メディア記事

東大教授が教える「頭のいい人」のスゴイ思考習慣 | リーダーシップ・教養・資格・スキル

バズる指数ピーク 31

 twitterコメント 252件中 1~100件
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
ウルフ村田さんが紹介してた。
大事な事が書かれてると共感!
たまたま目にしたこの記事に
「どんな困難も諦めずに考えれば乗り越えられる!」
のワードを見て羽生くんが思い浮かんだ

考え続ける羽生くんは
やっぱり究極に「頭のいい人」だよね☺️
よし、違う話題を。
この記事、前に として紹介されていた記憶。「ほう」と面白く読んだら、ヤフコメでは「長文すぎ」「要点を冒頭でまとめろ」の意見が大半で、あんぐり。
冒頭で要点が欲しいのは「本筋は外していないぜ」という自己肯定を求める深層心理では?
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
【転用】
マンガを読者に読んでもらうには

① 精神論での解決策
→とにかくマンガを描くぜっ!

② ロジックでの解決策
→読者を分類して対策を考える

みたいな感じなのか🤔
※そう単純ではないのは百も承知ですが
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
気合だ!気合だ!気合だー!!
「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
メモしとこ φ(..)
やるべきことを具体化して実行し、目標達成する思考習慣のすすめ

・失敗も挫折も、学びにし、成功につなげることができる
・思考習慣を身につけることに、時間も場所も、まったく関係なく、お金は1円もかからない
・諦めずにまた考え続ければ思考習慣が身についていく
こういう記事読んでると自分はダメなタイプの人間だってなって落ち込む
「店に人を呼ぶためにどうするか」。思考習慣のある人は「客層を分類し、各層への施策を考える」。ない人は「店の前で『いらっしゃいませ!』って大声で叫ぶだけ」。…それは思考習慣がない方が人を呼べる可能性がわりとある。
これってある程度歳を重ねたら誰しもがそうしなきゃいけないと自身でたどり着いて実践するもんじゃ
よく意識していること🤓
・同時にレイヤー(具体や抽象度合い)が異なることを考えるとこんがらがるので、都度頭を切り替えて行ったり来たりする。
・すなわち鳥の目(抽象化)、虫の目(具体化)を行ったり来たりすること。
やばいざます
〈要注意項目〉がほとんど当てはまるダメ人間ということが分かったのが何よりの収穫。なのか?
これに愛と熱量が加わったら無敵マーケティング!
思考体力って子供の頃から取り組んでいないと身につきにくいんじゃ?
ふむふむ🤔
能動的、疑う、俯瞰、分類、細分化etc.出来てるかな?

企画、経営、研究、開発職の人に参考になるな。
考え続けると人によってはうつ病になります。
すまない、詩郎お兄さんは考え続ける気合い系なんだよ(;´∀`)
みてた
これだー
最近思う。考え続ければなんとかなるんだよ。なんとかなるというのは結果にたどり着いたり新しい発想を生み出したりすること。
この記事はただ考えるでは終わらなくてどのように考えるかを細分化してくれている。参考にするぜ!Thanks!
数学の西成先生ですね。「文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!」はわかりやすかった。
予測不能な現代。考えることの大切さを意識させられますね。🤔
東洋経済・オンラインで読まれた記事ランキング第2位!
分かりやすいですねぇ♬︎
コッカラッス!
東洋経済オンラインはアホだなー
「頭のいい人」とか定義が出来ないタイトルで東大教授持ってくるとか東大って言いたいだけやん

ジジイメガネかけてる女性好きなの?
頭の悪い奴が多そうやな🤣
私は思考習慣が身についていないらしい。要注意項目、半分くらいあてはまるわ。でもまあ自分は行動の方が大切。失敗上等!
“ 頭がいい人は、ただ「考える」だけでなく、「考え続けている」のです。これは、筋トレやマラソンのような運動と同じで…「考える体力」とも言えます。”/ 「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い
続き

