって冷遇した日本ですし。
最近やっと「プログラマ、必要だよね!」って給料上がっても途上国並だし
いい加減にしろ
みずほ銀行
依頼する側が上、依頼される側が下みたいな体制を脱却しないとダメってことすか
M銀行システム、6年前ぐらい、アウトソースから内製化へ舵を切らないと今時わかる人作れないですよ、役員に迫ると、常識ではそうだろうが、アウトソース戦略の先に見える景色がある旨と言った。俺は転職したけど、見たかった景色最近良く見えるけど今でも思う、大丈夫かと。
「技術・技術者を軽んじる現代型組織文化は、アクシデント、インシデントが絶えない」ということかな、/
金融はシステム屋が屋台骨を支えているのに・・・。
みずほに限った話しじゃねーわ。
どこまで本当なのかわからんが、ヒエラルキー下層というのはよくある話である /
不祥事を起こす所は請負先に対する態度が悪い共通点があるようだ。みずほも郵政も。天下りが多かったのだろうか?親方日の丸体質だった感じ。🤔

こんな銀行はお断り
SE「お前らが要件出さないからだろ!?」
やっぱ片寄せしてシステムを刷新しない限り、根本的な解決にはならないのでしょうね。。
🤔🤔🤔🤔………
タイトルとURLをコピーしました