6.ジャンプ力:思考の階段を何段も飛ばす力
7.微分思考力:物事を細分化して考える力

トレードでも「思考習慣」があるかないかで結果に大きく影響が出そう。
久しぶりに技術以外のいい記事を読んだ
思考体力の条件7つぜんぶあるけど
私の周りの人たちって
これあるひとばかりだから
まだまだ思考の筋トレ必要だな〜♪ってワクワク♪

まだまだひよっこ🐣
でも、ひよっこの視点を忘れなければ
伝える力も高まるなって思ったりする♪
こういう自己啓発に話をオトすのは頭がいいのかよ、え?(嘲
ビジネスとスポーツって遠いようで近しいものだからこそ、新規事業の話はクスッと笑ってしまった😂

前提論としての“気合い”は大事だけど、その先が一番大事ですよね🙃スポーツも一緒。自戒。

「考え続ける人」と「気合い系の人」の大きな違い |
Q. 「「そこだけならなんとかなるかも…」という気になりませんか?」
A. ならない
確かに!
『考え続けている限り、思考は広く、深くなり、最良の答えに近づくことができます。さらに考え続ければ、その答えをどんどん発展させていくこともできるのです』

嘘ぴょん
考える力と最良にたどりつく力は別
考えることは大事なのか。。。。
これに当てはまるか分からないけど
基本何か考えてるなぁ
東大教授が言うから正しい、という短絡思考ではなくて笑、「考え続けること」は大事ですね!↓
🏫これは興味深い内容ですわ
要注意項目が1つどころかほぼ当てはまっているのだが…
多分だけど「思考習慣がない人」はこの記事に興味も持たないし、読んでもピンと来ないんじゃ?
微分の素晴らしさはもはや隠すことができなくなっています。「微分思考力」が重要だと東大の西成教授も述べています。微力ながら協力していきたいですね、微分だけに。
頭のいい人の思考習慣

①自己駆動力:能動的な思考
②多段思考力:もう1段先を思考
③疑い力:あらゆることを疑う
④大局力:全体を俯瞰
⑤場合分け力:物事を分類して選ぶ
⑥ジャンプ力:思考の階段を飛ばす
⑦微分思考力:物事を細分化
思考体力…コレある人となら会話が楽しいし一緒に居て楽なんだよね
何か、頭のいいってことについてよく話題に上がってるけど、そんなに語るべきことなんだろうか?そして、語ったところで何になるんだろうか。運動神経や容姿と同じく、持って産まれたものだと思う。頭だけ後から何とかなると思うのが誤解だと思う。
考えるのが面白いから、「変化が激しく不確実で複雑かつ曖昧な状況であるVUCA(Volatility:変動性、Uncertainty:不確実性、Complexity:複雑性、Ambiguity:曖昧性)の時代」って、オラ、ワクワクすっぞ。
なるほど、参考にしてみよう。
書籍紹介に関する記事ですが、こういう理論的な視点での物事の考え方は、時には大切😊
考え続けるために必要な“7つの考える力”を、身体の「体力」になぞらえて「思考体力」と名づけました。

1.自己駆動力
2.多段思考力
3.疑い力
4.大局力
5.場合分け力
6.ジャンプ力
7.微分思考力
これ、ロジカルシンキングの経験のような話だと思うけどな? アイデア提案してダメ出しされて、そういう視点もあるのかって気づけるかがポイントだと思う。
お客さんのタイプ、言い換えると
1.情報収集タイプ→好奇心に釣られるタイプ
2.ふらっとタイプ→人気に集まる
3.リピートタイプ→依存しやすいタイプ
ダメなチェックポイントが当てはまりすぎるからこの本を買おうかな🥲
考えるのは好きだし、楽しい。
最近さっきまで考えていたことが思い出せなくなったり、細部がぼやけていって悔しい思いをしている

だから考えるにはキャッチボールができるパートナーが欲しい。Twitterは壁打ちの気分

頭がいいかどうかは知らんけど、思考グセ付けるのはホント自分のためになり過ぎるよ。
本文の気合系の人のように「買え!期待!上がる!」てツイばっかしてても「パブリックマーケティング」効果はほぼないと思う
細分化して俯瞰したとき、面倒くささが爆裂するので、一気にやる方が楽です。
来自 面白い。新規事業を立ち上げたばかりの私にはタイムリーな記事
「1つでも当てはまるものがあった人は、要注意です」

少なくとも10個は当てはまる私は何も考えない人形。
要注意項目全部当てはまってワロタ
考え続けることは、必ず利益を生みます。
この記事にの“7つの考える力”は部活でも勉強でも仕事でも大事。
考える人は少なすぎる。と思う。
思考を7つに分類して具体例を添え、思考を続ける事の優位性を示しているけど、思考の仕方はこの方以外の方法もあるので参考程度にはなるかなとは思う、ただ、最後に書いてある”思考し続ける事にお金も時間も必要ない”だけには同意
うーん…?
「気合系」の人と「考え続ける人」の例がわかりやすかった。

【問題】
お店への来客を増やしたい

① 気合系の人の解決策
→オレが呼び込みをやるぜっ!💪

② 考え続ける人の解決策
→来客する人を分類して対策を考える📊
これは面白い
■今人気の記事■ 【
完全に頭の悪い人の思考?ではって思う典型
これ?心理学だよね
なかなか面白かった記事ー。
実体験からこういう人で部屋ものすごい汚い人意外と多いと思う
思考習慣をもって、やるべきことを具体化するのは大切ですね。
---
大学生になる前くらいからこういう事が必要だと思ってたよ('、3_ヽ)_
読んだけど「気合い系じゃないと現場で動く人間になれない」という感想
この記事の理論は概ね正しいが、
一つ間違いがあるとすれば、
それは習慣じゃなくて才能だということ
ちょっとつづ部屋片付けよう〜
この人って結局は頭いい人の立場のことしかわかってないよね
数学の本読んでみてよく分かった
内容がクソ雑
思考習慣、7つの考える力…鍛え甲斐あるな
1.自己駆動力
2.多段思考力
3.疑い力
4.大局力
5.場合分け力
6.ジャンプ力
7.微分思考力
気合い系が大の苦手な私にはとても参考になります。
著者は頭が良すぎるので、頭の悪い人の悶え苦しみが
わからなかったのかも
人間として生まれたからには、知的活動、探究は続けて行きたいと思う。
順に使えることが大事
・大局的に考えたか?
・微分思考した?積分思考した?
・場合分けした?

チェックリストある?
参考になります
よく分かる気がする🙄
私は喜愛系だが
うんうん確かに。
【思考体力】
1.自己駆動力:能動的に考える力
2.多段思考力:常に思考の階段のもう1段先を考える力
3.疑い力:あらゆることを疑ってみる力
4.大局力:全体を俯瞰(ふかん)して見る力
まさに。思考体力こそつけるべき。これを筋トレすれば人生の全てが変わる。仕事とかで誰でもできる。
思考習慣は大事。
気になってて読んだ。確かに思考習慣が身に付いててさっと思考できるのが一番いいんだろうけど、2ページ目の要注意項目のところを自分で意識してるから(例えば、自分は騙されやすいから疑うようにしてる等)思考できる場合もある。

要注意項目を放置するのが良くないと思う
白黒思考やケアレスミスについても書かれてる。どんどん掘り進んで考えるの楽しい私を肯定してくれるわ~方向間違ってると思うけど笑
これまた『東大』がキーワードだけど、ライブ配信していると自分が頭が良いと思っている人ほど人の意見を聞かないので厄介な場合が多い💦
要は脳内ブレストしてる人の方が
気合系より頭がいいってこと?

俺どっちもやるんだけど?

与えられた目的の腹落ち度で変わるかな
ほぉ〜なるほど🧐
タイトルとURLをコピーしました